「head-line」を含む例文一覧(2448)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 48 49 次へ>
  • a scare headline
    ぎくりとさせるような新聞の見出し. - 研究社 新英和中辞典
  • a sensational headline
    扇情的な見出し - Eゲイト英和辞典
  • A newspaper headline caught my eye [attention].
    新聞の見出しが目にとび込んだ. - 研究社 新和英中辞典
  • a headline in a periodical
    新聞や雑誌において,記事の標題 - EDR日英対訳辞書
  • the headline article of a newspaper
    新聞で,トップにのせる記事 - EDR日英対訳辞書
  • a headline that is printed in very large type
    大きい活字の見出し - EDR日英対訳辞書
  • I am a headline scanner.
    私はいつも新聞の見出しにざっと目を通すだけです. - 研究社 新和英中辞典
  • This was given a big headline in the papers.
    このことは新聞に大きく取り上げられた. - 研究社 新和英中辞典
  • a subhead for a headline of a newspaper or a magazine
    新聞や雑誌で,大見出しの脇に添える小見出し - EDR日英対訳辞書
  • I use the open-headline system.
    ヘッドライン開放システムを利用しています - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • “Leaders fight for Russia" runs the Japan Times headline.
    「ジャパンタイムズ」の見出しには「ロシアの指導権争い」と出ている. - 研究社 新英和中辞典
  • To accurately translate a headline of an English news article.
    英文ニュース記事のヘッドラインを高精度に翻訳する。 - 特許庁
  • A headline embedding processing part 6 embeds the Japanese article detected by article alignment processing in the headline part of the English article.
    ヘッドライン埋め込み処理部6は、英語記事のヘッドライン部分に記事アラインメント処理によって検出した日本語記事を埋め込む。 - 特許庁
  • HEADLINE GENERATION DEVICE, HEADLINE GENERATION PROCESSING METHOD AND RECORD MEDIUM RECORDING PROGRAM DESCRIBING THE METHOD
    ヘッドライン生成装置およびヘッドライン生成処理方法および当該方法を記述したプログラムを記録した記録媒体 - 特許庁
  • To add an accurate headline to each page of an electronic document.
    電子化した文書の各ページに対し正確な見出しを付加する。 - 特許庁
  • To highly accurately translate the headline of an English news article.
    英文ニュース記事のヘッドラインを高精度に翻訳する。 - 特許庁
  • The headline list page corresponding to the keyword selected in the keyword list page is displayed in time of the browsing, and the detailed page corresponding to the headline selected in the headline list page is displayed.
    閲覧時はキーワード一覧ページで選択したキーワードに対応するヘッドライン一覧ページが表示され、このヘッドライン一覧ページで選択したヘッドラインに対応する詳細ページが表示される。 - 特許庁
  • In addition, the holder 10 has a headline 13 projecting from the open side edge of the back sheet 12, and the headline 13 is formed by folding a headline forming piece 14 and arranging a weld 26 at the apex side of the folded piece and the inner surface of the open side of the back sheet 12.
    見出し部13は、見出し部形成片14を折り曲げるとともに、その折り曲げた先端側と裏シート部12の開放側内面とに溶着部26を設けることによって形成される。 - 特許庁
  • It is judged whether a layout subject is a headline, an embedded image, or other articles, and if the subject is a headline, interlines are adjusted to avoid the headline being positioned at the end of a column.
    レイアウト対象物が見出しか、埋め込み画像か、その他の記事かを判別し、見出しであれば、見出しが段末に来ないように行間調整を行う。 - 特許庁
  • Only readable headline information is displayed from newspaper pages in electronic data with the layout on the newspaper pages as it is, and when the user selectively designates the readable headline information, article information made to correspond to the headline information is displayed as readable display data on a display device.
    新聞紙面から可読な見出し情報のみを新聞紙面上の配置のまま電子データで表示し、ユーザにより前記可読な見出し情報が選択的に指定されたときに、前記見出し情報と関連付けられた記事情報を可読的な表示データとして表示装置上に表示する。 - 特許庁
  • Search information creation means selects a headline character string corresponding to the detected headline position, creates the search information showing a correspondence between the headline character string and a document element including it, and stores it in search information storage means.
    検索用情報生成手段は、検出した見出しの位置に対応する見出し文字列を抽出すると共に、その見出し文字列とそれを含む文書要素との対応関係を表す検索用情報を生成し、検索用情報記憶手段へ記憶する。 - 特許庁
  • A keyword extraction unit 17 extracts a headline wording corresponding to an item name etc. as a keyword.
    キーワード抽出部18は、キーワードとして、項目名等に対応する見出し文言を抽出する。 - 特許庁
  • A preprocessing part 1 decides a headline part and an article text part of the English article.
    前処理部1は英語記事のヘッドライン部分と記事本文部分とを判定する。 - 特許庁
  • This document processing device creates the search information by detecting a headline and its position from the document.
    文書から見出しとその位置を検出して、検索用情報を作成する。 - 特許庁
  • To provide a paper post-processing device having a simple mechanism for creating a tag for a headline.
    簡単な機構で見出し用のタグを作成することができる用紙後処理装置を提供する。 - 特許庁
  • In the dictionary data storage structure, for all headlines (words) starting with a Kana character for each Hiragana in Japanese syllabary order, the Kana character constituting the headline is stored associating the appearance position [pos] from the head in the headline with the number [num] of the headline ending with the Kana character to make common use of the same Kana character occurring at the same position even with the different headline.
    50音順の各ひらがな毎にそのかな文字で始まる全ての見出し語(単語)について、その見出し語を構成するかな文字を、当該見出し語における先頭からの出現位置[pos]とそのかな文字で終わる見出し語の数[num]とを対応付けて格納し、異なる見出し語でも同じ位置に出現する同じかな文字の共通化を図る。 - 特許庁
  • ASSOCIATION METHOD OF TABLE OF CONTENT AND HEADLINE, ASSOCIATION DEVICE, AND ASSOCIATION PROGRAM
    目次と見出しの対応付け方法、対応付け装置、及び対応付けプログラム - 特許庁
  • To provide a holder which enables displayed contents of a headline to be visually recognized from many directions.
    見出し部の表示内容を多方向から視認することができるホルダを提供することにある。 - 特許庁
  • To provide a chapter creation device capable of giving a headline of a chapter without troublesome operations.
    煩雑な操作なしに、チャプターの見出しを付けることが可能なチャプター作成装置を提供する。 - 特許庁
  • To retrieve a correct word and a headline index based on information of vague calling or pronouncing, etc.
    あいまいな称呼・発音等の情報に基づいて正しい単語・見出し項目を検索すること。 - 特許庁
  • Then, information on the headline item associated with the commanded grid is acquired.
    次に、当該指示された升目に関係づけられている見出し項目の情報が取得される。 - 特許庁
  • Furthermore, the translation processing part 5 applies different translation rules to the headline part and the article text part by utilizing the results of preprocessing to translate the headline part with accuracy.
    更に、翻訳処理部5は、前処理結果を利用してヘッドライン部分と記事本部分部分とを異なる翻訳ルールを適用し、ヘッドライン部分を高精度に翻訳する。 - 特許庁
  • A headline extracting part 15 extracts the new arrival information containing the keyword of high frequency of appearance on a keyword list 24 and prepares a headline list 25.
    ヘッドライン抽出部15はキーワードリスト24の出現頻度の大きいキーワードを含む新着情報を抽出し、ヘッドラインリスト25を作成する。 - 特許庁
  • When the same headline character string corresponds to a plurality of document elements, the correspondence is constituted in the search information that a plurality of document elements correspond to the single headline character string.
    同じ見出し文字列が複数の文書要素に対応する場合には、検索用情報は、1つの見出し文字列に対して、複数の文書要素が対応するように対応関係が構成される。 - 特許庁
  • The information processing device displays a partial area including a grid commanded by a player on a screen out of the tabular form area having a plurality of headline items and grids associated with the headline items.
    複数の見出し項目と当該見出し項目に関係づけられた升目とを有する表形式の領域のうち、プレイヤによって指示された升目を含む一部の領域を画面に表示する。 - 特許庁
  • The display parts 10 are individually formed per the corresponding headline part (t) and arranged in such a layout that the display parts 10 comply with the arrangement of each of the headline parts (t) in a row.
    この表示部10は対応する見出し部t毎に個別に形成すると共に、各見出し部tの行列配置に従ったレイアウトとなるように配設する。 - 特許庁
  • When the user makes a request to display a headline through a client, the user news index table is searched based on a user ID, and the headline of the related news is displayed on the client.
    ユーザがクライアントを通じてヘッドラインの表示を要求した場合、ユーザニュース索引テーブルをユーザIDで検索して、関係するニュースのヘッドラインをクライアントに表示する。 - 特許庁
  • Customer data are displayed in a first headline part 10 on the display screen, while a vehicle data are displayed in a second headline part 20 on the display screen.
    顧客データを前記表示画面上の第1の見出し部10に表示すると共に、車輌データを前記表示画面上の第2の見出し部20に表示する。 - 特許庁
  • A plurality of Web pages are patrolled according to a page patrol list, and a text string of a headline and a URL of a link destination page of the headline are extracted from the pages during the patrol.
    ページ巡回リストに従って複数のWebページを巡回し、巡回中のページの中からヘッドラインのテキスト列とヘッドラインのリンク先ページのURLを抜き出す。 - 特許庁
  • A keyword list page, a headline list page and a detailed page are reconstructed as pages optimized toward the Web-adaptable electronic device by use of the text string of the headline, a source of the link destination page, and the keyword.
    ヘッドラインのテキスト列、リンク先ページのソースおよびキーワードを用いてWeb対応電子機器装置向けに最適化したページとしてキーワード一覧ページ、ヘッドライン一覧ページ、詳細ページを再構築する。 - 特許庁
  • To allow easy confirmation of data showing a description of a headline, a sentence, a phrase, a word, or an image displayed on a WEB page when the headline, the sentence, the phrase, the word, or the image has the data showing its description.
    WEBページに表示されている見出し、もしくは文章、もしくは文節、もしくは単語、もしくは画像がその内容を示すデータを有しているとき、それを容易に確認できるようにすることを目的とする。 - 特許庁
  • Besides, foldable parts 30 and 31 are formed on the base of the headline 13, and the foldable parts 30 and 31 retain a specified folding angle θ in such a state that the headline 13 projects from the outer edge of the back sheet 12.
    見出し部13の基部には、折り曲げ部30、31が形成されており、これら折り曲げ部30,31は、見出し部13を裏シート部12の外縁から突出させた状態で所定の折り曲げ角度θを維持するようになっている。 - 特許庁
  • A phrase alignment processing part 4 assumes abbreviations in the headline part by words and phrases in an article text.
    フレーズアラインメント処理部4はヘッドライン部分の略語等を記事本文の語句によって推定する。 - 特許庁
  • A word dictionary stored in a dictionary storage part 25 stores the RGB values of an image corresponding to a word in addition to the headline of the word and a phoneme sequence.
    辞書記憶部25に記憶されている単語辞書には、単語の見出しと音韻系列の他、その単語に対応する画像のRGB値が記憶されている。 - 特許庁
  • To provide a technique for performing association between a table of content and a headline in a text by a computer arithmetic processing.
    目次と本文中の見出し間の対応付けをコンピュータの演算処理により行う技術を提供する。 - 特許庁
  • To provide a form retrieval device requiring less labor in preliminary works, when retrieving forms from among a plurality of forms by limiting retrieval objects to headline items.
    複数の帳票の中から検索対象を見出し項目に限定して帳票を検索する場合に、事前作業に手間がかからない。 - 特許庁
  • To restrict column-end inhibition in case that a headline is arranged on a "throat" in layout work to an opened book.
    見開いた本のレイアウト作業において、見出しが「のど」に配置された場合、段末禁則を制限することを可能とする。 - 特許庁
  • In the folder (a) for classifying and keeping documents, the display parts 10 corresponding to each of the headline parts (t) are arranged on the outer face of the folder.
    書類の分類保管用フォルダaにおいて、各見出し部tと対応させた表示部10をフォルダの外表面に配設する。 - 特許庁
  • Also, the headline of the home page hit by the keyword is edited, and the information of the home page is distributed as news.
    また、キーワードがヒットしたホームページについて、ヘッドラインを編集しニュースとして配信する。 - 特許庁
  • Thus, the headline part difficult to mechanically translate can be replaced with the Japanese article easy to read.
    これにより、機械翻訳が困難なヘッドライン部分を読みやすい日本語の記事に置き換えることができる。 - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 48 49 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.