「free trial」を含む例文一覧(35)

  • a sample for ten days free trial
    10日間無料試用のサンプル - 日本語WordNet
  • Toll-Free Expressway Trial Starts
    高速道路の無料化実験スタート - 浜島書店 Catch a Wave
  • He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.
    彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。 - Tatoeba例文
  • Sign up for a FREE trial class today.
    今日、無料体験クラスに申し込んで下さい。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.
    彼は裁判で正当防衛だと訴えて無罪となった。 - Tanaka Corpus
  • nonrandomized, controlled clinical trial with progression-free survival as an endpoint.
    エンドポイントに無増悪生存を用いた非ランダム化対照臨床試験。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • nonrandomized, controlled clinical trial with disease-free survival as an endpoint.
    エンドポイントに無病生存を用いた非ランダム化対照臨床試験。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • The government started a toll-free expressway trial on June 28.
    政府は6月28日に高速道路の無料化実験を開始した。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • APPARATUS FOR SPRAYING PRODUCT, PARTICULARLY PRODUCT IN THE FORM OF FREE SAMPLE FORMED AS TRIAL PIECE
    製品、特に試供品の形態の製品を噴霧するための装置 - 特許庁
  • In a musical piece supply server 3, a comparison part 33 compares the number of trial listening request times of respective users with the set number of free trial listening times.
    楽曲提供サーバ3では比較部33が各ユーザの試聴要求回数と設定された無料の試聴回数を比較する。 - 特許庁
  • randomized, controlled, nonblinded clinical trial with event-free survival as an endpoint.
    エンドポイントにiイベントフリー生存を用いたランダム化対照非盲検臨床試験。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • randomized, controlled, nonblinded clinical trial with disease-free survival as an endpoint.
    エンドポイントに無病生存を用いたランダム化対照非盲検臨床試験。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • nonrandomized, controlled clinical trial with event-free survival as an endpoint.
    エンドポイントにイベントフリー生存を用いた非ランダム化対照臨床試験。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • randomized, controlled, nonblinded clinical trial with progression-free survival as an endpoint.
    エンドポイントに無増悪生存を用いたランダム化対照非盲検臨床試験。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • randomized, controlled, double-blinded clinical trial with progression-free survival as an endpoint.
    エンドポイントに無増悪生存を用いたランダム化対照二重盲検臨床試験。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • randomized, controlled, double-blinded clinical trial with disease-free survival as an endpoint.
    エンドポイントに無病生存を用いたランダム化対照二重盲検臨床試験。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • When the number of trial listening request times is not more than the number of free trial listening times, a trial listening musical piece supply part 35 supplies the requested musical piece by a system that the musical piece cannot be preserved in a user terminal 4.
    試聴要求回数が無料の試聴回数以下であれば、要求された楽曲をユーザ端末4に保存できない形式で試聴用楽曲提供部35が提供する。 - 特許庁
  • progression-free survival may be used in a clinical study or trial to help find out how well a new treatment works.
    無増悪生存は臨床研究や臨床試験で用いられ、新しい治療法の有効性の度合いを評価する際の参考にされる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • disease-free survival may be used in a clinical study or trial to help measure how well a new treatment works.
    無病生存は、臨床研究や臨床試験で用いられることのある指標で、新しい治療法が有効かどうかを評価するのに役立つ。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • Traffic on the toll-free expressways increased by an average of 1.79 times over traffic levels one week before the start of the trial program.
    無料化路線の交通量は実験計画開始1週間前の交通量より平均1.79倍増加した。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The game software comprises the game software trial edition operable free of charge and a game software real edition operable only after procedures for settlement of accounts.
    ゲームソフトは、無料で動作するゲームソフト試用版と、決済手続き後にのみ動作するゲームソフト本編とからなる。 - 特許庁
  • The bar code is read by the scanner of a POS register device, and a trial value corresponding to the free sample code is collected with the merchandise price.
    前記バーコードをPOSレジ装置のスキャナで読み取って、試供品コードに対応する試用対価を商品代金と共に徴収する。 - 特許庁
  • A pseudo-code sequence such as a pseudo random number sequence is padded in a free area of a code sequence to be the trial listening data.
    この試聴用データとなる符号列中の空き領域に、疑似乱数列(pseudo random number sequence)等の疑似符号列(pseudo-code sequence)が埋め込まれている。 - 特許庁
  • The free contents 105 are the digest edition or trial edition of the pay contents 106 and can be tried even without the lock key 108.
    無料コンテンツ105は、有料コンテンツ106のダイジェスト版やトライアル版であり、ロックキー108がなくても試用できる。 - 特許庁
  • To provide a music trial listening system capable of contributing to sales promotion of a music CD or the like by enabling trial listening of a musical piece advertised or introduced to a member by a free style to enlarge trial listening opportunity, and allowing effective sales analysis by making the member use an trial listening machine.
    会員に宣伝・紹介する楽曲を自由なスタイルで試聴することを可能として試聴機会を拡大し、音楽CD等の販売促進に貢献することができる音楽試聴システムに関連し、会員に試聴機を利用させることで販売解析を有効に行うことができる音楽試聴システムの提供を目的とする。 - 特許庁
  • The heat exchanger is used for free cooling, and a cooling water branch pipeline is provided for trial run to introduce cooling water discharged from the condenser as it is into the heat exchanger for free cooling.
    前記熱交換器はフリークーリング用に用いられ、試運転用に冷却水枝管路を設けてフリークーリング用熱交換器に凝縮器から出た冷却水をそのまま導入する。 - 特許庁
  • A bar code 2 obtained by encoding a predetermined free sample code is printed on the packing of a mini sample(package obtained by sub-dividing the amounts of use for one or two batches), and a free sample code and a trial value are registered in a common format merchandise/free sample master data registering part.
    ミニサンプル(1、2回分の使用量を小分けしたパッケージ)1の包装に所定の試供品コードが符号化されたバーコード2を印刷し、試供品コード及び試用対価を共通形式の商品/試供品マスタデータ登録部に登録する。 - 特許庁
  • A receiving state analyzing part 21 monitors a channel receiving state within the period of free viewing, analyzes channel viewing hours when the user views for trial and stores the viewing hours of each channel in an analysis result storing part 22.
    受信状態分析部21は、無料期間内におけるチャネル受信状態を監視し、利用者によって試聴されたチャネルの聴取時間を分析して各チャネルの聴取時間を分析結果格納部22に格納する。 - 特許庁
  • This is a principal, though not the sole, recommendation of jury trial (in cases not political); of free and popular local and municipal institutions; of the conduct of industrial and philanthropic enterprises by voluntary associations.
    これが、(政治事件でないときの)陪審員制度や、自由で民衆による地方制度や都市制度、任意団体による企業や慈善事業の運営がもつ、唯一ではないにしろ、主要な長所なのです。 - John Stuart Mill『自由について』
  • Because the heavy traffic paralyzes road traffic in the tourist season, regulations were imposed on cars coming into the city, together with the implementation of a trial operation of a park-and-ride system to carry visitors by bus (public transport) from an inexpensive or free parking area developed in the suburb.
    観光シーズンになると渋滞が激しく道路交通が麻痺してしまうため、乗用車の乗り入れ規制や、郊外に格安または無料の駐車場を整備しそこからバス(交通機関)で運ぶパーク・アンド・ライドの実験が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To propose an optimum digital hearing aid proposed system utilizing a communication apparatus whereby an elderly person giving up on smooth communication can fit a digital hearing aid and make trial-hearing free of charge.
    「従来のアナログ補聴器に嫌悪感を抱き二度と補聴器は付けない」、「デジタル補聴器の音質や聞こえを知らない」「近くにデジタル補聴器を扱っている店がない」などの理由で、補聴器店に足を運ぼうとさえしない高齢者のために、「通信装置を利用した最適なデジタル補聴器提案システム」を提案する。 - 特許庁
  • Article 197-2 In cases where the accused admits to the charged facts upon the opportunity set forth in Article 291, paragraph (3) of the Code, the presiding judge shall explain to the accused the meaning of a summary criminal trial, and shall ascertain whether the admission by the accused has been made of his/her own free will and whether such an admission falls under the category of the guilty plea specified in Article 291-2 of the Code; provided, however, that this shall not apply when the court is unable to, or finds it to be inappropriate to hold a summary criminal trial for the relevant case.
    第百九十七条の二 被告人が法第二百九十一条第三項の機会に公訴事実を認める旨の陳述をした場合には、裁判長は、被告人に対し簡易公判手続の趣旨を説明し、被告人の陳述がその自由な意思に基づくかどうか及び法第二百九十一条の二に定める有罪の陳述に当たるかどうかを確めなければならない。ただし、裁判所が簡易公判手続によることができず又はこれによることが相当でないと認める事件については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • The power control system can follow at least one use parameter among a plurality of use parameters formed of a period, in which at least one hands-free telephone system is used, the number of trial to make contact with a computer and a period used for radio communication with a computer physically separate from the automobile.
    ある場合において、電力管理システムは、1つ又はそれ以上のハンズフリー電話システムが使用される期間と、コンピュータとの接触を試みる回数と、自動車とは物理的に別個のコンピュータとの無線通信を行うために使用される期間とから成る複数の使用パラメータのうちの1つ又はそれ以上を追跡することができる。 - 特許庁
  • Where an invention which is the subject of any patent or application for a patent has, before the date of filing, or, where priority is claimed, the priority date of the application, been duly recorded in a document by, or been tried by or on behalf of any Minister of the Government (such invention not having been communicated directly or indirectly by the applicant for or the proprietor of the relevant patent), any Minister of the Government or such of his officers, servants or agents as may be authorized in writing by him, may use the invention so recorded or tried for the service of the State free of any royalty or other payment to the applicant for or the proprietor of the patent, notwithstanding the existence of the application or patent, and, if in the opinion of such Minister the disclosure to the applicant or the proprietor, as the case may be, of the document recording the invention or the evidence of the trial thereof would be detrimental to the public interest, such disclosure may be made confidentially to counsel on behalf of such applicant or proprietor or to any independent expert mutually agreed upon.
    特許若しくは特許出願の主題である発明が出願日前又は優先権が主張された場合は当該出願の優先日前に,政府の何れかの大臣により適法に書類に記録され,又は当該大臣により若しくはその代理で審理された場合(当該発明が関連する特許出願人又は特許所有者により直接又は間接に連絡されていなかった場合)は,政府の何れかの大臣又は当該大臣が書面で授権した幹部職員,一般職員若しくは代理人は,記録され又は審理された当該発明については,当該出願又は特許の存在に拘らず,当該特許出願人又は当該特許所有者に対しロイヤルティ若しくはその他の支払なしにアイルランドの国の事業のために,これを使用することができる。また,当該大臣の意見により,当該出願人若しくは場合に応じて特許所有者に対し当該発明を記録した書類又は当該発明についての審理の証拠を開示することが公共の利益を害する筈のときは,当該開示については,当該出願人若しくは特許所有者の代理で又は相互に合意する独立の専門家に秘密裡にこれを諮問することができる。 - 特許庁
  • Where an invention which is the subject of any patent has, before the date of the patent, been duly recorded in a document by, or tried by or on behalf of, the officers or authorities administering any department of Government (such invention not having been communicated directly or indirectly by the applicant or patentee), such officers or authorities, or such of their agents, contractors, or others, as may be authorised in writing by them, may, after giving notice to the applicant or patentee, make, use or exercise the invention so recorded or tried for the service of the Government, free of any royalty or other payment to the applicant or patentee, notwithstanding the existence of the patent. If, in the opinion of such officers or authorities, the disclosure to the applicant or patentee, as the case may be, of the document recording the invention, or the evidence of the trial thereof, if required, would be detrimental to the public interest, it may be made confidentially to counsel on behalf of the applicant or patentee, or to any independent expert mutually agreed upon.
    いずれの特許の対象である発明も、特許付与日以前に、政府部門を管理する職員又は当局により、又はそれに代わって書面に適式に記録され、又は審理された(当該発明は、出願人又は特許権者から直接的であると間接的であるとを問わず開示されていない)場合、特許の存在にもかかわらず、当該職員若しくは当局又は代理人、請負人若しくは自ら書面で授権するその他の者は、出願人又は特許権者に通知を出した後、出願人又は特許権者に使用料等の支払いを行うことなく、そのように記録され又は審理された発明を政府の公務のため生産、使用又は実施することができる。その発明を記録する書類又は審理の証拠を出願人又は特許権者(場合に応じ)へ要請に応じ開示することが公共の利益を害すると当該職員又は当局が思料する場合、出願人若しくは特許権者を代理する弁護士、又は相互に合意する独立の専門家に対し内密に開示することができる。 - 特許庁

例文データの著作権について