「la」を含む例文一覧(1831)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 36 37 次へ>
  • Hoop la!"
    そら」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • La!
    あらまあ - 斎藤和英大辞典
  • La!
    おやまぁ - 斎藤和英大辞典
  • "Oh, la!"
    「ふーん!」 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • This is useful in scenarios like `mkdir a; ln -s a la; mv la/ b', in which mv would actually
    これは `mkdir a; ln -s a la; mv la/ b' のような場合に役立つ。 - JM
  • Vive la Trilaterale!
    三極万歳! - 特許庁
  • La Scala, hum!
    スカラ座、フム! - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Tomorrow, my family is coming to LA at last!
    明日、私の家族がついにLAに来る。 - Weblio Email例文集
  • Since morning I have been in la-la land.
    朝から頭がボーッとしてる。 - Weblio Email例文集
  • a dinner à la carte=an à la carte dinner
    アラカルトのディナー. - 研究社 新英和中辞典
  • La Trobe University
    ラトローブ大学 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • L and C of each circuit satisfy Equation (1): 150(kHz)<1/(2π√(Cc1(La+Lb)))<300(kHz) and Equation (2): 20(kHz)>1/(2π√Cc1×Cz/(Cc1+Cz)+Lc+Ln+La+Lb).
    150(kHz)<1/(2π√(Cc1(La+Lb))<300(kHz) ・・・(1) 20(kHz)>1/(2π√(Cc1×Cz/(Cc1+Cz)+Lc+Ln+La+Lb)) ・・・(2) - 特許庁
  • dine à la carte
    アラカルトで食事する. - 研究社 新英和中辞典
  • La!
    (女の)おやまあ驚きました - 斎藤和英大辞典
  • I like L.A. better.
    L.Aの方が好きです。 - Tatoeba例文
  • a city in Argentina called La Plata
    ラプラタという都市 - EDR日英対訳辞書
  • apple pie a` la mode
    アップルパイアラモード - Eゲイト英和辞典
  • I like L.A. better.
    L.Aの方が好きです。 - Tanaka Corpus
  • La Ba Zhou (Laba congee)
    臘八粥(ろうはちがゆ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • De La Salle University
    デ・ラ・サール大学 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • La Scala, hum!
    スカラ座出演、ほぅ。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • They have already started accepting applications for LA marathon.
    LAマラソンの申込がすでに開始されている。 - Weblio Email例文集
  • "Valse de la Lune" was composed by Yoko Kanno.
    『Valse de la Lune』は菅野よう子さんが作曲されました。 - Tatoeba例文
  • Just specify the path to the `.la' file.
    `.la' ファイルへのパスだけを指定すること。 - JM
  • 1916: Translated Henri Poincaré's "La Valeur de la Science" (The Value of Science) into Japanese.
    1916年アンリ・ポアンカレの『科学の価値』を翻訳 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • see for example the Los Angeles Times story of April 26, 1998, "Can the L.A. Criminal-Justice System Work Without Trust?"
    たとえばLos Angeles Timesの1998年4月26日記事 "Can the L.A. Criminal-Justice System Work Without Trust?" を見よ。 - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • However, La^1-Ln^4, La^2-Ln^5 and La^3-Ln^6 will not be identical.
    但し、La^1−Ln^4、La^2−Ln^5、La^3−Ln^6が全て同一となることはない。 - 特許庁
  • In the general Formula (1), La^1, La^2 and La^3, each independently represents an anionic ligand group.
    一般式(1)中、La^1、La^2及びLa^3は、それぞれ独立にアニオン性配位基を表す。 - 特許庁
  • apple pie à la mode
    アイスクリームをのせたアップルパイ. - 研究社 新英和中辞典
  • to dine à la carte
    献立通りの食事をする - 斎藤和英大辞典
  • Many people write in the style of Macaulay―à la Macaulay.
    Macaulay 式の文章を書く人が多い - 斎藤和英大辞典
  • These drinks are a la carte.
    こちらの飲み物は単品となります。 - Tatoeba例文
  • I thought you were raised in L.A.
    ロス育ちかと思いました。 - Tatoeba例文
  • we ate a la carte
    私たちは一品料理を食べた - 日本語WordNet
  • a restaurant in a hotel that serves a-la-carte dishes
    ホテル内の一品料理店 - EDR日英対訳辞書
  • These drinks are a la carte.
    こちらの飲み物は単品となります。 - Tanaka Corpus
  • I thought you were raised in L.A.
    ロス育ちかと思いました。 - Tanaka Corpus
  • move the `a' directory instead of `la' as mandated by POSIX.
    この場合 POSIX の命令では、 - JM
  • `.la' files, looking for the dlname='DLNAME' line, where
    dlname='DLNAME' という行を探すことである。 - JM
  • "Edo Umare Uwaki no Kabayaki" (Playboy, Roasted à la Edo) (1785)
    『江戸生艶気樺焼』(1785年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • La port shopping center (Kyoto Prefecture)
    エール(京都府)東舞鶴店 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A detective of the L.A. Police Department.
    ロサンゼルス市警察刑事。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Deputy Chief of the L.A. Police Department.
    ロサンゼルス市警察副本部長。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Narita International Airport Stores (Fa-So-La Tax Free Stores)
    成田空港免税店 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Polylactic acid (p-la) and an olefinic elastomer (Oep) are mixed with the ratio of p-la/Oep=90/10-60/40 in the polylactic acid composition.
    ポリ乳酸(p-la)とオレフィン系エラストマー(Oep)とを比p-la/Oep=90/10〜60/40の範囲で混練されている。 - 特許庁
  • The average particle size Rz, average value A_La, and standard deviation S_La satisfy a relationship of (S_La/A_La)×Rz≤0.9.
    平均粒子径Rzと平均値A_Laと標準偏差S_Laとは、(S_La/A_La)×Rz≦0.9の関係を満たす。 - 特許庁
  • and they all cried "Hoop la!"
    そして男の子達も「そら!」と叫んで、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • a South American river that arises in southern Brazil and flows south to the Rio de la Plata
    南ブラジルに起こって、南をリオde la Plataに流れる南米の川 - 日本語WordNet
  • The head of the Asian special investigation unit of the homicide division of the L.A. Police Department, and prosecutor for L.A. County.
    ロス市警殺人課アジア特捜隊隊長、ロス郡検事。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a reagent kit for detecting lupus anticoagulant (LA), that can correctly perform cutting into a specimen group positive for LA and a specimen group negative for LA, and also to provide a method for determining existence of LA in the specimen.
    ループスアンチコアグラント(LA)陽性の検体群と陰性の検体群とを正確に切り分けることができるLA検出用試薬キットを提供することを課題とする。 - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 36 37 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

    邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    日本語版の著作権保持者は &copy;1999
    山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。