「half-way up」を含む例文一覧(32)

  • half-way up a slope―half-way down a slope
    坂の中段 - 斎藤和英大辞典
  • There is a shrine half-way up the mountain.
    山の中腹に宮がある - 斎藤和英大辞典
  • There is a tea-house half-way up the hill.
    山の半腹に茶屋がある - 斎藤和英大辞典
  • We took breath―took a rest―when half-way up the slope.
    坂の中段でひと息休んだ - 斎藤和英大辞典
  • We took break―took a rest―when half-way up the slope.
    坂の中段でひと息ついた - 斎藤和英大辞典
  • We took breath when half-way up the slope.
    坂の中段で小休みした - 斎藤和英大辞典
  • We took a rest when half-way up the slope.
    坂の中段で一息ついた - 斎藤和英大辞典
  • I took breath when half-way up the slope.
    坂の中腹でひと息休んだ - 斎藤和英大辞典
  • I took breath when half-way up the slope.
    坂の中段で休息した - 斎藤和英大辞典
  • I took a rest when half-way up the slope.
    坂の中ほどで休んだ - 斎藤和英大辞典
  • We took breath when half-way up the slope.
    坂の中断で中休みした - 斎藤和英大辞典
  • The house stands on the hillside―half-way up a hill.
    その家は山腹にある - 斎藤和英大辞典
  • We took a rest when half-way up the slope.
    坂を登る時中段でひと息休んだ - 斎藤和英大辞典
  • It is a great pity that you should give up your studies half-way.
    君が中途で廃学するのはいかにも惜しいことだ - 斎藤和英大辞典
  • It is located half way up the mountain overlooking Ikoma Valley.
    生駒谷を見下ろす山腹に位置する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is a great pity that you should give up your studies half-way.
    君は半途にして学業を廃するのは甚だ惜しむべきことだ - 斎藤和英大辞典
  • Half-way up the block we met Rheingelder,
    が、半ブロックほど進んだところでレインジェルダーに出くわした。 - O Henry『シャムロック・ジョーンズの冒険』
  • `half way up that bush, you'll see a Rocking-horse-fly, if you look.
    あの茂みの半ばくらいのところを見てもらえば、木馬ハエがいるでしょう。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • Graveyard of simple stone-made many-tiered tower remains at the half way up of Okura-yama Mountain in Kamakura City.
    墓所は鎌倉市の大倉山中腹に質素な石層塔が残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is the highest mountain peak in Osaka Prefecture, and the highest peak of the prefecture (1,056 meters) is located at the half way up of this mountain.
    大阪府の最高峰であり、大阪府の最高地点(1,056m)がこの山の中腹にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • And then he saw the one peeping round at him, half-way up a tree-trunk.
    そのうちの一匹が、木の幹のなかばで彼に向き直り、じっと見下ろしているのが、彼の眼に映った。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • The mountain temple stands half way up Mt. Takao-san in the Atagosan mountain range (Kyoto City) (924 m) located in the northwest of Kyoto city and is famous for its autumn foliage.
    京都市街の北西、愛宕山(京都市)(924メートル)山系の高雄山の中腹に位置する山岳寺院で、紅葉の名所として知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The land for the precincts was secured by constructing a stone-wall half way up Mt. Kiyomizu (or Mt. Otowa) at a height of 242 m, on which many structures stand closely.
    境内は標高242メートルの清水山(音羽山)中腹に石垣を築いて整地され、多くの建物が軒を接するように建ち並んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Nyoin, (a respective title for woman in the Imperial Palace) Shoshi spent her later years in this temple, she was buried and still now her soul sleeps in Hanazono no Nishi no Misasagi (the West Hanazono Mausoleum), which is located half way up the Mt. Goi, north of the Hokongo-in Temple.
    女院はここで晩年を過ごし、今も、法金剛院の北、五位山中腹の花園西陵に眠る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There is Okami no Mori and Hoi-no-dan which is considered to be the site of Ame-no-manai about half way up the nearby Mt. Kuji-dake.
    付近の久次嶽中腹には大神の杜があり、天の真名井の跡とされる穂井の段(ほいのだん)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • An old, old ivy vine, gnarled and decayed at the roots, climbed half way up the brick wall.
    根元が節だらけで腐りかかっている、 とても、とても古いつたがその煉瓦の壁の中ほどまで這っていました。 - O Henry『最後の一枚の葉』
  • To provide a garbage vacuum dryer which saves a start-up heat quantity for preparing operation when in use for a half-day operation and half-day inaction way of a garbage drying treatment.
    生ゴミ乾燥処理を半日稼動、半日休止で使用する場合、稼動準備のための立上熱量をできるだけ節約することを提供する。 - 特許庁
  • Bonsai with the branches spraying out from half way up the trunk such that the main branch cannot be distinguished are called Hokidachi style bonsai because they look just like bamboo brooms.
    幹の途中から、放射状に細かく分かれてどれが主幹なのか、区別のつかなくなった樹形で、それがあたかも竹箒に似ているので箒立ちと呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On the half way of a feed channel 51 through which a treating gas used for treating a substrate 7 set up in a reaction chamber 6 is made to flow, a gas reservoir 10 in which the treating gas is accumulated and a by-pass line 11 which by-passes the reservoir 10 are provided in parallel with each other.
    反応室6内の基板7を処理する処理用ガスを流す供給路51の途中に、処理用ガスを溜めるガス溜め部10と、そのガス溜め部10をバイパスするバイパスライン11とを並設する。 - 特許庁
  • In this way, the plating solution can be retained in a satisfactory condition over a long period without requiring the full initial and the half initial make-up of the electrolytic bath, and a plating film of high quality can continuously be formed.
    これにより,半建浴や全建浴の必要なく長期間にわたってめっき液を良好な状態に維持し,高品質なめっき皮膜を形成し続けることができる。 - 特許庁
  • The objective apparatus is equipped with an inclined conveying mechanism 4 that has a back-rising conveyer 3 which is pivotally mounted to the tractor 2 at its half-way positions of the front part and the rear part and conveys the seedling trays N and the lift 24 that floats up the front part of the conveyer 3.
    移動車体2上に、前後中途部が枢支されていて苗箱Nを搬送する後上がり傾斜状のコンベヤ手段3を有する傾斜コンベヤ機構4と、前記コンベヤ手段3の前部を浮き上がらせる昇降手段24とを備える。 - 特許庁
  • and when he had done this hard, and even harder, he distinctly remembered a youthful desire to return to the tree-tops, and with that memory came others, as that he had lain in bed planning to escape as soon as his mother was asleep, and how she had once caught him half-way up the chimney.
    デビットが一心にそうしてみると、木のてっぺんに戻りたいと幼心に思っていたこと、その記憶が次の記憶へつながって、ベッドに横になっていた時に、お母さんが眠ったらすぐにでも逃げ出す計画を立てていたこと、かつて煙突に半分のぼったところでお母さんにどうやって捕まっちゃったかを、はっきりと思い出したのでした。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”XVIII THE ADVENTURES OF SHAMROCK JOLNES”

    邦題:『シャムロック・ジョーンズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Sixes and Sevens」所収「The Adventure of Shamrock Jolnes」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; O Henry 1911, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Last Leaf”

    邦題:『最後の一枚の葉』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。