「hold off」を含む例文一覧(295)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • hold off one's departure
    出発を延ばす - Eゲイト英和辞典
  • Hold off for a minute.
    ちょっと(するのを)待て. - 研究社 新英和中辞典
  • Hold it over the fire,―Show it the fire,―and the smell will go off.
    火に焙ると匂いが抜ける - 斎藤和英大辞典
  • Hold it over the fire,―Show it the fire,―and the smell will go off.
    火にあてると匂いが抜ける - 斎藤和英大辞典
  • to drink a parting cup―hold a farewell banquet―give one a send-off
    離盃を挙げる - 斎藤和英大辞典
  • If you hold the button while it is lit it will switch off.
    点灯中にボタンを長押しすると消灯します。 - Weblio Email例文集
  • I'll hold off seeing you this time.
    今回あなたにお会いするのは諦めます。 - Weblio Email例文集
  • Please hold off on continuing with that.
    あなたがそれを進めるのは待ってください。 - Weblio Email例文集
  • I'll hold off on seeing you today.
    私は今日はあなたに会う事を我慢します。 - Weblio Email例文集
  • I want to hold off on that topic until the next meeting.
    その議題は次回のミーティングに延期して欲しい。 - Weblio Email例文集
  • I want to hold off on that topic until the next meeting.
    その議題を次回のミーティングに延期して欲しい。 - Weblio Email例文集
  • The company's soccer club will hold a send-off party tomorrow afternoon.
    明日の午後は弊社サッカー部の壮行会があります。 - Weblio Email例文集
  • I'll hold off the bill collectors until pay day.
    給料日まで集金人を寄せつけないつもりだ. - 研究社 新英和中辞典
  • Since business is slow, we should hold off buying.
    景気が悪いので買い方を手控えたほうがよい. - 研究社 新和英中辞典
  • We shall hold a banquet both as a send-off and a farewell meeting―partly as a send-off and partly as a farewell-meeting.
    送別留別を兼ねて宴会を開く - 斎藤和英大辞典
  • You had better hold off buying for a lower price.
    もっと下落するから買い方を手控えたがよい - 斎藤和英大辞典
  • Hold on tight, otherwise you will fall off.
    しっかり捕まえていろ、そうしないと落ちるぞ。 - Tatoeba例文
  • I do want to go on the trip, but I'll hold off this time.
    旅行には行きたいけど、今回は我慢するよ。 - Tatoeba例文
  • to put off or hold back until a later date; delay; postpone
    予定の日時や期限を先に延ばす - EDR日英対訳辞書
  • Let's hold off on a decision until we talk to the boss.
    上司に話すまで決定は見合わせておこう - Eゲイト英和辞典
  • Hold on tight, otherwise you will fall off
    しっかり捕まえていろ、そうしないと落ちるぞ。 - Tanaka Corpus
  • In the shearing work, the hold tabs are cut off the coupling body.
    剪断作業では、保持タブが連結体から切断され、 - 特許庁
  • he would not even hold off till the night was nearly spent;
    フックは夜明けまで待つことすらせず、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Please hold off on that application until I give you further instruction.
    私の指示があるまで、あなたはその申請を待ってください。 - Weblio Email例文集
  • Please hold off on submitting that application until I give you further instruction.
    私の指示があるまで、あなたはその申請提出を待ってください。 - Weblio Email例文集
  • I suggest that we hold off on making a decision until all bids are in.
    入札が全部出そろうまで、決定を保留してはどうでしょう。 - Tatoeba例文
  • Our professor promised to hold off on the final exam for another week.
    教授は期末試験を一週間延期すると約束した。 - Tatoeba例文
  • Dallas had enough of a lead to hold the Broncos off
    ダラスには、ブロンコを近寄らせないための十分な心得があった - 日本語WordNet
  • I suggest that we hold off on making a decision until all bids are in.
    入札が全部出そろうまで、決定を保留してはどうでしょう。 - Tanaka Corpus
  • Our professor promised to hold off on the final exam for another week.
    教授は期末試験を一週間延期すると約束した。 - Tanaka Corpus
  • the other had been laid hold of by an urchin, and off he ran with it;
    もう片方は浮浪児が見つけ、走ってそれを持っていってしまいました。 - Hans Christian Andersen『マッチ売りの少女』
  • 2. When you roll it up around halfway, hold it in your left hand with the back of your hand up and hold the 'yahazu' (the forked edge of a bamboo stick) in your right hand, and then take the 'kakeo' (a string attached to the top) off from the nail and the like.
    本紙を巻き込んだあたりで、左手で掛軸を順手に持ち、右手で矢筈を持ち、掛緒を釘などから外す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To sufficiently hold surgical instruments which are temporarily put on a covering cloth and hold small surgical instruments taken off a device.
    覆布上で仮置きしている手術器具を十分に捕捉させ、装置から外れた小型の手術器具を捕捉させること。 - 特許庁
  • Codes... are a hold protrusion 8 preventing coming- off of the roller 5, and the hold protrusion 8 is also integrally formed with the direction regulating ring.
    符号・・は、ころ5の脱落を防止する保持突起8であって、当該保持突起8も方向規制リングと一体に形成されている。 - 特許庁
  • a short peg put into the ground to hold a golf ball off the ground
    ゴルフボールを地面から離して置くために地面に打ち込まれた短いT字形の釘 - 日本語WordNet
  • Turn off the hold resource, i.e., xterm will immediately destroy its window when the shell command completes.
    つまり、xterm はシェルコマンドが終了するとすぐにウィンドウを破棄するようになる。 - XFree86
  • To hold a lock member and a lock pin integrally so that a lock pin does not come off the lock member.
    ロック部材からロックピンが外れないようにロック部材とロックピンとを一体的に保持する。 - 特許庁
  • To hold a high-pressure gas tank while simplifying fall-off countermeasures for the held high-pressure gas tank.
    高圧ガスタンクを保持した上で、その保持した高圧ガスタンクの脱落対処の簡便化を図る。 - 特許庁
  • Switching of the cut off frequency is carried out in the period when the hold operation is performed.
    カットオフ周波数の切替は、ホールド動作がなされている期間内で行われる。 - 特許庁
  • At a transition from a sampling period to a hold period, the main transistor TM is turned off before the sub transistor TS is turned off.
    サンプリング期間からホールド期間への切り替わりにおいて、メイントランジスターTMがオフになった後にサブトランジスターTSがオフになる。 - 特許庁
  • When a fault such as ground fault is detected with a circuit 22, a cut-off circuit 23 operates with an output thereof to hold the switch 16 to the OFF state.
    遮断回路23は地絡などの異常が回路22で検出されると、その出力により動作して、スイッチ16をオフに保持する。 - 特許庁
  • To simply carry out a shelf dropping-off work without exchanging a bucket when the shelf dropping-off work in a hold is carried out utilizing a hydraulic shovel.
    油圧ショベルを利用して船倉内の棚落とし作業を行う際に、バケットを取り換えることなく棚落とし作業を簡単に行えるようにする。 - 特許庁
  • The sock 1 has the following structure: an opening 2 is formed near a toe part; a lower front pressure hold 4 and a lower back pressure hold 5 are provided at the front and back cut-off part covered with a cloth 3; an upper front pressure hold 6 and an upper back pressure hold 7 are provided at the back side of the cloth 3.
    靴下(1)に足指付近に開き口(2)を設け、切り離された前後に押え止め下の前(4)と押え止め下の後(5)を設け、上から布(3)を覆い、布(3)の裏側部分に押え止め上の前(6)と押え止め上の後(7)を設けたことを特徴とする。 - 特許庁
  • The sample hold part 6 outputs a detection signal Pa as the sampling voltage Vs during an on period of the sample hold signal, and holds a voltage level of the detection signal Pa at timing when the sample hold signal is switched from on to off, and outputs the sample hold signal as the sampling voltage Vs during an off period.
    サンプルホールド部6は、サンプルホールド信号のオン期間中、検波信号Paをサンプリング電圧Vsとして出力し、サンプルホールド信号のオフ期間中、サンプルホールド信号がオンからオフへ切り替るタイミングの検波信号Paの電圧レベルをホールドして、サンプリング電圧Vsとして出力する。 - 特許庁
  • During the tracking-off, a controller 21 controls an OFT (the off-track) detection On/Off circuit 20 so that the OFT signal is supplied to a hold circuit 19.
    トラッキングオフ時、コントローラ21は、ホールド回路19にOFT(オフトラック)信号が供給されるようにOFT検出オンオフ回路20を制御する。 - 特許庁
  • The levelling-off means 3 is equipped with levelling-off plates 60U and 60L which hold the joint part J in between and press the latter and each of the levelling-off plates 60U and 60L has a warming means 65 for warming the joint part J.
    前記均し手段3は、接合部Jを上下に挟んで押さえ付ける上下の均し板60U、60Lとを有するとともに、各均し板60U、60Lは、接合部Jを加温する加温手段65を具える。 - 特許庁
  • A sample-hold circuit 30 samples a detected voltage Vs according to the driving voltage Vout during a light-on period, and hold the detected voltage Vs during a light-off period.
    サンプルホールド回路30は、点灯期間における駆動電圧Voutに応じた検出電圧Vsをサンプリングし、消灯期間の間ホールドする。 - 特許庁
  • In this state, a sample-and-hold transistor 221 is turned off, and then the sample-and-hold capacity 223 is read as correction data of the vertical fixed pattern noise.
    この状態で、サンプルホールドトランジスタ221をオフした後、サンプルホールド容量223を読み出して縦線固定パターンノイズの補正データとする。 - 特許庁
  • To solve a problem that a leak current is generated in a switch which should be turned off for making a charged state of a capacitor at a sampling time to be the hold state, in a sample-and-hold circuit using the capacitor.
    キャパシタを用いたサンプルホールド回路において、サンプリング時におけるキャパシタの充電状態をホールド状態とするためにオフされるべきスイッチにリーク電流が生じる。 - 特許庁
  • To reduce a hold time imposed when interconnection communication is requested in an off-line state and a hold time imposed when non-connection communication is requested in an on-line state.
    オンライン状態において非接続通信を要求した場合に課せられる保留時間及びオフライン状態において相互接続通信を要求した場合に課せられる保留時間を短縮する。 - 特許庁
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE LITTLE MATCH GIRL”

    邦題:『マッチ売りの少女』
    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。