「inflationary policy」を含む例文一覧(9)

  • (Inflationary concerns and raising of policy interest rate)
    (インフレ懸念と政策金利の引上げ) - 経済産業省
  • Faced with potential inflationary pressures, the normalisation of monetary policy underway in many G-20 countries will need to continue.
    潜在的インフレ圧力に対抗するため、金融政策の正常化を継続する必要。 - 財務省
  • Monetary policy will be consistent with economic expansion at a sustainable non-inflationary pace.
    金融政策は、持続的かつインフレを伴わないペースでの経済拡大と整合的に行われる。 - 財務省
  • Implementing policy responses to inflationary pressures from exogenous shocks will be quite challenging, given weaker growth prospects throughout the world.
    世界全体で低成長が見込まれる中、外生ショックによるインフレ圧力に対する政策対応は非常に難しいものとなるでしょう。 - 財務省
  • In this connection, we welcomed that the Deputies deepened surveillance discussions regarding policy management to large capital flows and inflationary pressures in the region under the improved Economic Review and Policy Dialogue (ERPD).
    この関連で、我々は、改善された「経済情勢に関する政策対話」(ERPD)において、財務大臣代理が、域内の大規模な資金フロー及びインフレ圧力についてサーベイランスの議論を深めたことを歓迎。 - 財務省
  • The Bank of England (central bank of the U.K.) raised the policy interest rate by 1.25% in total during the period from November 2003 to August 2004, to cope with inflationary risks including the sharp rise in house prices.
    イングランド銀行(英国中央銀行)は住宅価格の急騰を始めとするインフレ・リスクに対応して2003年11月から2004年8月にかけて合計1.25%の政策金利引上げを行った。 - 経済産業省
  • At the summit meeting, I think that participants expressed their resolve to implement structural policy measures while continuing to conduct proper macroeconomic management, in order to ensure economic stabilization and growth amid concern about surges in the prices of primary goods and inflationary pressures.
    サミットでは一次産品の価格高騰問題、それからインフレ圧力の懸念に対して経済の安定・成長を確保するために、引き続き適切なマクロ政策の運営を行っていくと同時に構造政策も行っていくことの決意が示されたと思います。 - 金融庁
  • In the concrete, (1) significant amount outstanding of central bank bonds held by commercial banks shall decrease their profitability and therefore impede their financial functions including credit allocation, (2) insufficient sterilization shall increase inflationary pressure, (3) even if the sterilization is completely implemented, once excessive flow of bonds to the market, should occur, it may cause a rise in interest rates and therefore foreign capital inflow increases which will push up inflationary pressure (a theory of self-contradictory in the policy), and (4) it increases such inefficiency in capital allocation that foreign capital may not be invested in highly profitable domestic projects.
    具体的には、①市中銀行が中央銀行債券を多く保有することにより収益性が低下し、金融機能の信用配分が阻害されること、②不胎化が不完全であった場合のインフレ上昇圧力、③不胎化が完全であっても債券が市場へ過剰流入し、利子率の上昇により海外資本が流入しインフレ圧力が上昇(政策の自己矛盾説)、④収益性の高い国内投資に資金が回らず資金配分の非効率性増大、などが指摘されている。 - 経済産業省
  • Continued strong growth in the United States, important policy actions to promote recovery in Japan, the successful launch of Economic and Monetary Union in Europe, a general non-inflationary environment and progress with respect to financial and economic stabilization in East Asia as well as in Latin America are encouraging developments.
    米国において力強い成長が続いていること、日本において景気回復を促進するための重要な政策対応がとられたこと、欧州において経済通貨統合が成功裡に発足したこと、全体としてインフレなき環境であること、また、東アジア及びラテン・アメリカにおいて金融及び経済の安定化が進展していることは、勇気づけられる動向である。 - 財務省

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.