「here and now」を含む例文一覧(62)

1 2 次へ>
  • now and then or here and there
    時々、あちこち - 日本語WordNet
  • the disappointments of the here and now
    この場での失望 - 日本語WordNet
  • the here and now
    今このとき,現在;現世 - Eゲイト英和辞典
  • And now, you look here,"
    それでこいつを見ろや」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • What's important is living here and now.
    大切なのは今ここを生きることだ - Eゲイト英和辞典
  • What's the time difference between here and there now?
    こちらとそちらの時差は今どれくらいですか。 - Weblio Email例文集
  • Let's get everything fixed here and now.
    今ここで何もかもきめてしまいましょう。 - Tatoeba例文
  • English is now spoken here, there, and everywhere in the world.
    英語はいまや世界中のいたるところで話されている - Eゲイト英和辞典
  • Winter is here and now it's getting cold out.
    冬はやってきており、外は寒くなる。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Let's get everything fixed here and now.
    今ここで何もかもきめてしまいましょう。 - Tanaka Corpus
  • and now here on my own account, in a manner of speaking.
    それで今じゃあ、いわば一人立ちといったところだな。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • And now, Jim, we're to go in for this here treasure-hunting,
    そんで、ジム、わしらはさしあたって宝さがしに行かなきゃならねぇ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • All in all, I've been in Tokyo now for about a year and three months, and I really love it here.
    結局、東京に暮らし始めて1年3ヶ月たつが、私は本当にここがすきである。 - Weblio Email例文集
  • I saw many tourists around here yesterday, and now there is not a one.
    昨日はこの辺りにはたくさん旅行者がいたのに,今はただの1人もいない - Eゲイト英和辞典
  • Houston's not too far from here; you can get there and back before evening if you start now.
    ヒューストンはここからあまり遠くない.今出発すれば,夕方前に往復できる - Eゲイト英和辞典
  • The list of recognized parameters varies from event to event and is too long to list here right now.
    認識されるパラメータのリストはイベントによって変化し、ここで説明するには長すぎる。 - XFree86
  • Somachi, Kikai-cho; the ruins of the castle that was constructed for defense against the Minamoto clan's attack are here and they are now called Heike-mori Forest.
    喜界町早町、源氏警戒のため築いた城跡がある、平家森と呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Now, fishermen and outdoor lovers come here for winter entertainment.
    今では,釣り人やアウトドア愛好者たちが,冬の楽しみのためにここにやってきます。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Here again I paused abruptly, and now with a feeling of wild amazement
    ここでまた私はとつぜん言葉を止めた、今度ははげしい驚きを感じながら。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • And now, matey, did that doctor say how long I was to lie here in this old berth?"
    さて、相棒、あの医者はどれくらい、ここに、この古ぼけたベッドで寝てなきゃならんと言ったんだ?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Now, then, what we have to do is to hoist the redskin on to it and leave her here to drown."
    さてこれからやらなきゃならんのは、このインディアンを岩の上に置き去りにして、溺れさすことだな」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Here is a salt called chlorate of potassa, which is now made in large quantities for bleaching, and chemical and medical uses, and for pyrotechnic and other purposes.
    こっちの塩は塩化カリウムというもので、漂白用とか、その他化学や医学用にいっぱい作られているものです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • In 240, Ching has made this mirror. Here is my history. I used to live in Yangzhou of Wu in China as a mirror maker but now I am in exile living in the end of the land. May your life be long like a golden stone and may your flesh and blood be prosperous.'
    □始元年陳是作鏡自有経述本自州師杜地命出寿如金石保子宜孫 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • They believe their ancestors formed the world as it is now and left their spirits here and there on the earth.
    アナング族は,彼らの祖先たちが現在の形に世界を作り上げ,地上のあちこちに精霊を残したと考えている。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Now take me prisoner to the ships, or bind me and leave me here while you go and try whether I have told you truth or lies."
    さあ、私が言ったことが真か嘘か確かめに行く間、私を船で捕虜とするか、さもなくば縛ってここに置き去りにし給え。」 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • And now that I am dead they have set me up here so high that I can see all the ugliness and all the misery of my city,
    死んでから、人々は私をこの高い場所に置いた。ここからは町のすべての醜悪なこと、すべての悲惨なことが見える。 - Oscar Wilde『幸福の王子』
  • Now HERE, we mostly have days and nights two or three at a time, and sometimes in the winter we take as many as five nights together
    さてここでは、昼も夜もたいがいは一度に二つ三つ同時にこなして、冬になるとときには、最高で五夜くらいまとめてこなすね - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • You could create a validator here, but for now it is simpler and more practical to simply set a reasonable default value.
    ここにバリデータを作成することもできますが、妥当なデフォルト値を設定する方が簡単で実用的です。 - NetBeans
  • "Kureko Kodai Odori, " which is believed to be the oral tradition of Heike no Ochudo, has been passed down here and it is now designated as a nationally selected intangible folk-cultural property.
    平家の落人の伝承という「久連子古代踊り」があり、国選択無形民俗文化財となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The term "business taxes" here includes what is now referred to as "business taxes on sake breweries" and commission for issuing a "license" or "sakekabu."
    ここでいう運上金とは、今でいえば「造り酒屋の営業税」と「酒株」という「免許」の発行手数料などのことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Here indicates examples of displaying a now photographed image in the uppermost position, and displaying images retrieved in time series order under the position.
    ここでは、最上位にいま撮影された画像が表示され、その下には時系列順に検索された画像が表示された例を示している。 - 特許庁
  • The Emerald City was built a great many years ago, for I was a young man when the balloon brought me here, and I am a very old man now.
    エメラルドの都はもう何年も前に建てられたんだよ、わしが風船に運ばれてきたときには若者だったし、いまやもう老人だ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • When he was here he built for us this beautiful Emerald City, and now he is gone he has left the Wise Scarecrow to rule over us."
    ここにいたときにはこの美しいエメラルドの都を作ってくれたし、去ったときには国を治めるのに賢いかかしを残してくれたんだから」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • When I used to read fairy-tales, I fancied that kind of thing never happened, and now here I am in the middle of one!
    おとぎばなしをよんだときには、そういうことはおこらないんだと思ったけど、いまはこうしてそのまん中にいるんだ! - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • and now, at sight of this clumsy stranger, who was to stay here in my place beside my mother, I had my first attack of tears.
    そして今、この気のきかないよそ者がここ、母親のそばの、元に僕がいた場所にいることになるのをみて、僕ははじめて涙がこみあげてきた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Mr. Anderson will now light the fuel, and here at the top we shall get the results of the combustion.
    アンダーソンさんが燃料に火をつけてくれますよ。そしててっぺんのところから、燃焼の結果が出てくるはずです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • The Trojans gathered on a height in the plain, and Hector, shining in armour, went here and there, in front and rear, like a star that now gleams forth and now is hidden in a cloud.
    トロイア軍は平原の高みに集まり、ヘクトールは、武具を輝かせながら、あちらこちらへ、前面に出たり後方にさがったりと、さながらきらめくと思えば雲にかくれる星のようであった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • You have now declared your methods in the remote interface and implemented stubs in the bean class. The Projects window now shows two new nodes in the Enterprise Beans node, for your new methods, as shown here.
    これで、リモートインタフェースでメソッドを宣言し、Bean クラスでスタブを実装できました。 次に示すように、「プロジェクト」ウィンドウには「エンタープライズ Bean」ノードに、新しいメソッド用の 2 つの新しいノードが表示されているはずです。 - NetBeans
  • The Kyoto City Heiankyo Sosei-Kan building now stands where the Heiankyu Sake Ministry 'Miki no Tsukasa' was once located, and displayed here are photographs showing its excavation work, its reconstruction picture, excavated articles and their explanations, as well as explanations of the excavation research and revealed details of the Heiankyo structure.
    現在,京都市平安京創生館が所在する平安時代の役所「造酒司」について、発掘現場写真と復元図及び出土資料の展示と解説、また併せて発掘と平安京の解明について解説。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "now I know why the Spring would not come here. I will put thatpoor little boy on the top of the tree, and then I will knock down thewall, and my garden shall be the children's playground for ever and ever."
    「春がなぜここに来ようとしないのか、そのわけが今わかった。 あのかわいそうな小さな男の子を木の上に上げよう、そして壁をたたきこわそう。 そうすればわしの庭は永遠に子どもたちの 遊び場所になるだろう」 - Oscar Wilde『わがままな大男』
  • Now, look here, you gives me food and drink and a old scarf or ankecher to tie my wound up, you do, and I'll tell you how to tail her,
    そら、見ろよ、おまえさんは、俺に食べもんと飲み物、それから傷をしばる古いスカーフでもハンケチでも持ってきてくれ、そんで俺はおまえにどうやって航行するか教えてやる。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • In 239, Ching has made this mirror. Here is my history. I used to live in Yangzhou of Wu in China as a mirror maker but now I am in exile living in the end of the land. (After this sentence it is hard to comprehend because of the partly corrupted characters) May your life be long like a golden stone and may your flesh and blood be prosperous.''
    景初三年陳是作鏡自有経述本是京師杜□□出吏人□□□(位)□(至)三公母人?之保子宜孫寿如金石 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yes! We have proved it by combustion; and now here is another test for oxygen, which is a very curious and useful one.
    ほーら! 燃焼で酸素があるのを証明したわけです。で、こんどは別のやりかたで酸素があるか試してみましょう。これはとてもおもしろくて便利なやりかたです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • “But Abraham said, ‘Son, remember that you, in your lifetime, received your good things, and Lazarus, in the same way, bad things. But now here he is comforted and you are in anguish.
    「だが,アブラハムは言った,『子よ,お前は一生の間に自分の良いものを受け,ラザロは同様に悪いものを受けたことを思い出しなさい。だが,今ここでは,彼は慰められ,お前は苦痛のうちにある。 - 電網聖書『ルカによる福音書 16:25』
  • And now, there is no lecture of the faculty here. (But exceptionally, some intensive lectures are held in Uji Campus, which are commonly taught in all faculties during the summer vacation or other occasions.
    が、現在は学部の講義は行なわれていない(ただ、夏休みなどに行われる全学共通科目の集中講義の中には宇治で行われるものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "My husband Ecchu was killed in battle together with Sakon (literally, the Palace Guards of the Left, but the word probably specifies a person here), and that made me a widow now. Please, do have mercy on me. I beseech you to send this letter to my old mother awaiting at home for consolation."
    「夫越中、左近と共に戦死し、わらわ今寡婦となりたれば、請う、君少しく哀憐を垂れ、願わくは書をもって家に致し、もって老母の情を慰めしめよ」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He also said, “Now that I’ve hopped here, I want to take a step in next month’s All-Japan University Ekiden and then make a big jump in next year’s Hakone Ekiden.”
    彼はまた,「ここでホップしたから,来月の全日本大学駅伝でステップし,そのあと来年の箱(はこ)根(ね)駅伝で大きくジャンプしたい。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The telephone number of the opposite party is inputted with ten keys 7a here, and a timer value is subsequently set with the up key 7d or down key 7e of a cursor in order to set what time to transmit original data from now on.
    ここで、テンキー7aにより相手先の電話番号を入力し、その後に原稿データを今から何時間後に送信するのかを設定するために、カーソルのUPキー7d又はDOWNキー7eにより、タイマ値を設定する。 - 特許庁
  • Now, Mr. Jabez Wilson here has been good enough to call upon me this morning, and to begin a narrative which promises to be one of the most singular which I have listened to for some time.
    さて、こちらのジェイベズ・ウィルソンさんがご親切にも今朝僕を訪ねてきて話を始められたんだが、それは僕が長いこと聞いてきた中でも飛び切り奇妙なものの一つになりそうなんだ。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Therefore I sent to you at once, and it was good of you to come. Now therefore we are all here present in the sight of God to hear all things that have been commanded you by God.”
    そのようなわけで,すぐにあなたのもとに人を遣わしたのですが,よくおいでくださいました。それで今,わたしたちは皆,神があなたにお命じになったすべてのことを聞こうとして,神のみ前に出ているのです」。 - 電網聖書『使徒行伝 10:33』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”THE SELFISH GIANT”

    邦題:『わがままな大男』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

    邦題:『幸福の王子』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.