「fetch up」を含む例文一覧(23)

  • to vomit―puke―spew―spue―throw up―cast up―fetch up
    反吐をつく - 斎藤和英大辞典
  • to vomit―throw up―cast up―fetch up―(the contents of one's stomach)
    食った物を出す - 斎藤和英大辞典
  • to vomit―puke―spew―spue―cast up―throw up―fetch up―(what one has eaten)
    反吐を吐く - 斎藤和英大辞典
  • only to fetch up against the rainbow flash."
    でもあいにく、虹のきらめきに捕われたんだ」 - JACK LONDON『影と光』
  • To provide a method for speeding-up branch prediction-destination instruction fetch in which a fetch address stream can be precedently generated while instruction fetch stops and branch-predicted fetch data and fetch data of a branch prediction-destination instruction are successively supplied.
    命令フェッチが停止している間に、フェッチアドレスストリームを先行して形成することができ、分岐予測をかけたフェッチデータと、分岐予測先命令とのフェッチデータが連続で供給できるような、分岐予測先命令フェッチの高速化方法を提供する。 - 特許庁
  • To sanitarily use wet tissue by easily picking up wet tissue from a fetch slot.
    取出口からウェットティッシュを掴み取り易くし、衛生的に使用できるようにする。 - 特許庁
  • Succeed beyond your most sanguine expectations, yet you will always fetch up against the shadow.
    そのじつに楽天的な見とおしを越えることに成功したとしてもだね、影にぶつかってゆきづまるだろう。 - JACK LONDON『影と光』
  • And it'll fetch things when you throw them, and it'll sit up and beg for its dinner, and all sorts of things
    それでものを投げるととってくるし、ごはんのときにはおすわりしておねがいするし、いろんな芸もして - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • The image of this test pattern is picked up by a CCD camera 3 and the data fetch control section 2 fetches the picked-up image.
    このテストパターンはCCDカメラ3で撮像され、その撮像画像はデータ取込制御部2に取り込まれる。 - 特許庁
  • For example, if you have a row limit of 15 records per page, they will only fetch (up to) 15 records.
    例えば、ページあたりの行数を 15 レコードに制限している場合は、(最大で) 15 レコードまでしか読み込みません。 - PEAR
  • To fetch an accurate dark image even in a state where a quick return mirror is up, when photographing the dark image.
    ダーク画像撮影時にクイックリターンミラーがアップした状態であったとしても、精度の良いダーク画像を取り込めるようにする。 - 特許庁
  • The image of this test pattern is picked up by a CCD camera 3 and data on the luminance of the fluorescent substances are taken in by the data fetch control part 2.
    このテストパターンをCCDカメラ3で撮像して螢光体の輝度データがデータ取込制御部2に取り込まれる。 - 特許庁
  • A client 4-1 is connected to a web server 1 through an Internet line to fetch a prescribed hypertext mark-up language(HTML) type file.
    クライアント4−1はインターネット回線を介してウェブ・サーバ1に接続し、所定のHTML形式ファイルを取り込む。 - 特許庁
  • To fetch data different from back-up data in a backup apparatus in a portable terminal and to get the data inside the portable terminal and the back-up data synchronized with each other.
    バックアップ装置内のバックアップデータとは異なるデータを携帯端末に取り込み、かつ、そのデータを含めて、携帯端末内のデータとバックアップデータとのデータ同期を取ることができるようにする。 - 特許庁
  • In order to fetch the score data corresponding to the scoring hand data, the system retrieves the score data table, fetches the corresponding score data, and adds up the total scores earned.
    その役データに対応する得点データを取得するために、得点データテーブルにしたがって役データを検索し、対応する得点データを取得し、合計の得点を集計する。 - 特許庁
  • The port selector circuit 4 switches whether the fetch priority of the input ports Lin1-Lin4 is to be changed in ascending order or descending order by alternately selecting the up counter 1 and the down counter 2 each time a packet is fetched.
    ポート選択回路4は、アップカウンタ1とダウンカウンタ2を交互に選択することにより、入力ポートLin1〜Lin4の取り込み優先順序を昇順に変化させるか、降順に変化させるかを、パケットを取り込むたびに切り替える。 - 特許庁
  • In advance of the command fetch of the CPU 11, the transfer of the boot code from the NAND flash 22 to the RAM 23 is achieved, and boot-up without the need of an extra boot ROM becomes possible.
    CPU11の命令フェッチに先立って、NANDフラッシュ22からRAM23へブートコードを転送することを実現し、ブートROMを別途必要としないブートアップを可能にする。 - 特許庁
  • Inside the sensor element, a heater 10 is provided, and the heater 10 is made up of a heater base material 11 consisting of ceramic material, a heat generating part 12, an internal lead wire 13, a fetch wiring part 14, and the like.
    センサ素子の内部にヒータ10が設けられ、ヒータ10はセラミック材からなるヒータ基材11、発熱部12、内部リード線13、及び取出配線部14等を有して構成される。 - 特許庁
  • By having an image input/processing portion 7 fetch an image D4 picked up by an imaging device 3 in the reflection type large-sized display device 2A and process the image D4 for generating image data D5 matching the image data D1.
    画像入力・処理部7は、撮像装置3によって撮像された画像D4を反射型大型表示装置2A内に取り込み、取り込んだ画像D4を処理することにより、画像データD1にマッチングされた画像データD5を生成する。 - 特許庁
  • A segment image of a bifocal lens taken up by a CCD camera 105 is made binary, and noises are removed to fetch an edge image.
    【解決手段】 CCDカメラ105で撮像したバイフォーカルレンズのセグメント画像を2値化し、ノイズを除去してエッジ画像を取得し、このエッジ画像から2つのコーナー部の位置を特定し、眼鏡レンズLにおける吸着位置121の装着位置を求める。 - 特許庁
  • To accurately recognize the feature of a vehicle passing through a road surface by applying a trigger for the fetch of an image for recognizing the feature of the vehicle such as a vehicle number without being controlled by the peripheral environment condition of picking up the image of the vehicle and without being controlled by traffic and road conditions.
    車両を撮像する周囲の環境条件に左右されず、かつ、交通とか道路の状況に左右されることなく車両番号等の車両の特徴認識用画像の取り込みのためのトリガがかかるようにして、的確に路面を通過する車両の特徴の認識を可能にする。 - 特許庁
  • Cameras 2#1 to 2#n respectively independently fetch downward images, and individual observing parts 4#1 to 4#n acquire the position information of a person in response to the matter that a corresponding camera picks up the person directly under the camera, acquire information for identifying his/her face and clothes in response to the matter that another camera picks up the side of the person and perform feature extraction processing.
    カメラ2♯1〜2♯nは、それぞれ独立して下方向の画像を取込み、各観測部4♯1〜4♯nは、対応するカメラが真下の人物を撮像したことに応じてその人物の位置情報を獲得し、他のカメラがその人物の側方を撮像したことに応じて顔や服装を同定するための情報を獲得し、特徴抽出処理を行なう。 - 特許庁
  • In an image processor and an image processing method for picking up the image of one, two or more objects successively by a camera or the like and preparing and outputting handling data useful for the positioning of the object or the like from the obtained image pickup data, an image fetch range in an image pickup screen is adjusted to the range corresponding to the image pickup position of the object.
    1つ又は複数の物体をカメラ等で連続して撮像し、得られた撮像データから物体の位置決め等に有益な取り扱いデータを作成出力する画像処理装置,画像処理方法において、撮像画面中の画像取込み範囲を物体の撮像位置に応じた範囲に調整する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.