「kon」を含む例文一覧(210)

1 2 3 4 5 次へ>
  • Kon-do Hall
    金堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • His Imina (personal name) was Kon (混).
    諱は混。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is 'Niriki' if you hear the sound like "kon kon kon chiki chikkon kon, kon kon chiki chiki chikkon kon" and "kon kon kon jiki jikkon kon, kon kon jiki jiki jikkon kon."
    "コンコンコンチキチッコンコン、コンコンチキチキチッコンコン""コンコンコンジキジッコンコン、コンコンジキジキジッコンコン"と聴こえてくるのが「二力」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kon-do Hall (an important cultural property)
    金堂(重文) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kon-do Hall (national treasure)
    金堂(国宝) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kon-do (Great Buddha) Hall
    金堂(大仏殿) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Kon-do (main hall) of To-ji Temple
    東寺金堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Chigo (a novel) (Toko KON)
    稚児(小説)(今東光) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • kon + ya > konnya
    konya>konnya(今夜)こん+や→こんにゃ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kon-do hall (Important Cultural Property)
    金堂(重要文化財) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kon-do Hall of Todai-ji Temple
    東大寺金堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Kon-do (main hall) of Daigo-ji Temple
    醍醐寺金堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Kon-do (main hall) of Ninna-ji Temple
    仁和寺金堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • categories of Taoist divination, called "ken" and "kon"
    乾と坤という,易の卦 - EDR日英対訳辞書
  • one of fortune-telling, 'kon'
    易の八卦の一つである坤 - EDR日英対訳辞書
  • a marriage form, called 'yomeiri-kon'
    嫁入り婚という婚姻形式 - EDR日英対訳辞書
  • Reconstruction of Kon-do Hall, West Pagoda, etc.
    金堂・西塔などの再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It stands behind (north of) Kon-do Hall.
    金堂の背後(北)に建つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kon-do Hall (Great Buddha Hall) (National Treasure)
    金堂(大仏殿)(国宝) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Pedestal of Yakushi Nyorai in the Yakushi-ji Temple Kon-do
    薬師寺金堂薬師如来台座 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Today, kon is used to mean "to drink sake together" as we say "Let's have 1 kon."
    現在では「一献やりましょう」と言うように、「一緒に酒を飲む」という意味で用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is also called "Kon-yo," comparing the ground to a palanquin on which all things are carried ("Kon" means the world, too).
    地面を万物を載せる輿(こし)にたとえたもので、坤輿(こんよ)ともいう(坤も大地を表す)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Iwai who admires Ichikawa produced "Ichikawa Kon monogatari" (A story of Kon ICHIKAWA) in 2006.
    市川を崇拝する岩井は2006年(平成18年)に『市川崑物語』を製作している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • While Kon goes to heavens and become a God, Haku returns to the earth.
    魂は天に昇って神になり、魄は地に返る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • January 1-15: Shusho-e Kichijo-keka Hoyo (at Kon-do Hall)
    1月1日~15日修正会吉祥悔過法要(金堂) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It stands in the west of the Kon-do Hall and the Kodo Hall, facing east.
    金堂・講堂の西側に、東を正面として建つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Sozo Miroku-butsu zazo: Honzon of Kon-do Hall.
    塑像弥勒仏坐像-金堂の本尊である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It guards the four directions of shumidan (An altar made of fine timber, generally with paneling, hame) at Kon-do Hall.
    金堂須弥壇の四隅を護る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Bronze sitting statue of Birushana Buddha (enshrined in Kon-do Hall)
    銅造盧舎那仏坐像(金堂安置) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A set of ritual objects within the foundations of the altar of the Kon-do Hall
    東大寺金堂鎮壇具一括 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kon ICHIKAWA was one of his colleagues at that time.
    当時の同僚に市川崑がいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • CD: Masaki MATSUBARA with Tsuyoshi KON sittin' in "The Guitar Bros" (Victor Entertainment VICL-69096)
    CD松原正樹with今剛sittinin『TheGuitarBros』(ビクターエンタテインメントVICL-69096) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Kon family of Japan is considered to be the descendant of Uchimaro.
    日本の金(こん)氏一族は内麻呂の末裔とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The building of Daigokuden was used as Kon-do or the Golden Hall.
    大極殿は金堂に転用されたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kon-jin God was believed to stay in one direction for a year.
    金神(こんじん):1年間同じ方角に留まる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yakushi Sanzonzo (three statues that comprise the Yakushi Triad) in Kon-do (the main hall) of the Yakushi-ji Temple
    薬師寺金堂薬師三尊像 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Muro-ji Temple (Kon-do Hall), Daigo-ji Temple Five Story Pagoda, etc.
    室生寺金堂、醍醐寺五重塔など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is 'Ichiriki' if you hear a sound like "chiki chin chiki chin chiki chikkon kon" and "jiki jin jiki jin jiki jikkon kon."
    "チキチンチキチンチキチッコンコン"や"ジキジンジキジンジキジッコンコン"と聴こえてくるのが「一力」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Akaiya (Important Cultural Property): It is a small pagoda adjoining the left side of Kon-do Hall, which was erected in 1600 by Kita no Mandokoro as well as Kon-do Hall.
    閼伽井屋(あかいや、重文)-金堂の西に接して建つ小堂で、慶長5年(1600年)、金堂と同じく北政所によって建立された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Later, he talked about the reason for changing his name to Kon, a cartoonist because Ichikawa had been a fan of Kon SHIMIZU's.
    改名の理由は、市川自身が漫画家の清水崑のファンだったので、それに肖った旨のことを後になって語っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • No matter how you look at it, Satoshi Kon was a top class director and mangaka.
    どこから見ても今敏さんは一流の監督であり漫画家だった。 - Tatoeba例文
  • Kon is considered to be a soul which manages the spirit and Haku for the flesh.
    魂は精神を、魄は肉体をつかさどるたましいであるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The participants included Yasunari KAWABATA, Toko KON, Hikojiro SUZUKI, Kinsaku ISHIHAMA and Mahito SAKAI.
    川端康成、今東光、鈴木彦次郎、石浜金作、酒井真人らが参加。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • For example, we can find an expression like "after three kon of the drinking party."
    例えば「宴が三献ほどしたら」というような表現があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It became used since the beginning of the Showa period, being called "kani-kon" (literally, "a simple fundoshi loincloth").
    昭和初期頃より登場し、簡易褌と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • January 8: Hatsu Yakushi Ennichi and Dai-hannyakyo Sutra Tendoku Hoyo (at Kon-do Hall)
    1月8日初薬師縁日・大般若経転読法要(金堂) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is estimated that Kon-do Hall was built in the Hoki period (770 - 780).
    金堂は8世紀後半の宝亀年間(770-780年)の建築と推定される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is the only Kon-do Hall structure from the Nara Period that exists today.
    奈良時代の金堂建築としては現存唯一のものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kojoin Kyakuden (reception hall) (National Treasures): It stands on the place adjoining the north side of Kon-do Hall.
    光浄院客殿(国宝)-金堂の北方に位置する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Bonsho (a bell which had dragged by Benkei): It is placed in a sacred bell tower behind Kon-do Hall.
    梵鐘(弁慶の引き摺り鐘)-金堂裏の霊鐘堂に所在。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について