「improvise」を含む例文一覧(15)

  • to improvise a poem
    その場で詩歌をよむ - EDR日英対訳辞書
  • improvise a bandage out of a clean towel
    きれいなタオルで間に合わせの包帯を作る. - 研究社 新英和中辞典
  • At a luncheon held by then Prime Minister Yitzhak Rabin in his official residence, I had the chance to improvise on the piano.
    当時のイツハク・ラビン首相が官邸で開催した昼食会で,私はピアノを即興で演奏する機会がありました。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • to improvise a poem
    席題を作る - 斎藤和英大辞典
  • to improvise a song―compose a song extempore
    即興的に歌を作る - 斎藤和英大辞典
  • to improvise a song―extemporize a song
    即席に唄を作る - 斎藤和英大辞典
  • He can improvise songs―extemporize songs.
    あの人は即座に唄を作る - 斎藤和英大辞典
  • after the hurricane destroyed our house, we had to improvise for weeks
    ハリケーンが我々の家を破壊した後、我々は数週行き当たりばったりであった - 日本語WordNet
  • If no double width font is found, it will improvise, by stretching the normal font. -fwb font
    倍角フォントが見つからなければ、通常フォントを拡大することにより倍角フォントを間に合わせで作る。 - XFree86
  • If no doublewidth font is found, it will improvise, by stretching the normal font.
    倍角フォントが見つからなければ、通常フォントを拡大することにより倍角フォントを間に合わせで作る。 - XFree86
  • Singers of those songs and ballads are required to have sufficiently good skill and education to improvise any song in line with said rules, and as well they have to attract the attention of their partners.
    歌い手は、これらの約束事を守りながら即興でうたう技量と教養を必要とし、なおかつ相手の気を惹かなければならない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • let them be left without a government, every body of Americans is able to improvise one, and to carry on that or any other public business with a sufficient amount of intelligence, order, and decision.
    政府なしにほおっておいても、アメリカ人ならだれでも、即席で政府を作り、政府でもその他の公共事業でも、十分な知力と秩序と決断力をもって運営できるのです。 - John Stuart Mill『自由について』
  • Today the Heian-style costume mostly can be seen in the following events: the parade of the Ages (a festival in which the Heian costume is restored), kyokusui no en (a drinking party for Heian period nobles at which cups of sake were floated down a winding stream and participants seated on the bank had to improvise a tanka poem before taking a sip), and some events held by department stores, industrial associations of Japanese clothes, and kimono schools.
    現代においては、平安時代に由来する、叉は平安時代を復元した祭りの時代行列、曲水の宴等、デパート、和服の業界団体や着付け教室主催の各種行事、等で見られる場合が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kyokusui (or Gokusui) no en is a drinking party which involves cups of sake being floated down a stream in a garden, whereby participants seated on the bank had to improvise poems; if the participant could not compose a poem, he has to drink a cup of sake as a penalty.
    曲水の宴(きょくすい<ごくすい>のえん)は、水の流れのある庭園などでその流れのふちに出席者が座り、流れてくる杯が自分の前を通り過ぎるまでに詩歌を読み、出来なければ罰として盃の酒を飲むという行事である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In France, a large part of the people having been engaged in military service, many of whom have held at least the rank of non-commissioned officers, there are in every popular insurrection several persons competent to take the lead, and improvise some tolerable plan of action.
    フランスでは、国民の大部分が軍務に就いたことがあり、その多くが下士官階級になったことがあるので、民衆暴動が起こるたびに、指揮をとる能力があり、まあまあ悪くはない行動計画を間に合わせで立てることのできる人物がなん人かはいるのです。 - John Stuart Mill『自由について』

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。