「incitement」を含む例文一覧(18)

  • an incitement
    刺戟物 - 斎藤和英大辞典
  • Incitement of Injury
    現場助勢 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • an incitement to riot
    暴動の誘因. - 研究社 新英和中辞典
  • the incitement of mutiny
    暴動の扇動 - 日本語WordNet
  • "Sashigane" (instigation, or incitement)
    差金(さしがね) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • any incitement to action
    行動への何らかの刺激 - 日本語WordNet
  • Competition acts as incitement to activity
    競争は活動の刺戟となる - 斎藤和英大辞典
  • an incitement which gives one a strong sensation
    強い感動を与える激しい刺激 - EDR日英対訳辞書
  • Incitement of employees to disclose information acquired by virtue of their employment.
    雇用を理由に、求める情報を開示するよう従業員に求める行為。 - 特許庁
  • (x) Prohibition against any attempt, incitement, inducement, or aid for the acts against the compliance rules which stipulate the matters listed in the preceding items.
    十 前各号に掲げる事項について定めた遵守事項に違反する行為を企て、あおり、唆し、又は援助してはならないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Furthermore, shortly after ten o'clock in the morning of that day, Sukematsu MINAMI and Tsuruzo NAGAOKA were arrested for solicitation and incitement and escorted to Utsunomiya City, so there was nobody to stop the riot, and this escalated the riot beyond control.
    さらにこの日午前10時過ぎ、南助松と永岡鶴蔵が、教唆扇動の疑いで逮捕され、宇都宮市に護送されると、逆に暴動を制止する者がいなくなり、収拾のつかない大規模な暴動に発展した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To completely prevent the curl of a composite floor, impart a high value-added to the composite floor become, and eliminate an incitement to the generation of the creaking sound of the floor by bonding the composite floor to a cardboard-layered plate together, and form a composite body.
    複合フロアに板紙積層板を貼り合わせ複合体にすることに依り、該複合フロアのカールを売全に防止し、高付加価値を有する製品にし、且つ床鳴り発生の誘因を解消する。 - 特許庁
  • To provide a method for facilitating experimentation, which can yield significant incitement regarding how to achieve desired objectives, such as maximizing product sales.
    商品売上げを最大化する等の所望の目標をいかに達成するかに関し、顕著な誘因をもたらす可能性のある実験を、容易に実施できる方法を提供する。 - 特許庁
  • (xi) Prohibition against any attempt, incitement, inducement, or aid for the acts against either the compliance rules which stipulate the matters listed in the preceding items, or the special compliance rules prescribed in paragraph (4) of Article 96 (including cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of Article 106).
    十一 前各号に掲げる事項について定めた遵守事項又は第九十六条第四項(第百六条第二項において準用する場合を含む。)に規定する特別遵守事項に違反する行為を企て、あおり、唆し、又は援助してはならないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • To the beloved and deplored memory of her who was the inspirer, and in part the author, of all that is best in my writings—the friend and wife whose exalted sense of truth and right was my strongest incitement, and whose approbation was my chief reward—I dedicate this volume.
    私の著作の最良のものの鼓舞者であり、部分的には著者でもあった彼女--その真理と正義についての崇高な感覚が私の最高の刺激であり、その称賛が私の主要な褒美であった友にして妻への愛しくも悲痛な思い出に、この本を捧げます。 - John Stuart Mill『自由について』
  • The Imo incident, (also known as the Jingo incident) was a massive soldiers' revolt that occurred under the incitement of Daewongun on July 23, 1882, in Seoul special city during the Joseon Dynasty (same as the later Seoul Special City), during which many people such as high-ranking government officials of Queen Min's, a Japanese military advisor, and Japanese diplomat were killed, and the Japanese legation was attacked.
    壬午事変(じんごじへん)とは、1882年7月23日に、大院君らの煽動を受けて、李氏朝鮮のソウル特別市(後のソウル特別市)で大規模な兵士の反乱が起こり、政権を担当していた閔妃の政府高官や、日本人軍事顧問、日本外交官らが殺害され、日本公使館が襲撃を受けた事件である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (2) In cases where persons listed in the following items conduct or are likely to conduct such acts prescribed in the provisions of paragraphs (1) - (3) of Article 4 to many unspecified consumers, in soliciting consumer contracts, qualified consumer organizations may demand against such persons provided in each item to instruct such persons listed in each item for correction or to stop incitement, or other necessary measures to stop or to prevent such acts. In this case, the proviso of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis.
    2 適格消費者団体は、次の各号に掲げる者が、消費者契約の締結について勧誘をするに際し、不特定かつ多数の消費者に対して第四条第一項から第三項までに規定する行為を現に行い又は行うおそれがあるときは、当該各号に定める者に対し、当該各号に掲げる者に対する是正の指示又は教唆の停止その他の当該行為の停止又は予防に必要な措置をとることを請求することができる。この場合においては、前項ただし書の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (4) In the case where an agent of a business operator enters into a consumer contract which includes the provisions referred to in Articles 8 - 10 with many unspecified consumers, and manifests or is likely to manifest the intention to offer or accept such contracts, qualified consumer organizations may demand against a business operator or other agent who appointed the agent as his/her own agent to instruct the agent for correction or stop incitement or other necessary measures to stop or prevent such acts. In this case, the proviso of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis.
    4 適格消費者団体は、事業者の代理人が、消費者契約を締結するに際し、不特定かつ多数の消費者との間で第八条から第十条までに規定する消費者契約の条項を含む消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示を現に行い又は行うおそれがあるときは、当該代理人を自己の代理人とする事業者又は他の代理人に対し、当該代理人に対する是正の指示又は教唆の停止その他の当該行為の停止又は予防に必要な措置をとることを請求することができる。この場合においては、前項ただし書の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。