「forgiveness」を含む例文一覧(89)

1 2 次へ>
  • beg forgiveness
    許しを請う. - 研究社 新英和中辞典
  • with forgiveness
    容赦して - 日本語WordNet
  • without forgiveness
    容赦なしで - 日本語WordNet
  • beg for forgiveness
    許しを請う - Eゲイト英和辞典
  • ask forgiveness
    許しを請う - Eゲイト英和辞典
  • seek a person's forgiveness
    人の許しを請う. - 研究社 新英和中辞典
  • unworthy of forgiveness
    許しに値しない - 日本語WordNet
  • I entreat your forgiveness.
    どうぞお許しください. - 研究社 新英和中辞典
  • ask for a person's forgiveness
    人の許しを請う. - 研究社 新英和中辞典
  • I implored his forgiveness.
    彼に容赦を請うた. - 研究社 新英和中辞典
  • the act of sincerely seeking forgiveness
    ひたすら謝ること - EDR日英対訳辞書
  • He prayed God's forgiveness.
    彼は神の許しを祈った - Eゲイト英和辞典
  • He will ask her for her forgiveness.
    彼が彼女に許しを乞う。 - Weblio Email例文集
  • The princess begged forgiveness from the emperor.
    姫は帝に赦しを乞うた。 - Tatoeba例文
  • a suppliant sinner seeking forgiveness
    許しを求めて懇願する罪人 - 日本語WordNet
  • Besides, it is the season of forgiveness.
    今は罪を赦す季節だ。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • namely, the forgiveness of sins.
    すなわち、罪の赦しを得るのです。 - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • I assumed his forgiveness.
    私は彼が許してくれると思っていた.. - 研究社 新英和中辞典
  • He implored his father's forgiveness.
    彼は父親に泣きついて許しを請うた. - 研究社 新和英中辞典
  • I will condition my forgiveness on his apologizing.
    先方で謝罪するならば赦すという条件をつけます - 斎藤和英大辞典
  • I must ask your forgiveness for neglecting to write.
    疎音に打ち過ぎ恐縮の至りに候 - 斎藤和英大辞典
  • The princess begged forgiveness from the emperor.
    姫君は皇帝に寛恕を請いました。 - Tatoeba例文
  • I asked forgiveness for the mistake I made.
    私は間違ってすみませんと謝った。 - Tatoeba例文
  • stop blaming or grant forgiveness
    非難することをやめるまたは許しを与える - 日本語WordNet
  • a word spoken when a person begs for forgiveness from someone
    人に許しを請うときに発する語 - EDR日英対訳辞書
  • a word spoken when asking a person's forgiveness
    相手に許しを求める時に発する語 - EDR日英対訳辞書
  • a word spoken when asking others' forgiveness
    他人に許しを求める時発する語 - EDR日英対訳辞書
  • a word spoken when asking others' forgiveness
    他人に許しを請う時に発する語 - EDR日英対訳辞書
  • He told her he loved her. He begged her forgiveness.
    彼は彼女に愛していると述べ、彼女の許しを請うた。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • The princess begged forgiveness from the emperor.
    姫君は皇帝に寛恕を請いました。 - Tanaka Corpus
  • He seems to have believed in the forgiveness of sins through Amitabha.
    彼は阿弥陀によって罪の許しが受けられると信じているらしかった. - 研究社 新和英中辞典
  • She sought forgiveness for her guilty acts.
    彼女は非難されるようなことをしたのを許してほしいと言った。 - Tatoeba例文
  • the person may also ask for forgiveness and forgive others.
    誰かに謝罪したり、誰かを許すという意思を記述することもある。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • She sought forgiveness for her guilty acts.
    彼女は非難されるようなことをしたのを許してほしいと言った。 - Tanaka Corpus
  • Kanichi then gave a kick at Omiya and rejected her begging for forgiveness; Kanichi became a usurer in order to take a revenge on her.
    貫一は宮を蹴り飛ばし、復讐のために、高利貸しになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This is a Keka Hoyo (the Buddhist memorial service for confessing one's sins) that has lasted since the Nara period, in which people beg Yakushi Nyorai's forgiveness.
    奈良時代から続く薬師如来に対する悔過法要。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a golf club head, with increased playability and forgiveness.
    プレー特性及び寛容度を向上させたゴルフクラブヘッドを提供する。 - 特許庁
  • I must ask your forgiveness for not writing sooner.
    御無音に打過ぎ恐縮の至りに候{ごぶいんにうちすぎきょうしゅくのいたりにそうろう} - 斎藤和英大辞典
  • They also teach that, for great sins, they cannot receive forgiveness unless they confess to their leader.
    重大な罪については、指導者に告白しなければ赦しを受けることができないとも教えています。 - Tatoeba例文
  • They also teach that, for great sins, they cannot receive forgiveness unless they confess to their leader.
    重大な罪については、指導者に告白しなければ赦しを受けることができないとも教えています。 - Tanaka Corpus
  • There is a famous scene in this story that Kanichi gave a kicked at Omiya who came after Kanichi to Atami for his forgiveness.
    追いかけて許しを乞うお宮を貫一が蹴り飛ばす、熱海での場面が有名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • If there was nobody around, I would lean over to you and ask sweetly for your forgiveness.
    堪忍してとばかりにて、人目なければ寄り添うて、言葉に色をや含むらん - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • If I had captured him alive, he would have received forgiveness for answering the petition from his wife and others, so I beheaded him.'
    「生け捕って参れば、女等の申し出によって必ず許しの沙汰が有ると考え、首を梟した。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 16. As a matter of course, Nobumori and Nobuhide should enter the priesthood and seclude themselves in Mt. Koya to beg perpetually for forgiveness.
    一、親子共々頭をまるめ、高野山にでも隠遁し連々と赦しを乞うのが当然であろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At that time, Nariaki attempted to beg for forgiveness of the probation via the maid Mihono who worked in O-oku.
    当時、斉昭は奥女中三保野と通じて大奥工作をし、その処分の許しを請おうと図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Minakuchi domain was surprised at this and humbly begged for forgiveness, signing an apology to bring things under control.
    水口藩はこれに驚き、平身低頭謝罪し、詫び証文を書いて、その場を納めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When a clan was exempted from sankin-kotai for certain reasons, this was called "yosha"(literary means forgiveness).
    なんらかの事情で参勤交代が免除される事があり、これを"用捨"と言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kira fell down due to severe pain and ran away asking for forgiveness by saying 'please forgive me.'
    吉良は激痛でひっくり返り、「お許しを」と許しを請いながら逃げ去っていく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • We are aware that such forgiveness would present a special burden on some creditor countries.
    我々は、そのような免除がいくつかの債権国に特別の負担となることを認識する。 - 財務省
  • The club head may be large so as to increase playability and forgiveness.
    クラブヘッドは、プレー特性及び寛容度を向上させるよう大型であるのがよい。 - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • PDQ®がん用語辞書 英語版
    Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
    財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.