「impetuous」を含む例文一覧(31)

  • an impetuous temperament
    火性 - 斎藤和英大辞典
  • He is impetuous.
    彼はせっかちだ。 - Weblio Email例文集
  • impetuous heaving waves
    猛烈な高波 - 日本語WordNet
  • He is impetuous.
    彼はせっかちである。 - Weblio Email例文集
  • There is no standing such impetuous charges.
    鋭鋒当たるべからず - 斎藤和英大辞典
  • You are too impetuous.
    君は短兵急で困る - 斎藤和英大辞典
  • He is of an impetuous disposition.
    彼は性急な気質だ - 斎藤和英大辞典
  • a reckless and impetuous person
    無謀で、衝動的な人 - 日本語WordNet
  • to make an impetuous attack on the enemy
    短兵急に敵を攻める - 斎藤和英大辞典
  • in an impulsive or impetuous way
    衝動的な、性急な方法で - 日本語WordNet
  • a rash or impetuous person
    そそっかしい、またはせっかちな人 - 日本語WordNet
  • She regretted her impetuous decision.
    彼女は自分の性急な決心を残念がった. - 研究社 新英和中辞典
  • an impetuous display of spending and gambling
    消費と賭博を衝動的に見せること - 日本語WordNet
  • an impetuous rush toward someone or something
    誰かや何かに向かっての猛烈な突進 - 日本語WordNet
  • a reckless impetuous irresponsible person
    向こう見ずで衝動的で無責任な人 - 日本語WordNet
  • the state of being lack of thinking and being impetuous
    思慮が行き届かず,軽率であること - EDR日英対訳辞書
  • with the impetuous Tybalt at their head.
    その先頭には短気なティバルトがいた。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • It was a handful of impetuous [hot‐blooded] young army officers who attacked the prime minister's residence.
    首相官邸を襲ったのは血気にはやる一部の青年将校だった. - 研究社 新和英中辞典
  • He is impetuous, and must do at once whatever he thinks of doing.
    彼は気短かで思い立ったことをすぐしてしまわないと承知しない - 斎藤和英大辞典
  • He is so impetuous that he must do at once whatever comes into his head.
    性急で何でも思い立ったことをすぐにしないと承知しない - 斎藤和英大辞典
  • He is of such an impetuous nature that he must do at once whatever comes into his head.
    彼は性急な質で何でも思い立ったことをすぐしなければ承知しない - 斎藤和英大辞典
  • The impetuous fury of the entering gust nearly lifted us from our feet.
    猛(たけ)り狂って吹きこむ烈風は、ほとんど私たちを床から吹き上げんばかりであった。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • Your impetuous remarks about us seem to have rung down the curtain on our good relationship.
    私たちのことについての、あなたの激しい口調は私たちの親しい関係に終止符を打ってしまったようにみえる。 - Tatoeba例文
  • Your impetuous remarks about us seem to have rung down the curtain on our good relationship.
    私たちのことについての、あなたの激しい口調は私たちの親しい関係に終止符を打ってしまったようにみえる。 - Tanaka Corpus
  • He was a daring and impetuous commander as a typical samurai of Satsuma, and he was also an impulsive military person, who valued experience more than logic.
    薩摩武士らしい豪傑タイプの猛将で、論理よりも経験を重んじる猪突猛進型の軍人であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Perhaps she had felt the impetuous desire that was in him, and then the yielding mood had come upon her.
    ことによると彼女は彼の内にある衝動的な欲望を感じ、それで彼女は従順な気分に襲われたのかもしれない。 - James Joyce『死者たち』
  • Satomura wrote, "The brothers, who were equivalent of my maternal grandfathers, were all impetuous reactionaries who left their clan, joined Shinsengumi and killed and killed a number of loyalists against the current of the times."
    「母方の祖父は兄弟共に脱藩して新選組に加はり、時代の流れに抗して勤王黨を斬つて斬りまくつた反動の壮士であつた。」等と記載している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Over and above the fact that to the samurai, who had owned the lion's share of land throughout the country, having the Emperor assert direct control over that land was entirely unprecedented, Emperor Godaigo's government was also impetuous, ensuring that it would not receive the support of the samurai class.
    実質的に全国の土地を支配していた武士を天皇が直接支配することは全く前例のないことである上、性急な政策であったため武士たちの支持を得ることはできなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Straight upright sat the rider, in military fashion, with a firm seat in the saddle, a strong clutch upon the rein to hold his charger from too impetuous a plunge.
    背筋を伸ばしたその騎手は軍人の格好をしており、そのあまりに性急な突撃のあいだずっと、鞍にしっかりと腰をおちつけ、手綱をぎゅっと握り締めていた。 - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』
  • Togoku Samurai under Yoritomo's command had strong independent spirit that they did not know a unity above a family and were defeated one by one in the battle, as they were impetuous for their own distinction, but Yoritomo had unified them as gokenin.
    頼朝配下の東国武士団は独立心が強く、同族程度の団結以外に大きな一つの組織に結集する事を知らず、戦では個々の功名にはやって各個撃破されるような体であったものを、頼朝は御家人として一つにまとめ上げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Judging from other description in the letter that he would keep staying at Unagi Hot Spring so as not to make his young Lord impetuous, the words 'I will decide to raise the army' might have meant defense and campaign against Russia, which was his biggest concern in those days, instead of starting a civil war.
    ただ、書簡中では若殿輩(わかとのばら)が逸(はや)らないようにこの鰻温泉を動かないとも記しているので、この「立つと決する」は内乱よりは当時西郷が最も心配していた対ロシアのための防御・外征を意味していた可能性が高い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A Horseman in the Sky”

    邦題:『空飛ぶ騎兵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.