「implicitly」を含む例文一覧(119)

1 2 3 次へ>
  • I implicitly trust him
    私は暗黙のうちに彼を信じる - 日本語WordNet
  • he implicitly assumes that you know the answer
    彼は、あなたが答えを知っているとそれとなく仮定する - 日本語WordNet
  • Setting these values implicitly enables the DPMS features.
    これらの値を設定すると、DPMS 機能が暗黙的に有効になる。 - XFree86
  • Implicitly continued lines can carry comments.
    非明示的に継続された行にはコメントを含めることができます。 - Python
  • Built-in modes with different names are, however, still implicitly included.
    しかし、この場合でも、別の名前を持つモード値は暗黙的に取り込まれる。 - XFree86
  • At first his companions trusted him implicitly,
    初めのうちは、ウェンディ達はピーターのことを盲目的に信頼していました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • a word used to implicitly refer to a noun, rather than directly referring the noun itself
    人・事物・場所・方角を指し示すとき実際の名称に代えて使う言葉 - EDR日英対訳辞書
  • The C implementation of Python has historically acceptedmultiple parameters and implicitly joined them into a tuple; this no longer works in Python 2.0.
    かつての Python の C 実装では、複数パラメタを受理し、非明示的にそれらをタプルに結合していました。 - Python
  • Recently, the Kyemon, a pro-military Burmese language newspaper, carried an article criticizing Suu Kyi implicitly.
    最近,親軍政のビルマ語新聞,チェモンが,暗にスー・チーさんを批判する記事を掲載したのだ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The file sorting condition may implicitly include the logical expression.
    ファイル振分条件には、この論理式が黙示的に含まれていてもよい。 - 特許庁
  • “Being implicitly described in a publication” means that a person skilled in the art can easily recognize the invention.
    刊行物に暗示されているとは、当業者がその発明を容易に認識できることを意味する。 - 特許庁
  • “Being implicitly described in a publication” means that a person skilled in the art can easily recognize the invention.
    「刊行物に暗示されている」とは、当業者がその発明を容易に認識できることを意味する。 - 特許庁
  • As to the claim 1, the following content is considered to be implicitly disclosed by the cited document.
    請求項1について、以下の内容が引用文献によって暗に開示されていると捉える。 - 特許庁
  • To provide a game machine which implicitly suggests the abnormal condition of a random number for winning/losing determination.
    当落判定用の乱数の異常状況を暗に示唆することのできる遊技機を提供する。 - 特許庁
  • In a multi-core processor, an ID of a task implicitly created by a "set render target" command is received, and associated with a "draw" call task practically bringing hardware work following the implicitly created task to obtain the duration of the whole task group of implicitly created tasks and visualize the duration together with dependence relation among the tasks.
    マルチコアプロセッサにおいて、set render targetコマンドによって黙示的に生成されるタスクのIDを受信し、前記黙示的に生成されるタスクに続いて、実際にハードウェアでのワークをもたらすdraw呼出しタスクと関連付けることより、黙示的に生成されたタスク群全体の継続時間を得て、タスク間の依存関係とともに可視化する。 - 特許庁
  • A visually based (directed graph) representation of parallel programs is thus more natural than a pure text-string language where multidimensional structures must be implicitly defined.
    並列プログラムの視覚ベースの(有向グラフ)表現は, 多次元構造を暗黙に定義しなければならない純文字列言語よりもずっと自然である. - コンピューター用語辞典
  • “Invention described in a distributed publication” means an invention which is explicitly or implicitly described in a publication.
    「頒布された刊行物に掲載された発明」とは、その文献に直接的又は暗示されている発明を意味する。 - 特許庁
  • “Invention described in a distributed publication” means an invention which is explicitly or implicitly described in a publication.
    「頒布された刊行物に掲載された発明」は、その刊行物に直接記載又は暗示されている発明を意味する。 - 特許庁
  • In KIPO, “Invention described in a distributed publication” means an invention which is explicitly or implicitly described in a publication.
    KIPOでは、「刊行物に記載された発明」とは、その文献に直接記載又は暗示されている発明を意味する。 - 特許庁
  • “Being implicitly described in a publication” means those that a person skilled in the art can easily recognize from the publication, taking into consideration the common general knowledge.
    「文献に暗示されている」とは、当業者が、技術常識を参酌して、刊行物に記載された事項から容易に認識できることを意味する。 - 特許庁
  • The figures only show part of the surfaces, we can not identify that it implicitly discloses that it is an internal one.
    図は、その外面部分だけを示すのみであり、内部アンテナであることが暗に開示されているかを特定できない。 - 特許庁
  • While SIPO holds claim 3 novel, since the matter "internal antenna" is not disclosed explicitly, nor implicitly by the cited document.
    一方、SIPOは、「内部アンテナ」の事項が、引用文献によって明示的にも暗示的にも開示されていないので、請求項3は新規性を有すると判断した。 - 特許庁
  • METHOD FOR ENCODING DATA SYMBOL HAVING PILOT SYMBOL IMPLICITLY EMBEDDED IN RADIO NETWORK RESOURCE BLOCK
    無線ネットワークのリソースブロックにおいて暗黙的に埋め込まれたパイロットシンボルを有するデータシンボルを符号化する方法 - 特許庁
  • In the present invention, the preserving type Navier-Stokes equations of motion of the solenoidal-vector field are made discrete, explicitly for the velocity and implicitly for the pressure.
    ソレノイダル・ベクトル場の保存形Navier-Stokes運動方程式を、速度を陽的に、圧力を陰的に離散化する。 - 特許庁
  • Each phone carries partial tonal information such that the phones taken together implicitly and jointly represent the different tones.
    各音は部分的声調情報を伝え、暗示的および結合的に共に取られた複数の音は異なる声調を表現する。 - 特許庁
  • This implicitly includes the UE ID within the CRC without requiring additional overhead signaling.
    これは黙示的に、CRC内にUE IDを含み、しかもオーバーヘッドとなるシグナリングが加わる必要はない。 - 特許庁
  • Similarly, a result register and the table register are implicitly or explicitly specified by the Mux instructions.
    同様に、結果レジスタおよびテーブルレジスタも、Mux命令によって暗黙的または明示的に指定されうる。 - 特許庁
  • To provide a method and a program for restoring information from a prescribed expression system when information is represented not clearly but implicitly.
    情報が明示的にではなく暗黙に表現されている場合に、ある表現形式から情報を復元可能な方法とプログラムを提供する。 - 特許庁
  • The copyright holder may be, depending on the contents and the mode of use of their copyrighted works, deemed as implicitly permitting such use of copyrighted works.
    そして、著作物の内容や利用行為の態様等によっては、権利者の黙示の許諾が認められる場合もあると考えられる。 - 経済産業省
  • The organisation shall not aggregat e the normalised results as this implicitly applies a weighting fact or (i.e. one).
    組織は標準化の計算結果を統合してはならない。暗に重み付けファクタ(=1)を適用することになるためである。 - 経済産業省
  • The method for data retransmission includes: a step in which a base station explicitly or implicitly informs a user terminal of a carrier index for the initial transmission of data which is retransmitted; and a step in which the user terminal explicitly or implicitly identifies the carrier index for the initial transmission of the data which has been received by the user terminal, locates data to be associated with the received data, and associates the received data with the located data.
    基地局は、データ再送時に、前記データの初回送信時に使用されたキャリアのインデックスを、明示的または暗示的な方式でユーザ端末へ指示し、ユーザ端末は、受信された再送データの初回送信時に使用されたキャリアのインデックスを、明示的または暗示的な方式で決定し、結合対象データを位置決めして、再送データと結合対象データとを結合する、ことを含む。 - 特許庁
  • (h) the term "publicly traded company" means any company whose principal class of shares is listed on a recognized stock exchange provided its listed shares can be readily purchased or sold byte public. Shares can be readily purchased or sold "by the public" if the purchase or sale of shares is not implicitly or explicitly restricted to a limited group of investors;
    (h)「株式公開法人」とは、その主たる種類の株式が公認の有価証券市場に上場されている法人をいう。 - 財務省
  • Shares can be readily purchased or sold "by the public" if the purchase or sale of shares is not implicitly or explicitly restricted to a limited group of investors;
    株式は、その購入)又は販売が限られた投資家の集団に黙示的にも明示的にも制限されていない場合には、一般に容易に購入され、又は販売されるものとする。 - 財務省
  • (7) The dependent claim, according to the provisions of paragraph (5),shall implicitly contain all the features of the independent claim to which it is subordinated and it shall:
    (7) (5)の規定による従属クレームは,それの従属先である独立クレームのすべての特徴を黙示的に含むものとし,かつ,次の条件を満たしているものでなければならない。 - 特許庁
  • (1) Inventions made by an employee during the term of his contract, work or service with a company, and which are the result of research that is explicitly or implicitly the object of his contract, shall belong to the employer.
    (1) 従業者がその使用者の会社との契約,労働又は役務の期間中に行った発明で,かつ,明示的又は黙示的にその契約の目的である研究活動の結果である発明は使用者に帰属する。 - 特許庁
  • In case 2, the features described in the claims were disclosed directly or implicitly in the prior art document, and the use feature of superoxide anion decomposing agent in the claim was not disclosed in prior art.
    事例2において、請求項に記載された特徴は、先行技術文献で直接的または暗示的に開示されていたが、請求項のスーパーオキサイドアニオン分解剤の用途特徴は先行技術で開示されていなかった。 - 特許庁
  • Even if the sealing feature were implicitly disclosed in D20, the skilled person would not be encouraged to adopt it since there is no mention whatsoever of any advantage it brings.
    たとえ、密着させる特徴が、引用文献20に黙示的に開示されていたとしても、それを採用することによる効果がなんら言及されていない以上、当業者はそれを適用しようとしないと考えられる。 - 特許庁
  • As the user scrolls through images that represent the sets of digital data and categorizes them, metadata as to its particular categorization or lack of categorization is implicitly obtained and associated with each set of digital data.
    ユーザが、デジタルデータの組を表す画像をスクロールし、そうした画像をカテゴリ化すると、その特定のカテゴリ化、またはカテゴリ未ソートに関するメタデータが暗黙のうちに取得され、デジタルデータの各組に関連づけられる。 - 特許庁
  • By collecting information about needs of a computer user implicitly (automatically), the user can set his/her own computing experience.
    コンピュータユーザのニーズに関する情報を暗黙的(自動的)に収集することにより、ユーザが自己のコンピューティングエクスペリエンスを設定することを可能にする。 - 特許庁
  • To reduce the workload of a person in charge of a test by clarifying a processing unit implicitly and automatically generated by a compiler, and making an operation verification of the pertinent processing unit easily executable.
    コンパイラが暗黙的に自動生成した処理単位を明示して、当該処理単位の動作検証を容易に実施可能にして、テスト担当者の作業量の軽減を図る。 - 特許庁
  • In systems and methods for scanning a document , a scan function is invoked implicitly by a user positioning a document object, or document objects, to be scanned near an active surface of the scanner.
    本発明の特徴は、原稿のスキャンを行うシステムおよび方法に関し、スキャナのスキャナ走査面に近接してスキャンされるように、スキャン機能が、原稿対象物を位置決めするユーザによって暗示的に引き出される。 - 特許庁
  • To provide a solution for evasion of inconsistency between an inverse preprocessing filter (explicitly or implicitly present) and a time-base corrected signal.
    逆前処理フィルタ(明示的または暗黙的な存在)と時間軸修正された信号との間の上述した不整合を回避するための解決策を提供する。 - 特許庁
  • The parse is used to identify expressions of a first type that can then be implicitly optimized by using a stored evaluation template that is associated with expressions of that type.
    パーズを使用して第1のタイプの式が識別され、次に、その対法の式に関連付けられた記憶されている評価テンプレートを使用することにより第1のタイプの式を暗黙的に最適化することができる。 - 特許庁
  • To provide a transmitting/receiving system and method capable of automatically deciding the connection destination without making it necessary for a user to implicitly designate the connection designation at the time of designating the connection destination.
    接続先の指定において、ユーザーの明示的な指定なしに自動的に接続先を決定することができる送受信システムおよび送受信方法を提供する。 - 特許庁
  • Only an operation code "cc" for assigning a branch operation using a constant register 36 assigned implicitly as a branch destination address, or a constant "const" set in the constant register 36 is laid in a P1.0 field 52.
    P1.0フィールド52には、暗黙的に指定された定数レジスタ36の格納値を分岐先番地とする分岐オペレーションを指定するオペコード”cc”のみ、又は、定数レジスタ36にセットする定数“const”が置かれる。 - 特許庁
  • When a user indicates (either explicitly or implicitly) that the user is attempting to or intending to open the file, the file can then be locked for editing.
    ユーザがそのファイルを開くよう試みている、またはそのファイルを開く意図があることをユーザが(明示的または暗黙的に)示したとき、そのファイルを編集用にロックすることができる。 - 特許庁
  • When a user indicates(either explicitly or implicitly) that the user is attempting to or intending to open the file, the file can then be locked for editing.
    ユーザが、(明示的にまたは暗示的に)ユーザがファイルをオープンしようとしている、あるいはオープンする意図があることを示すと、次いで、ファイルをロックして編集することができる。 - 特許庁
  • A message urgency system can use a classifier explicitly and/or implicitly trainable to prioritize or triage one or more received messages according to a learned importance to a user.
    メッセージ緊急度システムはユーザに対する学習済み重要度に従い1つ以上の受信メッセージの優先度決定または優先順位付けを行うように明示的および/または黙示的に訓練できるクラシファイアを利用できる。 - 特許庁
  • Additionally, translational deformation at mid-edge point of each external edge is implicitly embedded in the translational and rotational deformations of two adjacent corner nodes.
    さらに、それぞれの外部エッジのエッジ中間節点の並進変形は、2つの隣接しているコーナーノードの並進変形および回転変形に陰関数により組み込まれる。 - 特許庁
  • Such provision of such information free of charge is normally outside the scope of the copyright holder's expectations, and thus not considered as implicitly permitted, even where such duplication is not expressly prohibited by contractual clauses.
    仮に明示的な禁止条項がない場合でも本来有料となるべき利用について無償で利用されることは権利者側が予測する許容範囲外であり、黙示の許諾はないと考えられる。 - 経済産業省
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。