「last breath」を含む例文一覧(30)

  • draw one's last breath
    死ぬ. - 研究社 新英和中辞典
  • with the [one's] last breath
    いまわのきわに, 臨終に. - 研究社 新英和中辞典
  • draw one's first [last] breath
    生まれる [息を引き取る]. - 研究社 新英和中辞典
  • He has drawn his last breath.
    彼は息を引き取った。 - Tatoeba例文
  • I will fight to the last breath.
    私は死ぬまで戦う。 - Tatoeba例文
  • He has drawn his last breath.
    彼は息を引き取った。 - Tanaka Corpus
  • I will fight to the last breath.
    私は死ぬまで戦う。 - Tanaka Corpus
  • The old person breathed his last breath.
    老人は息を引きとった。 - Tatoeba例文
  • He breathed his last breath.
    彼は最後の息をひきとった。 - Tatoeba例文
  • he was fighting to his last breath
    彼は、彼の最期に戦っていた - 日本語WordNet
  • the moment of one's last breath
    息が絶えようとするまぎわ - EDR日英対訳辞書
  • He breathed his last breath.
    彼は最後の息をひきとった。 - Tanaka Corpus
  • With his last breath he said,
    マカーオーンは最後の息で言った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • I would maintain with my last breath that he is innocent.
    彼の無罪を最後まで主張する。 - Tatoeba例文
  • I would maintain with my last breath that he is innocent.
    彼の無罪を最後まで主張する。 - Tanaka Corpus
  • In the early morning on September 1, he died, saying "thank you" with his last breath.
    9月1日早暁、「ありがとう」の言葉を最後に永眠。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • With his last breath Patroclus prophesied:
    最後の息でパトロクロスは予言した。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • I would say it though it were with my last breath;
    たとえ死に際の最後の一言になろうとも、わしはいうぞ、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Yorinaga is bitterly disappointed, biting his tongue, and before long he takes his last breath.
    頼長は舌を噛み切って悔しがり、しばらくして息を引き取る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Doctor, when a man's steering as near the wind as me--playing chuck-farthing with the last breath in his body,
    先生、わしほど危ない目にあったら、いわば命をなげだしてですぜ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • The input device specifies the sensor detecting the strongest breath, and specifies a direction of the sensor from a sensor specified last time, as a breath direction.
    最も強い息を検出したセンサ特定し、前回特定したセンサから今回特定したセンサの方向を息の向きとして特定する。 - 特許庁
  • being human, he was wise, and left the dog to draw his last breath alone in the ditch,
    しかし、彼は人間らしくずる賢く、犬が溝で最後の息を引き取るにまかせておきました。 - Ouida『フランダースの犬』
  • Then I lay quiet, waiting to sever these last when the strain should be once more lightened by a breath of wind.
    それから一息おいて、一陣の風がふいてまた綱がゆるんだときに切ってしまおうと待ち構えた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • He wished to see Ochiba no miya with his last breath, but his parents who favored him prevented it, and he handed over the baton to Yugiri.
    いまわの際に落葉の宮との対面を望むが、彼を偏愛する両親に妨げられてこれは果たされず、夕霧に後事を託した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Buncho was considered as one of Sampuku-tsui (triplicity) of Shitaya with Bosai KAMEDA and Hoitsu SAKAI and enjoyed his life, but he vigorously painted to the last breath.
    亀田鵬斎、酒井抱一とは「下谷の三幅対」と評され、享楽に耽り遊びに興じたが最期まで矍鑠として筆をふるった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On their way to Hida, when they arrived to the teahouse on the Nomugi Pass where many workers lost their lives, Mine was pleased and said "Oh, I can see Hida," then breathed her last breath.
    帰路の途中、多くの人命を奪った野麦峠の茶屋に辿り着くと、みねは喜びながら「あぁ、飛騨が見える」と言い残し、息を引き取った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although he had announced his retirement, yet he remained in high demand in the absence of other excellent kyogen-sakusha (kabuki playwrights), thus continuing writing to the last breath.
    しかし他に優秀な狂言作者がいない中でひっぱりだこは変わらず、創作活動はその最期まで続けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • While Saburo MIKI, Washio KANO, Yahei TOYAMA and Tainoshin SHIMOHARA escaped, Hattori, the only one who was armed, fought alone till his last breath with his back to a wall.
    三木三郎や加納鷲雄、富山弥兵衛、篠原泰之進らが逃走したが、ただ一人武装していた服部は、塀を背にして最期まで孤軍奮闘している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • for a transitory enchanted moment man must have held his breath in the presence of this continent, compelled into an aesthetic contemplation he neither understood nor desired, face to face for the last time in history with something commensurate to his capacity for wonder.
    束の間、まるで魔法にかけられたように、男はこの砂浜と、自分の探求心のキャパシティーに比例する何かをふくんだ対面を、理解もしなければ望みもしない詩的考察を強いられながら、かれ以降の人類が二度と経験しなかったようなその対面を果たしたに違いない。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • his breath hanging like smoke in his wake as he strode off, and the last sound I heard of him as he turned the big rock was a loud snort of indignation, as though his mind was still running upon Dr. Livesey.
    やつが大またで歩いていった跡には吐く息が煙のように漂い、そして大きな岩を回ったときにやつから最後に聞こえてきたのは、憤慨のあまり鼻をならした音で、それはまるでやつの心は、まだリバシー先生とのことにとらわれているかのようだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。