「fetch out」を含む例文一覧(50)

  • to make a circuit―make a détour―fetch a compass―go out of one's way
    まわり路をする - 斎藤和英大辞典
  • to fetch out the beauty of a gem
    玉の光を磨きだす - 斎藤和英大辞典
  • a person who is going out to fetch someone else
    迎えに行く人 - EDR日英対訳辞書
  • "go back and fetch me out that doodle-doo."
    「もどって、コケコッコーとなくやつを捕まえて来い」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • To shorten latency from a time when fetch response data arrive to a time when the fetch response data are sent out toward a processor at retrieving the fetch response data corresponding to a fetch request from the processor from a main storage unit, and transmitting the fetch response data to the processor.
    プロセッサからのフェッチ要求に対応するフェッチ応答データを主記憶装置から取り出してプロセッサに送出する場合において、フェッチ応答データが到着してからプロセッサに向けて送出されるまでのレイテンシを短縮することを目的とする。 - 特許庁
  • This method is characterized by that fetch addresses are successively generated by carrying out instruction fetch and instruction fetch address generation independently.
    本発明に係る分岐予測先命令フェッチの高速化方法は、命令フェッチと、命令フェッチアドレス生成とを独立して動作させてフェッチアドレスを連続して形成したことを特徴とする。 - 特許庁
  • The instruction buffer 12 stores the instruction read out from the address designated by the fetch address.
    命令バッファ12は、フェッチアドレスで指定されるアドレスから読み出された命令を格納する。 - 特許庁
  • The upper fetching device 6 is provided to fetch the tray 2 out from the transport path 26 for lifting.
    トレイ2を前記上昇用搬送路26から取り出す上部取出し装置6を備える。 - 特許庁
  • A lower fetching device 5 is provided to fetch the tray 2 out from a transport path 59 for descending.
    トレイ2を下降用搬送路59から取り出す下部取出し装置5を備える。 - 特許庁
  • but as I was going out of the room to fetch it, he sat down upon a table and motioned me to draw near.
    僕がラムを取りに部屋からでていこうとしたら、テーブルの上にすわり僕を呼び止めた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • At the time of receiving the write command of a continuous address, write data are accumulated in a pre-fetch buffer to be used for pre-fetch read, and outputted to a variable length bus by carrying out a series of burst transfer.
    連続したアドレスのライトコマンドを受信した場合はプリフェッチリードに使用するプリフェッチバッファにライトデータを積み上げて、一連のバースト転送にして可変長バスへ出力する。 - 特許庁
  • Only fetch data to be fetched in the portable terminal 1 out of data fed by an external information processor 11 are stored in a fetch data section 63 by an input data sorting part 51.
    外部情報処理装置11から供給されたデータのうちの、携帯端末1に取り込ませるべき取り込みデータのみが、入力データ振り分け部51により取り込みデータセクション63に記憶される。 - 特許庁
  • A game machine such as a slot machine is provided with a first control board 1 for managing a game, a fetch means 6 for fetching game media and outputting a fetch quantity, and a put-out means 5 for inputting a put-out quantity and putting out the game media.
    スロットマシン等の遊技機に関し、遊技を司る第1制御基板1と、遊技媒体の取り込みを行なって取込数量を出力する取込手段6と、払出数量を入力して遊技媒体の払い出しを行う払出手段5とを備えた。 - 特許庁
  • An inert gas such as an argon gas or the like is introduced from an inflow port 11a, and is made into a plasma in an early plasma region to fetch out electron beams.
    アルゴンガスなどの不活性ガスを流入口11aから導入し、初期プラズマ領域5でプラズマ化して電子ビームを取り出す。 - 特許庁
  • To electrically record and fetch out calibration records of a measuring device on site, make recording sheets unnecessary and eliminate recording error and reading error.
    測定装置の校正記録を電気的にその場で記録し取り出すことを可能とし、記録紙を不要とし、記録間違いや読み込み間違いをなくす。 - 特許庁
  • In particular, in the system frequently generating branch addresses and repeatedly generating a specific branch address out of these branch addresses, the fetch efficiency is improved.
    特に、分岐アドレスが頻繁に発生し、そのうち特定の分岐アドレスが繰り返し発生するシステムで、フェッチ効率を向上できる。 - 特許庁
  • `Come, fetch out the plum-cake, old man!' the Unicorn went on, turning from her to the King.
    一角獣(ユニコーン)は、アリスから王さまのほうに向き直りました。「おい、じいさん、すももケーキを出してくれよな。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • To provide an optical information reader which prevents unnecessary exposure processing and fetch processing from being carried out with constitution having a variable-processing-speed microprocessor which performs the exposure processing and the fetch processing for a next read in parallel while decoding read optical information.
    読取った光学的情報をデコードしながら次の読取りのための露光処理及び取込み処理を並列処理する処理速度可変なマイクロプロセッサを有した構成において、無駄な露光処理及び取込み処理を実行してしまうことを防止できる光学的情報読取装置を提供する。 - 特許庁
  • The processor also comprises a memory control part 103 for setting a priority order of instruction data transfer according to the urgency and, in the set priority order, reading out instructions fetch-requested by the fetch parts 107a to 107d from the memory.
    また、緊急度に基づいて命令データ転送の優先順位を設定し、設定された優先順位にしたがってフェッチ部107a〜107dのフェッチ要求にかかる命令を前記メモリから読み出すメモリ制御部103によってプロセッサを構成する。 - 特許庁
  • The microcomputer for the put out control confirms the input of the fetch signal, receives the put out activation command when the input is confirmed and checks the detection signal of the clear switch.
    払出制御用マイクロコンピュータは、取込信号の入力を確認し、その入力が確認されたときに払出起動コマンドを受信し、クリアスイッチの検出信号のチェックを行なう。 - 特許庁
  • When a restart request is received, an image read operation is carried out, so as not to fetch the image data equivalent to M lines according to the data (having overrun corresponding to M lines) which are read out of the table 111 (S16).
    再起動要求があった場合、制御テーブル111から読み込んだデータ(Mライン分のオーバランがあるというデータ)に基づき、Mライン分の画像データを取り込まないような画像読み取り動作を行う(S16)。 - 特許庁
  • A column 1A of a memory cell of one arrangement out of the plurality of arrangements relates to a column 1B of a memory cell of the other arrangement out of the plurality of arrangements, and related columns receive commonly an output from one of a plurality of the fetch cells 10.
    複数の配列の1つの配列のメモリ・セルの列1Aが、上記複数の配列の別の配列のメモリ・セルの列1Bに関連し、関連した列が複数の取り込みセル10の1つからの出力を共通に受ける。 - 特許庁
  • When the previous miss signal 38 is given, the replacement control circuit 24 carries out increment of the address 4 and reads out data of the following entry from the external memory device 3 so as to store them in the pre-fetch buffer 25.
    置換制御回路24は先行ミス信号38が与えられると、アドレス4をインクリメントし、外部メモリ装置3から次のエントリーのデータを読み出し、プリフェッチバッファ25へ格納する。 - 特許庁
  • Consequently, the exposure processing and the fetch processing are carried out only once in the decoding time, so neither unnecessary exposure processing nor input processing is carried out.
    これにより、デコード時間内に露光処理及び取込み処理が1回のみ行われるので、無駄な露光処理及び取込み処理を実行してしまうことを防止できる。 - 特許庁
  • To enable an audio signal processor to continue reading out of audio data by pre-fetching the audio data, and consequently, to provide an audio reproduction method without impairing the original form.
    オーディオデータをプリフェッチ(pre-fetch:予め取り出すこと)することによって、オーディオ信号プロセサがオーディオデータの読出しを継続でき、したがって、原形を損なわずにオーディオの再生を提供できる。 - 特許庁
  • By adopting the horizontal microcode 21, the data processor eliminating complexity of circuits for command fetch and decode for parallel data and efficiently carrying out parallel processing while suppressing electric power consumption can be provided.
    水平型マイクロコード21を採用することにより、並列データ用の命令フェッチとデコードの回路の複雑性を排除し、消費電力を押えつつ効率よく並列処理を行うデータ処理装置を提供できる。 - 特許庁
  • At an instruction fetch request from the CPU 1, the bus controller 4 reads the instruction corresponding to the retrieval result of the peripheral hardware 3 for retrieval out of a comparison object register 3-1 and provides it for the CPU 1.
    バスコントローラ4はCPU1からの命令フェッチ要求があると、検索用周辺ハードウェア3による検索結果に対応する命令を比較対象レジスタ3−1から読み出し、CPU1に提供する。 - 特許庁
  • To make delay for the conventional system when a branching instruction is executed better in a central processor and a central processing system in an address first out system with a preceding fetch function.
    先行フェッチ機能を具えたアドレス先出し方式の中央処理装置および中央処理システムにおいて、分岐命令を実行する際の、従来方式に対する遅れを改善すること。 - 特許庁
  • To contribute to the improvement of playability by allowing the fetch of the proper offset and realizing the stable automatic adjustment of a digital servo in a disk device for reading out data from the disk by using an optical pickup.
    光ピックアップを用いてディスクからデータを読み出すディスク装置において、適正なオフセットの取り込みを可能とし、デジタルサーボの安定した自動調整を実現し、プレイアビリティの向上に寄与することを目的とする。 - 特許庁
  • To fetch out stored image data facsimile-received by an image storage apparatus (facsimile composite apparatus, etc.) from a host unit (personal computer, etc.) connected to the storage apparatus.
    画像蓄積装置(ファクシミリ複合機等)でファクシミリ受信され、蓄積された画像データを、その画像蓄積装置に接続したホスト装置(パソコン等)から取り出せるようにする。 - 特許庁
  • To provide a paper sheet take-out device and a paper sheet processing system which suppress a supply operation failure of paper sheets, and can fetch the paper sheets stably.
    紙葉類の供給動作異常を抑制し、紙葉類を安定して取出すことのできる紙葉類の取出し装置および紙葉類処理装置を提供する。 - 特許庁
  • A delay instruction processing block 7 receives the delay instruction token in an instruction fetch part 2, and delay connecting instructions of a data flow by a performing delay time right after a delay instruction and then sends it out to a circulation pipeline 17.
    そして、遅延命令処理ブロック7は、上記遅延命令トークンを命令フェッチ部2で受けて、遅延命令の次に、データフローのつながる命令を、実行遅延時間だけ遅延させてから、周回パイプライン17に送出する。 - 特許庁
  • When the receiving client 20 opens the key mail, the fetching program is started to fetch the content information selected by the selection condition out of content information related to key information from the DB serve 60.
    受信側クライアント20がキーメールを開くと、引出プログラムが起動してキー情報に関連付けられた内容情報のうち、選択条件により選択された内容情報がDBサーバ60から引き出される。 - 特許庁
  • The microcomputer for the game control transmits a putout activation command and a fetch signal to the microcomputer for the put out control when the power supply is started, and checks the detection signal of a clear switch.
    遊技制御用マイクロコンピュータは、電力供給開始時に払出制御用マイクロコンピュータに払出起動コマンドと取込信号とを送信し、クリアスイッチの検出信号のチェックを行なう。 - 特許庁
  • A CCD 8c is read out and scanned by a CCD controller 9c in synchronism with a pulsed X-ray at a third shot to fetch a third image data stored in the CCD 8c into the memory of the image processing part 10.
    3発目のパルスX線に同期してCCDコントローラ9cによりCCD8cが読み出し走査され、CCD8cに蓄積された第3画像データを画像処理部10のメモリに取り込む。 - 特許庁
  • A CCD 8b is read out and scanned by a CCD controller 9b in synchronism with a pulsed X-ray at a second shot to fetch a second image data stored in the CCD 8b into the memory of the image processing part 19.
    2発目のパルスX線に同期してCCDコントローラ9bによりCCD8bが読み出し走査され、CCD8bに蓄積された第2画像データを画像処理部10のメモリに取り込む。 - 特許庁
  • Then, the video images of the ring images are fetched to the memory of a signal processing means 39 at an appropriate timing, the ring images are analyzed, a cornea shape is obtained and the light source 7 is put out at the time of fetch.
    そして、適当なタイミングでリング像の映像を信号処理手段39のメモリに取り込み、リング像を解析して角膜形状を求め、光源7は取り込み時に消灯する。 - 特許庁
  • A data distribution device stores an amount of transmission data per unit time, which is smaller than or equal to an amount of data to be read out per unit time at which data reception devices fetch data from a buffer which stores image data.
    データ配信装置が、データ受信装置の映像データの格納するバッファからデータを取り出す単位時間当り読み出しデータ量以下の単位時間当たり送信データ量を記憶する。 - 特許庁
  • To certainly take out a work W even when the work W is suspended on a support bar 1b at a position inclined from a normal position under a method to fetch the work W suspended on the horizontal support bar 1b by a robot hand 3.
    水平の支持バー1bに吊持されたワークWをロボットハンド3で取出す方法において、ワークWが正規姿勢から傾いた姿勢で支持バー1bに吊持されていても、ワークWを確実に取出せるようにする。 - 特許庁
  • To provide a scanning optical device that can fetch light out of scanning light as an optical signal in a BD sensor even in the case of adjusting the rotation of a laser unit in two-beam adjustment in a BD sensor integrated type laser unit.
    BDセンサと一体型のレーザユニットにおいて2ビーム調整におけるレーザユニットの回転調整をしてもBDセンサに走査光からの光を光信号として取り込むことができる。 - 特許庁
  • I ran to fetch it, but I was quite unsteadied by all that had fallen out, and I broke one glass and fouled the tap,
    僕は走って、ラムをとってこようとしたが、さきほどから起こったことにすっかり昂奮して、グラスを一つ割ったり、たるの栓をひねりそこねたりしてしまった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • To realize high speed processing by a computer system, that is, the improvement of effective performance by suppressing the generation of sweeping- out (forcing-out) of necessary data from a cache memory, or the generation of any conflict on the main pipe line of a processor even when a pre-fetch instruction is issued with high frequency.
    プリフェッチ命令を高い頻度で発行しても、必要なデータのキャッシュメモリからの掃出(追い出し)が発生したり処理装置のメインパイプラインでコンフリクトが発生したりするのを抑止できるようにして、計算機システムによる高速処理つまりは実効性能の向上を実現する。 - 特許庁
  • To provide a structure for continuously taking out multi-folded wet paper-like bodies, which is capable of shortening a guide length of an upper folded piece of each fold wet paper-like body, easily taking out and storing the upper folded piece from a fetch port, and largely changing the dimension of a combination part with the other piece.
    各腰折湿潤紙状体の上部折片の誘出長を短縮するとともに、上部折片を取出口から容易に摘出・収納でき、相の手組部の寸法を大きく変更できる多重腰折湿潤紙状体の連続取出し構造を提供する。 - 特許庁
  • A pre-fetch selector 26 is provided for receiving a first data DATAE read out from a first memory cell corresponding to even addresses and a second data DATAO read out from a second memory cell corresponding to odd addresses to output them at a data input/output terminal.
    偶数アドレスに対応する第1のメモリセルから読出された第1のデータDATAEと、奇数アドレスに対応する第2のメモリセルから読出された第2のデータDATAOとを受けてデータ入出力端子に出力するプリフェッチセレクタ26を備える。 - 特許庁
  • This radio paging receiver operates on a clock of 51.2 kHz while a self frame is received in intermittent reception, and the output frequency of a clock generating source is switched from 51.2 kHz to 1 MHz so as to process the received data and to fetch out serial data of 9600 bps in a short time in the other period.
    そして間欠受信の自己フレームの受信中は51.2kHz のクロックで動作させ、その他の時間は受信データの処理と9600bps のシリアルデータの取出し処理を短時間で行わせるためクロック発生源の出力周波数を1MHz に切替えて動作させるようにした。 - 特許庁
  • Additionally, the storage device 1 includes a lighting control means 6 to light the lighting means 5 in the number corresponding to the frontage dimensions A of the storage part 2 to be indicated out of a plurality of the lighting means 5 in indicating the storage part 2 storing the article W to be stored to fetch next.
    また、保管装置1は、次に取り出すべき被保管物Wを保管中の保管部2を指示する場合に、複数の点灯手段5のうちその指示する保管部2の間口寸法Aに対応する数の点灯手段5を点灯させる点灯制御手段6を備える。 - 特許庁
  • At the fetch-out position of the wafers 10 positioned by the stage mechanism 2, the wafers 10 at a lower stage than those to be extracted are set at a position where they are in a dipping state in dipping water within the water bath 1.
    前記カセット内にそれぞれほぼ水平な状態で互いに平行な間隔をあけて縦方向に積層収容された複数枚のウエハのうち、前記取り出し位置にある抜き出し対象のウエハより下段のウエハは水槽内の浸漬水中に位置する。 - 特許庁
  • The stream controller 13 and the P/S conversion circuit 15 store and read data to/from the SRAMs 14a and 14b in the same processing step, and a series of processing from data fetching by the data fetch circuit 11 to modulation candidate reading by the P/S conversion circuit 15 are carried out in eight steps.
    ストリームコントローラ13およびP/S変換回路15は、SRAM14aおよび14bに対する格納および読み出しを同一の処理ステップにて行い、データフェッチ回路11によるデータの取り込みからP/S変換回路15による変調候補の読み出しまでの一連の処理が8ステップにて行われる。 - 特許庁
  • When there is a system bus right request being a use request for the system bus from the external device, when a data processing part sends out a system bus right response for permitting use of the system bus, a clock control part 107 determines whether or not to stop the internal clock according to the existence of an external operand access request and an external command fetch request for using the system bus.
    外部装置からシステムバスの使用要求であるシステムバス権要求があった際、データ処理部がシステムバスの使用を許可するシステムバス権応答を送出すると、クロック制御部107では、システムバスを用いる外部オペランドアクセス要求や外部命令フェッチ要求の有無に応じて内部クロックを停止するか否かを決定する。 - 特許庁
  • Besides, the 1394 test substrate 100 is provided with a TS in monitor connector 131 and a TS out monitor connector 132 that fetch a stream signal flowing through between a connector 110 for debugging to be connected to the control part of the 1394 functional module and the 1394 functional module, and the host substrate, and connect the signal to a device for monitoring.
    また、1394試験基板100には、1394機能モジュールの制御部と接続するデバッグ用コネクタ110と、1394機能モジュールとホスト基板間を流れるストリーム信号を取り出し、モニタ用の装置に接続するTSinモニタ用コネクタ131とTSoutモニタ用コネクタ132とが設けられている。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。