「gilded」を含む例文一覧(70)

1 2 次へ>
  • Pillar was gilded.
    柱ハ金也。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • a gilded frame
    金色の額縁. - 研究社 新英和中辞典
  • gilded icons
    金メッキされたイコン - 日本語WordNet
  • gilded dining rooms
    金箔を施した食堂 - 日本語WordNet
  • a thing that has been gilded
    箔が付いているもの - EDR日英対訳辞書
  • All Edokoro (room decorated with paintings) were gilded.
    御絵所皆金也。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • All wall panels were gilded.
    御座敷之内皆金。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The setting sun gilded the sky.
    入り日が空を金色に輝かせた. - 研究社 新英和中辞典
  • a gilded youth
    (派手に遊ぶ)上流[金持ち]の青年. - 研究社 新英和中辞典
  • an exquisite gilded rococo mirror
    美しく粉飾されたロココの鏡 - 日本語WordNet
  • a book with three gilded edges
    三方金という製本様式の本 - EDR日英対訳辞書
  • In these rooms, paintings were always drawn on the gilded wall panels.
    何も御絵所金也。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Especially in the Azuchi-Momoyama period, gilded Shachigawara (Shachihoko tile), Onigawara and eaves-end tiles were used (gilded tiles).
    特に、安土桃山時代には鯱瓦や鬼瓦、軒瓦に金箔を施したもの(金箔瓦)もあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The dusk was gilded with fireflies.
    夕やみにホタルが美しく光っていた. - 研究社 新英和中辞典
  • having gilded edges as the pages of a book
    本のページのように金メッキをした端を持つ - 日本語WordNet
  • a method of binding books in which the top edge of the pages are gilded with gold
    本の上部だけに金箔をつける製本様式 - EDR日英対訳辞書
  • Jazz was a gilded branch of popular entertainment.
    ジャズは大衆芸能の金ぴかの部門であった。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • The wooden surface is neither colored nor gilded.
    彩色や金箔を施さない素地仕上げとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Pillars supporting outside the structure were colored vermilion, while those supporting inside were gilded.
    外柱は朱、内柱皆金也。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 16th-Century Gilded Roof Tiles Found
    16世紀の金(きん)箔(ぱく)瓦(がわら)が発見される - 浜島書店 Catch a Wave
  • The surface of each electrode part is gilded with gold.
    各電極部には表面に金メッキが施されている。 - 特許庁
  • - she of the diminutive head and the gilded hair ?
    頭が小さくて髪の毛が金色の、あの像のこと? - Edgar Allan Poe『約束』
  • A fan for the ceremony of the enthronement has gilded clouds and pictures of paulownia and phoenix on the front, and gilded clouds and pictures of flying birds and butterflies on the back.
    即位の礼では、表に金箔押しの雲に桐と鳳凰の絵、裏は同じく金箔の雲に鳥や蝶の舞う絵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • How can you, gilded youth as you are, know what it is to be poor?
    君達のような貴公子がどうして貧の味を知るものか - 斎藤和英大辞典
  • the gilded and perfumed but inwardly rotten nobility
    金メッキされ、香水を装っているが内側では腐った高潔さを持つ - 日本語WordNet
  • a piece of gilded cloth or twisted gold leaf paper string that is used to bind one's hair
    髪をたばねるのに用いた金箔をおいた布またはこより - EDR日英対訳辞書
  • a book that is bound Western style with the top edge of the page gilded with gold
    洋とじの書物の上方の切口だけに金箔をつけたもの - EDR日英対訳辞書
  • a type of Japanese bookbinding in which three edges are gilded, called 'sanbokin'
    三方金という,天と地と前小口に金箔を貼る製本様式 - EDR日英対訳辞書
  • The single-layered gabled roof, the pillars gilded with gold leaf: designed after the Hall of Amida Buddha of the Hongwan-ji Temple
    一重破風屋根、金箔張りの柱…本願寺の阿弥陀堂を模したもの - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In addition, it is also used for pointing the place where gold leaf is to be gilded.
    また同時に金箔を施す位置に誘導する役割もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In many cases chaire has an ivory lid whose back is gilded.
    蓋には象牙が用いられ、蓋の裏は金箔張りが施されていることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is unclear whether it is indicating the Sumie (Ink painting) and the gilded folding screen.
    これが墨絵や金屏風のことを指すのかどうかは不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the same year, gilded Shachigawara (Shachihoko [orca-shaped ornament] made of earthenware) was discovered in the vicinity of rice granary.
    米蔵付近より金箔貼りの鯱瓦を発見する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • BUDDHIST ALTAR AND FITTING HAVING FROSTED GOLD-POWDER-APPLIED OR GILDED SURFACE
    金粉塗布又は金箔貼付処理面等の艶消しを施した仏壇・仏具 - 特許庁
  • the gilded domes and shining orbs flash back my beams;
    金ぱくの丸い屋根ときらめく球が私の光でかがやきました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • sugared saints and gilded Jesus.
    砂糖菓子の聖者像や金ぴかのキリスト像がかざられたりもしました。 - Ouida『フランダースの犬』
  • Then the little poor cottage shall be more commended than the gilded palace.
    貧相で小さな家は、黄金の宮殿よりも賛美されるでしょう。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • enameled or lacquered metalware (usually gilded and elaborately painted)
    エナメル塗装されたまたはラッカーを塗られた金物(通常、金めっきされて、精巧にペイントされる) - 日本語WordNet
  • Butsudan with a single gabled roof (palace) and gilded pillars (palace and outer pillars), both made in imitation of Amidado hall of Nishi Hongan-ji Temple
    一重破風屋根(宮殿) 金箔張りの柱(宮殿・外柱) 西本願寺の阿弥陀堂を模したもの - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • As a gilded Buddhist altar originated as a small temple, its Kuden also precisely designed after that of a temple.
    金仏壇は小型寺院としての起源から、宮殿も寺院宮殿を忠実に模したものとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Roben enshrined the 6-inch gilded bronze statue of Nyoirin Kannon that Prince Shotoku always kept by him and built a thatched hut.
    良弁は、そこに聖徳太子念持仏の6寸の金銅如意輪観音像を安置し、草庵を建てた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kira had the Japanese ink painting Asano prepared changed to a gilded folding screen, saying "It is disrespectful to Imperial envoy."
    浅野の用意した墨絵を吉良は「勅使様に無礼である」として金屏風に変えさせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A metallic building material, a juno (fire pan), a hoe, flower vases, gilded tiles, wall clay, etc. were included in the relics.
    一建築金物、十能・鍬、花器、金箔瓦、壁土等が発見された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Meanwhile, mokkan (narrow, long, and thin pieces of wood strung together that were used to write on in ancient times) and almost perfect-shaped gilded tiles and so on were discovered at the lakeside near Karameteguchi (back gateway).
    搦手口の湖辺で木簡、完形に近い金箔瓦等を発見する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This picture shows the solemnity of the Great Buddha Hall, of which even rafter and square timber butt ends were gilded.
    この絵から、垂木や角木の木口にも金箔で荘厳された大仏殿の様子を見ることができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • But a new discovery suggests there may be an even older building with gilded roof tiles.
    しかし,新たな発見により,金箔瓦が使われたさらに古い建物が存在する可能性が示された。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The tile fragments were closely studied and it has been determined that they were originally gilded.
    瓦の破片は詳しく調べられ,それらには元は金箔が貼られていたと結論づけられた。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Both parts are painted in oils on gilded canvases and have a total length of 14.21 meters.
    どちらの部分も金(きん)箔(ぱく)を貼ったキャンバスに油絵の具で描かれており,全長は14.21メートルある。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • he said, and drew the sword from the gilded sheath, and made it whistle round his head.
    と言って、金箔を被せた鞘から剣を抜くと、頭のまわりで風を切って振り回した。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • The work is wide-ranging: he created the Engi Emaki of temples and shrines, votive pictures, gilded folding screens in the Yamatoe style, and portraits as well as screen paintings.
    作品のレパートリーは幅広く、障壁画のほか、寺社の縁起絵巻、絵馬、大和絵風の金屏風、肖像画なども手掛けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html