「heretic」を含む例文一覧(11)

  • a heretic
    異端者 - 斎藤和英大辞典
  • a heretic
    邪教徒 - 斎藤和英大辞典
  • a heretic doctrine other than formal Buddhism
    正規の仏法以下の教法 - EDR日英対訳辞書
  • the fifth ecumenical council in 553 which held Origen's writings to be heretic
    異教徒であるオリゲネスへの著作を保持した553年の5回目の全教会会議 - 日本語WordNet
  • The heretic asks god for a favor, and a child is born from the shin or born as a snail (Tanishi Choja).
    その異端者が神に祈願して脛から生まれたりタニシの姿(田螺長者)で生まれたりする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although heresy inspectors at the Inspection Division were abolished in June 1874, one year after the lifting of the ban on Christianity, it is confirmed that reports by heretic inspectors continued until March 1876.
    監部課の異宗諜者の廃止はキリスト教解禁の翌年(1874年6月)であったが、異宗諜者の報告書は1876年(明治9年)3月まで存在している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Whether the sect is considered legitimate or heretic is relative, while both parties asserting its legitimacy and 'heretics' is a label for the opposition.
    正統か異端かは相対的で、誰もが正統と主張したい心理がある一方、「異端」には対抗者へのレッテル貼りというニュアンスを伴う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • a Greek who was a Christian theologian active in Alexandria and who was declared a heretic for his doctrines about God (which came to be known as Arianism) (256?-336)
    ギリシア人で、アレキサンドリアでの活発なキリスト教徒の神学者であり、神に関する彼の主義のため異端者であると宣言された(アリウス主義として知られるようになった)(256?年−336年) - 日本語WordNet
  • There is a theory that this anecdote was based on the story of the Nativity written in the Evangel of the New Testament, which was introduced to China by a heretic group of Christianity, 'Luminous Religion' (Nestorians).
    これは中国に伝来したキリスト教の異端派である「景教」(ネストリウス派)がもたらした新約聖書の福音書にあるキリストの降誕を元にしたとの説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In folklore, is shaman symbolizes a heretic who has eagerly awaited the coming of the Messiah, and in Christian art a shaman would often be depicted as carrying a book.
    民間伝承では救世主を待望する異教徒のシンボルであり、キリスト教美術の図像にはアトリビュート(持物)として書物を持つ姿が多く見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • And it will not do to say that the heretic may be allowed to maintain the utility or harmlessness of his opinion, though forbidden to maintain its truth.
    そして異端者にはその意見が真実だと言い張ることは禁じているのに、彼らがその意見が有用だとか無害だとか言い続けるのは許されているとは、言うべきではないでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。