「frankness」を含む例文一覧(23)

  • endearing frankness
    人に愛される率直さ. - 研究社 新英和中辞典
  • an engaging frankness
    魅力的な率直さ - 日本語WordNet
  • good-natured frankness
    気立ての良い率直さ - 日本語WordNet
  • a remarkable degree of frankness
    驚くほどの率直さ - 日本語WordNet
  • He is praising your frankness.
    彼はあなたの正直を褒めています。 - Weblio Email例文集
  • Your frankness is wonderful.
    あなたはありのままが素敵です。 - Weblio Email例文集
  • a frankness unique in literature
    文学において特殊の率直さ - 日本語WordNet
  • the degree of frankness
    心がさっぱりしている程度 - EDR日英対訳辞書
  • Frankness is one of his chief merits.
    率直さは彼の美点の1つだ - Eゲイト英和辞典
  • I was amazed by the frankness of that young boy.
    私はその少年の正直さに感心した。 - Weblio Email例文集
  • Her frankness disarmed me.
    彼女の率直さは私の心をやわらげた. - 研究社 新英和中辞典
  • His frankness makes him beloved of all.
    あっさりしているから誰にでも好かれる - 斎藤和英大辞典
  • Billie is surprised but moved by his frankness.
    ビリーは驚くが,彼の率直さに心を動かされる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • "and the reason why I tell you is that I hope frankness may beget frankness.
    「なぜお教えするかといえば、率直さが率直さで報いられるかもしれないという希望を持っているからです。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • I couldn't help smiling at her childlike frankness.
    彼女の子供のような率直さに、私は思わずほほえんでしまった。 - Tatoeba例文
  • the degree to which a person is lacking in frankness though on intimate terms with someone
    親しい間柄なのに,他人行儀でよそよそしい程度 - EDR日英対訳辞書
  • I couldn't help smiling at her childlike frankness.
    彼女の子供のような率直さに、私は思わずほほえんでしまった。 - Tanaka Corpus
  • To put it with brutal frankness, there never was a cockier boy.
    思い切って正直に言わせてもらえば、すくなくとも横柄な子ではないのです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Like his paintings, the poems contained in it are not skillful but are filled with youthful passion and frankness.
    収録された作品は、絵と同様、技巧的というよりも若々しい情熱と率直さに満ちたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • So with an honest frankness which the novelty of her situation excused she confirmed the truth of what he had before heard,
    そういった次第で、彼女にとって目新しい状況がそうすることを許したのか、すなおな態度で、ロミオが聞いたことにうそはないと言った。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • you always suspected some subtle reserve, some ingenuity in ambush, behind his lucid frankness.
    かれの明るい開けっぴろげさの背後には、いつもちょっとした秘密、なにか待ち伏せしている小細工があるように思えるのだった。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • As frankness is welcome, various opinions have been expressed by my subordinates, and during the process of working out a good proposal while taking them into consideration, Senior Vice Minister Otsuka has been constantly reporting to me.
    それは、何も中で他人行儀にすることはないから、いろいろなところからいろいろな意見も出てきているわけだし、そんなものをこなしながら良いものにしていくという過程の中で、大塚副大臣からも、常時、報告も受けております - 金融庁
  • Perhaps it was objected by the censors of the Smart Set that Miss St. Clair's frankness and honesty were a trifle old-fashioned, and that she was a shadowy bit of a Puritan; and perhaps it was of these same qualities that Samuel Walcott received his hurt.
    上流階級の一部には、ミス・セント・クレアの天真爛漫さはいささか古風でつまらないものだとか、ピューリタン的なご清潔ぶりがちとひっかかるだとかいう意見もあった。だが、そういう気質こそがサミュエル・ウォルコットの心をとらえたんだという見方が正しいと思われた。 - Melville Davisson Post『罪体』

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。