「him and」を含む例文一覧(10245)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 204 205 次へ>
  • They beat him, kicked him, and all that.
    打つやら蹴るやら - 斎藤和英大辞典
  • 'Twixt him and Hell!
     下地獄 - 斎藤和英大辞典
  • and he said to him:
    こう言った。 - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • `Come and look at him!'
    「おいで、ごらんよ!」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • They laid hold of him and threw him in prison.
    彼らは彼を捕らえて投獄した. - 研究社 新英和中辞典
  • I will go and surprise him [catch him napping].
    行って不意打ちを食わせてやろう. - 研究社 新和英中辞典
  • Accordingly the gods punished him by confiscating his property and banished him.
    故諸神科以千座置戸而遂逐之 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The young men arose and wrapped him up, and they carried him out and buried him.
    若者たちが立って彼を包み,運び出して葬った。 - 電網聖書『使徒行伝 5:6』
  • and they bound him, and led him away, and delivered him up to Pontius Pilate, the governor.
    そして彼を縛って連れ出し,総督ポンティウス・ピラトに引き渡した。 - 電網聖書『マタイによる福音書 27:2』
  • I will call and stop him.
    私は彼を呼びとめる。 - Weblio Email例文集
  • I will try and invite him.
    彼を誘ってみます。 - Weblio Email例文集
  • I see him every now and then.
    ちょいちょい見受ける - 斎藤和英大辞典
  • Where shall I bid him stay and sing?
     いかに答えん - 斎藤和英大辞典
  • And yet I like him
    だけれども好きだ - 斎藤和英大辞典
  • to deprive a man of his two swords and turn him out of doors
    阿呆払いする - 斎藤和英大辞典
  • I will go and see him.
    彼に会って来よう - 斎藤和英大辞典
  • We find him in food and clothes―keep him back and belly.
    衣食はこっち持ち - 斎藤和英大辞典
  • I'll certainly go and see him.
    もちろん彼を訪ねます。 - Tatoeba例文
  • Stay here and wait for him.
    ここで彼を待ちなさい。 - Tatoeba例文
  • Me and him are friends.
    私と彼は友だちです。 - Tatoeba例文
  • to point one's finger at someone and call out to him
    指をさして呼ぶ - EDR日英対訳辞書
  • to call a person and lure him/her outside
    呼んで外へ連れ出す - EDR日英対訳辞書
  • I'll certainly go and see him.
    もちろん彼を訪ねます。 - Tanaka Corpus
  • Stay here and wait for him.
    ここで彼を待ちなさい。 - Tanaka Corpus
  • The dog joined in behind and kept up with him.
    犬がその後を追う。 - Jack London『火を起こす』
  • and found him lifeless.
    老人は生き絶えていた。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • and said to him
    そこで子ぶたは言いました。 - Joseph Jacobs『三匹の子ぶたのお話』
  • and hold Him for thy friend,
    イエスを友としなさい。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • `and I'll tell him
    「だから話しちゃうもんね - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • and I told him.
    で僕は話したんだ。 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • and then nips him.
    それからつねるんだぞ」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • So they took him, and threw him out of the vineyard, and killed him.
    そこで彼らは彼を捕まえ,そのブドウ園の外に投げ出して殺した。 - 電網聖書『マタイによる福音書 21:39』
  • The soldiers also mocked him, coming to him and offering him vinegar,
    兵士たちも彼をなぶりものにし,彼のもとに来て酢を差し出して - 電網聖書『ルカによる福音書 23:36』
  • They took him, beat him, and sent him away empty.
    彼らはその召使いを捕まえて打ちたたき,何も持たせずに送り返した。 - 電網聖書『マルコによる福音書 12:3』
  • They took him, killed him, and cast him out of the vineyard.
    彼らは彼を捕まえて殺し,そのブドウ園の外に投げ出した。 - 電網聖書『マルコによる福音書 12:8』
  • They will mock him, spit on him, scourge him, and kill him. On the third day he will rise again.”
    彼らは彼をあざけり,つばをかけ,むち打ち,殺すだろう。三日目に彼は生き返る」。 - 電網聖書『マルコによる福音書 10:34』
  • We bound him hand and foot, and left him there.
    手足をふんじばってほうっておいた - 斎藤和英大辞典
  • They crowded about him and pommeled him, head and back.
    皆寄ってたかって頭と言わず背中と言わず乱打した - 斎藤和英大辞典
  • I should like to see him and tell him all I think and feel.
    会って心のたけを話したい - 斎藤和英大辞典
  • I pay him 50 yen a month, and find him in food and clothes.
    給料は五十円で衣食はこちらで持つ - 斎藤和英大辞典
  • ran to him and held him close, and sobbed piteously
    そして、ネロをかたく抱きしめ、はげしく泣きました。 - Ouida『フランダースの犬』
  • And at the same moment she drew away from him and looked at him.
    同時に、彼女は彼から身を離して、彼を見つめた。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • They spat on him, and took the reed and struck him on the head.
    彼につばをかけ,アシを取り上げて彼の頭をたたいた。 - 電網聖書『マタイによる福音書 27:30』
  • I was thinking that I really wanted to meet him and I actually met him!
    私が彼に会いたいと思っていたら、本当に会えた! - Weblio Email例文集
  • I drove him and saw him off at his house.
    私は彼を家まで車で送りました。 - Weblio Email例文集
  • I will call him and strongly demand it of him.
    私は彼に電話をかけて強く要求する。 - Weblio Email例文集
  • I will explain that to him and persuade him.
    それについては私が彼に説明して納得させます。 - Weblio Email例文集
  • In regards to that, I will explain it to him and convince him.
    それについては私が彼に説明して納得させます。 - Weblio Email例文集
  • We enshrouded him and prayed over him.
    私たちは彼に経帷子を着せて、そして彼のために祈った。 - Weblio英語基本例文集
  • I took pity on him and lent him 5,000 yen.
    気の毒に思って 5 千円貸してやった. - 研究社 新和英中辞典
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 204 205 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Story of the Three Little Pigs”

    邦題:『三匹の子ぶたのお話』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原作:The Story of the Three Little Pigs
    原作者:Joseph Jacobs(1854-1916)
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認めら
    れる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
    代表:sogo(sogo@e-freetext.net)
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”TO BUILD A FIRE”

    邦題:『火を起こす』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.