「guardianship」を含む例文一覧(92)

1 2 次へ>
  • guardianship over
    保護する - 日本語WordNet
  • Guardianship, etc.
    後見等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • under the guardianship of…
    …の保護の下に. - 研究社 新英和中辞典
  • Chapter V Guardianship
    第五章 後見 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Surrender of Guardianship
    後見人の辞任 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Account of Guardianship
    後見の計算 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • the guardianship and control exercised by a deity
    神による庇護と支配 - 日本語WordNet
  • Ruling for Commencement of Guardianship, etc.
    後見開始の審判等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Section 1 Commencement of Guardianship
    第一節 後見の開始 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Section 2 Organs of Guardianship
    第二節 後見の機関 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Supervision of Affairs of Guardianship
    後見の事務の監督 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • GUARDIANSHIP MANAGEMENT SYSTEM
    後見管理システム - 特許庁
  • We are under the guardianship of the laws.
    我々は法律の保護を受けている - 斎藤和英大辞典
  • He is his uncle's ward―in ward to his uncle―under his uncle's guardianship.
    伯(叔)父の後見を受けている - 斎藤和英大辞典
  • He is under the guardianship of his uncle
    彼は伯(叔)父の後見を受けている - 斎藤和英大辞典
  • Section 4 Termination of Guardianship
    第四節 後見の終了 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Limitations on Will of Person under Guardianship
    被後見人の遺言の制限 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (iv) Order to commence guardianship;
    ④ 後見開始の審判を受けたこと - 経済産業省
  • Statutory guardianship is specified by the Civil Code.
    法定後見制度は民法で定められている。 - Weblio英語基本例文集
  • a ship for guarding the seas called a {guardianship}
    警備艇という,海上を警備する艦艇 - EDR日英対訳辞書
  • (ii) A person who is the witness's guardian or a person under the guardianship of the witness
    二 後見人と被後見人の関係にあること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (iv) Order for commencement of guardianship; and
    四 後見開始の審判を受けたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (iii) Receipt of a ruling of the commencement of guardianship; or
    三 後見開始の審判を受けたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (vii) Being subject to a decision for commencement of guardianship; or
    七 後見開始の審判を受けたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (ii) if there has been an order for commencement of guardianship.
    二 後見開始の審判があったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Expenditure Estimation and Expenses of Affairs of Guardianship
    支出金額の予定及び後見の事務の費用 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Extinctive Prescription of Claim That Arises from Guardianship
    後見に関して生じた債権の消滅時効 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (iv) A person who has been subject to an order for commencement of guardianship of an adult ward or a person under curatorship;
    四 成年被後見人又は被保佐人 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • It is necessary to employ adult guardianship appropriately just now.
    今こそ成年後見制度を適切に運用する必要がある。 - Weblio英語基本例文集
  • Some problems concerning voluntary guardianship have been pointed out.
    任意後見制度について幾つか問題点が指摘されている。 - Weblio英語基本例文集
  • Article 838 Guardianship shall commence in the following cases:
    第八百三十八条 後見は、次に掲げる場合に開始する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Application for Appointment of New Guardian upon the Surrender of Guardianship
    辞任した後見人による新たな後見人の選任の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • The Retired Empress issued an imperial edict to proclaim continued guardianship, referring to him as 'my son' again.
    上皇は改めて「我子」と呼んで天皇を擁護する詔を出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (ii) where a Ruling for Commencement of Guardianship, etc. of the foreign national is made in Japan.
    二 日本において当該外国人について後見開始の審判等があったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (ii) a ruling for commencement of guardianship or commencement of curatorship against the individual who is the trustee:
    二 受託者である個人が後見開始又は保佐開始の審判を受けたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) A guardian shall pay the expenses necessary to undertake the affairs of guardianship out of the property of the ward.
    2 後見人が後見の事務を行うために必要な費用は、被後見人の財産の中から支弁する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • However, she could not match Empress Akikonomu, who was under the guardianship of Genji, and was not able to win the status of empress.
    しかし、源氏の後見を受けた秋好中宮には及ばず、中宮の座を得る事が出来なかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At the critical age of thirty-seven years old, she fell seriously ill, and died while thanking Genji for his guardianship of Emperor Reizei.
    37歳の厄年で重病に伏し、それまでの冷泉帝への後見を源氏に感謝しつつ崩御。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Sengoro, under the guardianship of the iemoto, or the head of the Okura school in Edo, who was in the direct lineage, kept on training.
    だが、千五郎は本家筋に当たる江戸の大蔵流家元を頼って修業を重ねる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Therefore, Sanetaka succeeded his father as the head of the family under the guardianship of his uncle on his mother's side, Chikanaga KANROJI.
    このため、母方の叔父である甘露寺親長の後見を受けて家督を相続する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, Yoshimasa SHIBA, a child of Takatsune, finally took office as Shitsuji under the guardianship of Takatsune.
    しかし、結局は高経の子 斯波義将が執事に就任し、高経がこれを後見することとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Therefore, the technology for detecting fingers gives guardianship of prevention against deceptions to the equipment for detecting fingerprint.
    従って、このような指検知技術は指紋検知装置に対するだまし防止保護を与える。 - 特許庁
  • To provide an equipment of fingerprint sensor for detecting fingerprints by counteraction of fingers capable of improving guardianship for an unauthorized use of fingerprint with an equipment for detecting fingerprints.
    指紋検知装置における権限のない指紋の使用に対する保護を向上させる。 - 特許庁
  • Article 35 (1) Guardianship, curatorship or assistance (hereinafter collectively referred to as "Guardianship, etc.") shall be governed by the national law of a ward, person under curatorship or person under assistance (collectively referred to as a "Ward, etc." in paragraph (2)).
    第三十五条 後見、保佐又は補助(以下「後見等」と総称する。)は、被後見人、被保佐人又は被補助人(次項において「被後見人等」と総称する。)の本国法による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (i) where the grounds for commencement of Guardianship, etc. of the foreign national exist under his/her national law, and there is no person to conduct the affairs of Guardianship, etc. in Japan; or
    一 当該外国人の本国法によればその者について後見等が開始する原因がある場合であって、日本における後見等の事務を行う者がないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 966 (1) If a person under guardianship makes a will to the benefit of a guardian or the guardian's spouse or lineal relative before the completion of a profit and loss account for guardianship, that will shall be void.
    第九百六十六条 被後見人が、後見の計算の終了前に、後見人又はその配偶者若しくは直系卑属の利益となるべき遺言をしたときは、その遺言は、無効とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 32 Paragraph 2 Municipalities, in order to contribute to the smooth performance of a requests for a judge in accordance with the previous Article, must, in order to foster and utilize persons capable of appropriately carrying out the work of guardianship, curatorship, and aide (“guardianship, etc.”) as specified in the Civil Code, work to carry out training and take other necessary measures to be able to recommend to the family court persons capable of appropriately carrying out the work of guardianship, etc.
    第三十二条の二市町村は、前条の規定による審判の請求の円滑な実施に資するよう、民法に規定する後見、保佐及び補助(以下「後見等」という。)の業務を適正に行うことができる人材の育成及び活用を図るため、研修の実施、後見等の業務を適正に行うことができる者の家庭裁判所への推薦その他の必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 - 厚生労働省
  • Article 843 (1) The family court shall appoint ex officio a guardian of an adult if it orders commencement of guardianship.
    第八百四十三条 家庭裁判所は、後見開始の審判をするときは、職権で、成年後見人を選任する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 869 The provisions of Article 644 and Article 830 shall apply mutatis mutandis to guardianship.
    第八百六十九条 第六百四十四条及び第八百三十条の規定は、後見について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 871 An account of guardianship shall be conducted in the presence of a supervisor of a guardian, if one exists.
    第八百七十一条 後見の計算は、後見監督人があるときは、その立会いをもってしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 次へ>

例文データの著作権について