「how lovely」を含む例文一覧(11)

  • How lovely!
    かわいい! - Tatoeba例文
  • "How lovely,"
    「ステキ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • How lovely it smells!
    いいにおいだこと. - 研究社 新和英中辞典
  • "How lovely!
    「なんと美しい調べ! - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
  • You look great [How lovely you look] in that dress!
    あなた, その服着るとすてきだわ. - 研究社 新和英中辞典
  • "Oh, how lovely to fly."
    「まあ、飛ぶのは素敵でしょうね」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • No matter how lovely, no woman can rival her beauty.
    どんな素敵な女性でさえ、彼女の美しさには敵わない。 - Weblio Email例文集
  • Arrived in Dewa Province after traveling in the mountains for days, how lovely the color of early eggplants.
    珍しや山をいで羽の初茄子び - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Since meeting for the first time, I've been thinking about how she's such a lovely-voiced person.
    初めて会ったときから、声の素敵な人だなって思ってました。 - Tatoeba例文
  • How lovely goodness is in those who, stepping lightly, go smiling through the world!
    軽やかに歩み、世間をにこにことやりすごす人々に、なんと愛すべきよさがあることか! - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
  • As 710 can be pronounced as 'nanto,' meaning both 'how' and 'Nanto' in Japanese, there are some puns to describe the year of the transfer of the capital, such as 'how beautiful Heijo-kyo is,' 'how big Heijo-kyo is,' 'how nice Heijo-kyo is' and 'how lovely Heijo-kyo is.'
    遷都の年号の語呂合わせは「710(南都)きれいな平城京」、もしくは「710(南都)大きな平城京」、「710(南都)素敵な平城京」、「710(南都)美しい平城京」など。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The String Quartet”

    邦題:『弦楽四重奏』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.