「in God's name」を含む例文一覧(114)

1 2 3 次へ>
  • "In the name of God,"
    「一体全体、」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • '"Hasten here, Sir, in God's name;
    「急いでください、 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • What in God's name happened?
    一体全体何が起こったのだ. - 研究社 新英和中辞典
  • in the name of God
    神に誓って; お願いだから. - 研究社 新英和中辞典
  • It is just called 'Tenbugyo-zo' (statue of a god in heaven) because the name of the god is unknown.
    本来の尊名不明のため「天部形像」と呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The word, 'Mikazuchi' included in the name refers to lightening and Raijin (god of lightning) is also a god of a sword.
    名前の「ミカヅチ」は雷のことであり、雷神は剣の神でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In another name Watashi no Okami, 'wata' is an archaic word meaning sea, and this name represents the god of the sea.
    別名の和多志大神の「わた」は海の古語で、海神を表す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Many wars were started in the name of God.
    たくさんの戦争が神の名の下に始まった。 - Weblio Email例文集
  • take the name of God in vain
    みだりに神の名を唱える; 神の名をあげてののしる. - 研究社 新英和中辞典
  • The word “goodness” is often substituted for “God” to avoid taking his name in vain.
    神の御名をはばかって往々“goodness”を代用する - 斎藤和英大辞典
  • “Take not God's name in vain.”【イディオム・格言的】
    みだりに神の御名を用いるなかれ - 斎藤和英大辞典
  • In the name of God, Most Gracious, Most Merciful.
    慈悲深く慈悲あまねき神の御名において。 - Tatoeba例文
  • The word 'kaya' in the shinmei (name of god) represents kaya (grass).
    神名の「カヤ」はカヤ(草)のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • As its name suggests, this god is in charge of water distribution.
    神名の通り、水の分配を司る神である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Onyama no Okami - the letters '御山大神' (the God's name) are inscribed in the center of the Iwakura (dwelling place of a god, usually in reference to a large rock).
    御山大神-磐座の中心に「御山大神」と刻まれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The word, 'uke' in Shinmyo (name of the god) means a food, and she is a female god who controls food and grain.
    神名の「ウケ」は食物のことで、食物・穀物を司る女神である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Suki or Shiki' used in this god's name means spade; the deification of spade might lead him to become the god of agriculture.
    神名の「スキ(シキ)」は鋤のことで、鋤を神格化した農耕神である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The 'ne' in the shinmei (name of god) is a honorific title, and 'hiko' is believed to stand for 'Hi no kami no ko' (the child of the god of the sun), but there are various theories.
    神名の「ネ」は尊称で、「ヒコ」は「日神の子」の意と考えられるが、諸説ある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "Toyo" in Shinmyo (a god's name) means Toyo no kuni (an area of Buzen Province and Bungo Province combined), deeming the whole Toyo no kuni itself to be a god, that is, Kunitama (a god who manage a province).
    神名の豊は豊国(豊前国・豊後国)の意で、豊国自体を神とみたもの、すなわち国魂である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was appeared as the fifth grandchild god in the genealogy of Okuninushi no kami in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), but nothing but the god's name was stated, so the name was also unknown.
    『古事記』の大国主神の系譜に5世の孫神として登場するが、神名のみで事跡も語られていないため、その名義も不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Imperial Court presented a name 'Tenjin-shinko (god in heaven belief)' to the ghost of Michizane.
    朝廷は「天神信仰」という称号を道真の霊に贈る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A hoko (long-handled Chinese spear) as in Yachihoko symbolizes military power and the name Yachihoko no Kami therefore expresses Okuninushi as a bushin (the god of war).
    -矛は武力の象徴で、武神としての性格を表す - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The name of this kami implies that it is the presiding god sitting in the middle of heaven (Takamagahara).
    神名は、天(高天原)の中央に座する主宰神という意味である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Homusubi has the word 'musubi' in his name because he is a god who can produce a host of deities.
    多数の神を生み出す神ということで「むすひ」の神なのである. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A god with this name appears next in the Jindaiki.
    次にこの名前の神が登場するのは人代記に入ってからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Wakahirume' in the shinmei (name of god) means goddess of the young and fresh day.
    神名の「稚日女」は若く瑞々しい日の女神という意味である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A. Of course, God's name is holy in and of itself,
    答え 言うまでもなく、神様のお名前はそれ自体聖なるものです。 - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • The word 'Umashi' in the shinmei (name of god) is a eulogistic name for something good, as in 'umashi-kuni.'
    神名の「ウマシ」は「うまし国」などというのと同じで良いものを意味する美称である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Seimei has also been worshipped as "God of name-giver", so some residents in Kyoto City visit and ask the shrine to name their babies.
    「名づけの神様」として、市内の人々が赤ん坊の名前を付けてもらいに参拝することがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Another theory suggests that it was founded by the Emperor Keiko for worshiping Yachihoko-no-kami (other name of Okuninushi [chief god of Izumo in southern Honshu Island, Japan]) under the name Hyozu-no-okami.
    景行天皇が八千矛神(大国主)を兵主大神として祀ったともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It appears in the mythology of Okuninushi (chief god of Izumo in southern Honshu Island, Japan, and the central character in the important cycle of myths set in that region), and is considered a different god from 'Oyabiko no kami,' which is another name for Isotakerunokami.
    大国主の神話に登場し、五十猛神の別名ともされる「大屋毘古神」とは別神とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Jin' of Jingikan indicates Amatsukami (god of heaven), 'gi' of that does Kunitsukami (god of earth) and the organization handled religious services as shown in its name.
    「神」は天津神・国津神である「天神」を、「祇」は天津神・国津神である「地祇」を表し、その名の通り祭祀を司る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The deity's name was Sarutahiko, who was both an Amatsu kami (god of heaven) and a Kunitsukami (god of the earth), and it turned out he had come to meet them in order to serve as their guide.
    その神は天津神・国津神のサルタヒコであり、道案内をするために迎えに来たのであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Uke in the shinmei (name of god) has the same root as 'uke' in Toyoukebime and 'uka' in Ukanomitama-no-kami, and means food.
    神名のウケはトヨウケビメの「ウケ」、宇迦之御魂神の「ウカ」と同源で、食物の意味である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the "Gogun Jinja-ki" (Record of Shrines in Five Counties), the god is referred to with the name 'Amatsukume-Okunome no mikoto'.
    『五郡神社記』では「天櫛根大久米命」で一つの神名とされていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In "Kojikiden," it is interpreted as the same god as Ibukidonushi appearing in Oharae no kotoba, due to its name.
    『古事記伝』では、その名前から大祓詞に登場する気吹戸主(いぶきどぬし)と同神と解釈している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • But whoever does not believe stands condemned already because he has not believed in the name of God's only son.
    信じないものは神の一人子の御名を信じなかったので、すでに裁かれている。 - Tatoeba例文
  • But whoever does not believe stands condemned already because he has not believed in the name of God's only son.
    信じないものは神の一人子の御名を信じなかったので、すでに裁かれている。 - Tanaka Corpus
  • Based on that idea, Bosatsu-go (菩薩号) was used as a name of the god of Japan who came to believe in Buddhism.
    それに基づき、仏道に入った日本の神の号として、菩薩号が用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Ninigi told Amenouzume to bring Sarutahiko to his destination and serve in that god's name.
    ニニギはアメノウズメに、サルタヒコを送り届けて、その神の名を負って仕えるよう言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Finally, Michizane was given a spiritual name of 'Tenjin (god in heaven)' from the Imperial Court and he thanked and went away riding on a black cloud.
    最後は朝廷から「天神」の神号をおくられ、礼を述べて黒雲に乗り立ち去る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The name of the song is not written as 'Raiden' which causes an image of a thunder god but is 'Raiden (in other two Chinese characters meaning coming to a palace)'.
    なお、曲名も雷神をイメージする「雷電」ではなく、「来殿」と書く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, the original enshrined deity should be a god called Takumushitama, written as '多久虫玉神' in Japanese, because of the name of the shrine.
    ただし、社名からは、本来の祭神は「多久虫玉神」ということになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The word 'Waku' used in his name means youthfulness, and 'Musubi' means creation, signifying the god of governing grain growth.
    神名の「ワク」は若々しい、「むすひ」は生成の意味であり、穀物の生育を司る神である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • His name, 'Hiboko,' itself means a pike, which was used in rituals to worship the sun god.
    「ヒボコ」という名前自体が太陽神を祀る祭儀で使われる矛を表している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Atsutane HIRATA claims the 'mika' in the shinmei (name of god) means 'fierce,' and that Amatsumikaboshi represents Venus.
    平田篤胤は、神名の「ミカ」を「厳(いか)」の意であるとし、天津甕星は金星のことであるとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "Amenoohabari" is a sword appearing in Japanese Mythology, as well as the name of a god (Shinto).
    天之尾羽張(あめのおはばり)は、日本神話に登場する刀であり、また神(神道)の名前である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • but if you cannot keep clear of this accursed topic, then, in God's name, go,
    ただこの忌まわしい話を続けたいって言うなら、どうか、この場を去って欲しい。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • From the shinmei (name of god), it is believed to be the leading god of the sea, but no god named Owatatsumi appears after this in kiki (the Kojiki (A Record of Ancient Matter) and Nihonshoki (Chronicles of Japan)), and is only described in the Yasugi-no-sato article of Izumo no kuni fudoki (the topography of Izumo Province) as Watazumi.
    神名から海の主宰神と考えられるが、この後、オオワタツミという名前の神は記紀には登場せず出雲国風土記の安来郷の条に海若(わだつみ)として記述されるのみである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In fact, Amateru (as the name of the male god) is the alias name of Amaterasu Omikami's grandson Amenohoakari, who is the first ancestor of the Owari, Tsumori and Kaifu clans.
    ちなみに、男神アマテルとは、アマテラスの孫のアメノホアカリの別名で、アメノホアカリは尾張氏・津守氏・海部氏の始祖でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。