「go‐ahead」を含む例文一覧(20)

  • get the go‐ahead
    許可を得る - Eゲイト英和辞典
  • a go‐ahead signal
    進めの信号. - 研究社 新英和中辞典
  • get [give] the go‐ahead
    許可を得る[与える]. - 研究社 新英和中辞典
  • give her the go‐ahead
    彼女に許可を与える - Eゲイト英和辞典
  • They were waiting for the go‐ahead.
    前進命令を待っていた. - 研究社 新和英中辞典
  • He is a go-ahead man.
    彼は進取の気性がある - 斎藤和英大辞典
  • He is a go-ahead man
    あの男は進取の気象が有る - 斎藤和英大辞典
  • They were waiting for the go-ahead.
    前進命令を待っていた。 - Tatoeba例文
  • They were waiting for the go-ahead.
    前進命令を待っていた。 - Tanaka Corpus
  • The Japanese are fertile in initiative―an enterprising people―a go-ahead people.
    日本人は進取の気象に富む - 斎藤和英大辞典
  • Moreover, the go-ahead direction of the player's character is stored (S4) and the player's character is moved in the go-ahead direction (S5).
    さらに、この生成したプレイヤキャラクタの進行方向を記憶させ(S4)、この進行方向にプレイヤキャラクタを移動させる(S5)。 - 特許庁
  • This is not because my health is very bad, but rather it is that I am taking precautions as my doctor did not give me the unconditional go-ahead
    何も私は健康が悪いと言っているわけではなくて、全面的なご賛意を得られなかったので止めたというだけでございます - 金融庁
  • As for the timing of the final decision of whether to give the go-ahead to the implementation of the shift as scheduled, we have no intention for the moment to alter the schedule.
    最終的な判断についてのシグナルということですけれども、現時点において、予定されているスケジュールを変更するという考えはございません。 - 金融庁
  • After looking at it, I will give the go-ahead if I am satisfied. If there are any parts that should be further considered or changed, the process of revision will continue.
    私のところに上がってきて、私からまたこれを、それで良いといけばすんなりいくし、もっと更に検討しろとか、変えろというところがあれば、さらにもう一度そこらをやり直して、という形になります。 - 金融庁
  • When the direction key is operated by players, the input direction by the direction key operated is corrected by the angles θ to generate the resulting direction as go-ahead direction of the player's character (S3).
    プレイヤにより方向キーが操作された場合には、操作された方向キーによる入力方向を角度θで補正して、これをプレイヤキャラクタの進行方向として生成する(S3)。 - 特許庁
  • Various large-scale projects have been carried out in Kyushu. For example, in the case of the Huis Ten Bosch project, DBJ conducted very rigorous screening and as a result, it gave the go-ahead and provided a syndicated loan together with private-sector banks.
    九州は色々な大型プロジェクトをしておりますが、例えば、ハウステンボスだとかというプロジェクトでは、当時、(日本)政策(投資)銀行が非常に厳しい審査をしてくれまして、これならやっていけるだろうといって、民間銀行と協調融資ということでやってきました。 - 金融庁
  • I am Miyajima from Monthly FACTA. I believe you have marked your name in the history of finance for having given the go-ahead to the “pay-off” scheme. As the “pay-off” scheme itself is funded by insurance premiums, the insurance premiums are similar to taxes in the sense that they were collected from all depositors.
    月刊ファクタの宮嶋といいますが、大臣はある意味で金融史の中ではペイオフを発動したという意味で歴史に残る大臣だと私は思っておりますが、ペイオフ自身は保険料率から成るわけですから、あまねく預金者から集めたという意味では、これは税金みたいなものですね。 - 金融庁
  • When the operation by the key part for the same direction is continued at the direction key (S6: YES), the player's character is moved within a three-dimensional space in the go-ahead direction stored by the processing at S4 whether the line of sight shifts or not.
    方向キーにおいて同一方向のキー部に対する操作が継続している場合には(S6;YES)、視線の移動があったと否とに拘わらず、S4の処理で記憶されている進行方向に、三次元空間内においてプレイヤキャラクタを移動させる。 - 特許庁
  • I understand. As the first Minister who has given the go-ahead to the “pay-off” scheme, do you intend to create some kind of organization to tackle this issue properly? I am not saying that the financial inspections conducted by the FSA were problematic, but the proper disclosure of facts such as the events dating back to 2002 you just explained would ensure transparency, which may involve providing an explanation dating back to the foundation of the FSA.
    よく分かりましたが、初のペイオフを発動した大臣として、この問題について何らかの組織をつくって、別に金融庁の金融検査が問題だということを言っているのではなくて、2002年からそういうちゃんとした、今おっしゃったような経緯も含めて事実として公表することが透明性を確保することだし、本来の金融庁の成り立ちのところからの説明になるわけですけれども、そういう組織をつくってしっかりやるというお考えがあるのかどうかを伺いたいと思います。 - 金融庁
  • I consulted with my doctor. Just before the general election, I suffered dehydration, and although I thought it was my duty to attend the international meeting after the election, the doctor did not give me the unconditional go-ahead but warned me to take care of my health if I was to go abroad. Therefore, I concluded that it would be better to ask Deputy Minister Wataru Takeshita to attend the meeting on my behalf. As he has accepted my request, he is going to attend the meeting
    伺いたい、伺わなければならないと思っておりまして、お医者様とも相談したのですけれども、選挙直前にちょっと脱水状態になったりなんかして、選挙が終わって海外の仕事もきちんとやらなきゃいけないと思ったのですけれども、必ずしもお医者様の全面的なご賛意が得られないという、注意深くやりなさいというお話だったので、それならばむしろ竹下亘副大臣にお願いしようということで、私が行くということよりは竹下亘副大臣に大事な仕事をお任せした方が、きちんとしたことであろうと思って竹下副大臣にお願いをしましたら、ご快諾をいただきましたので、行っていただくことにいたしました - 金融庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.