「it could be」を含む例文一覧(1194)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 23 24 次へ>
  • Could it be a lost book?
    …欠本? - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It could be fun.
    それは楽しそう。 - Tatoeba例文
  • How bad could it be.
    なんてひどいのだ。 - Weblio Email例文集
  • It could be tomorrow.
    それは明日になるだろう。 - Weblio Email例文集
  • That's the only thing it could be.
    そうとしか思えない。 - Weblio Email例文集
  • It would be great if we could meet again.
    また会えるといいね。 - Tatoeba例文
  • "Who could that be?" "I think it's Tom."
    「誰だろう?」「トムかな」 - Tatoeba例文
  • Could it be true?
    それは本当だろうか - Eゲイト英和辞典
  • Could it be treated?
    これは、治療ができますか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Could it be dengue?
    デング病でしょうか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • It could be a part of a dowry.
    嫁入り道具にもなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • What could it be?
    何がありうるだろうか? - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • It could be 10 days
    それは10日間になることもあり得る。 - Weblio Email例文集
  • It would be very convenient if I could ride a car.
    車に乗れたらとても便利だ。 - Weblio Email例文集
  • There is a risk that it could be misunderstood.
    それは誤解される恐れがある。 - Weblio Email例文集
  • It could be worse.
    これでもよしとせねばなるまい. - 研究社 新和英中辞典
  • It could be just right for a warm up.
    肩慣らしには丁度いいかも。 - Tatoeba例文
  • It could be a trap; don't let your guard down.
    罠かもしれん、油断するな。 - Tatoeba例文
  • It could be a mistake.
    間違っているかもしれない。 - Tatoeba例文
  • It could be a trap. Don't let your guard down.
    罠かもしれん、油断するな。 - Tatoeba例文
  • "Who could that be?" "I think it's Tom."
    「誰なんだろう?」「トムだと思うよ!」 - Tatoeba例文
  • It could be a serious problem.
    重大な問題かもしれない。 - Tatoeba例文
  • It could be true.
    それが事実だということもありうる - Eゲイト英和辞典
  • Could it be atopic eczema?
    アトピー性の湿疹でしょうか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • There is a chance it could be mumps.
    おたふく風邪かもしれない。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Okay, it could be used for a one-year old.
    はい、1歳児も使えるでしょう。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • It could be just right for a warm up.
    肩慣らしには丁度いいかも。 - Tanaka Corpus
  • It could be a trap, don't let your guard down.
    罠かもしれん、油断するな。 - Tanaka Corpus
  • It could also be expected that such training could be provided through public-privatecooperation.
    また、官民で連携して対応することもできるものと考えられる。 - 厚生労働省
  • It could be said that it is more inconvenient now than it was during the Meiji period.
    その意味では明治期より不便であるとも言える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Could you tell me about when it looks like it will be finished?
    いつごろ完成しそうか教えて頂けますか。 - Weblio Email例文集
  • I persuaded him that he could do it, and that it would be alright.
    自分ならできる、どうにかなるって言い聞かせてきた。 - Weblio Email例文集
  • It would be nice if I could do it better than last time...
    前回よりうまくできていたらいいのだけど。 - Weblio Email例文集
  • It would be nice if you could come to Japan sometime, wouldn't it?
    あなたはいつか日本に来れるといいですね。 - Weblio Email例文集
  • Well, I thought if anyone could do it, it would be you.
    まあ君なら出来るとは思ってたけどね。 - Tatoeba例文
  • It has been pointed out that it could possibly be a normative judgment.
    規範的ではないとの指摘がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It seems that it was named after his name 'Ko,' which could also be pronounced as 'Yasushi.'
    「康→ヤスシ→ヤン・スーシー」となったものと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • `only think how convenient it would be if you could manage to go home without it!
    名無しで家に戻れたらすごく便利だと思わない? - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • It was agreed that a lawsuit could be brought to Shingen only if it could not be handled by the Yorioya.
    寄親が対処できない場合のみ信玄の下に持ち込まれることになっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yeah, it would be nice if we could be good friends.
    そうですね、私たちは良い友達になれたらいいですね。 - Weblio Email例文集
  • I think it would be really lovely if I could be your lover.
    私はあなたの恋人になれたらとても素敵だと思う。 - Weblio Email例文集
  • Ah, could it be you're embarrassed to be called by your first name?
    ああ、もしかして名前を呼ばれるのが恥ずかしいって? - Tatoeba例文
  • Ah, could it be you're embarrassed to be called by your first name?
    ああ、もしかして名前を呼ばれるのが恥ずかしいって? - Tanaka Corpus
  • Because it is unlikely to be a clerical error, there may be something that could be the grounds for it.
    これは誤記とは考えにくいから、なにか拠る所があったのであろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It would be great if you could give us a quick explanation.
    簡単な説明をして下さったら嬉しいです。 - Weblio Email例文集
  • It would be great if you could give us a quick explanation.
    君から簡単に説明してもらえると助かるよ。 - Weblio Email例文集
  • It would be highly appreciated if you could ship the samples with the fastest carrier.
    一番速い便で発送できたら大変感謝します。 - Weblio Email例文集
  • It could be used to measure flow velocities.
    それは流速を測るために使われていたかもしれません。 - Weblio Email例文集
  • It would be great if we could work again.
    また一緒に仕事ができたらいいですね。 - Weblio Email例文集
  • It would be possible to make a more accurate quote if we could receive a diagram.
    図面をもらえたら、より正確な見積りが可能です。 - Weblio Email例文集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 23 24 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。