「limpet」を含む例文一覧(16)

  • marine limpet
    海のカサガイ - 日本語WordNet
  • a kind of shellfish called limpet
    青貝という貝 - EDR日英対訳辞書
  • also called keyhole limpet hemocyanin.
    「keyhole limpet hemocyanin(キーホールリンペットヘモシアニン)」とも呼ばれる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • a kind of mollusk called horsehoof limpet
    キクスズメ貝という貝 - EDR日英対訳辞書
  • type genus of the family Ancylidae: river limpet
    カワコザラ科の標準属:川のカサガイ - 日本語WordNet
  • a kind of shellfish called black lined limpet, Cellana nigrolineata
    松葉貝という,ツタノハガイ科の巻貝 - EDR日英対訳辞書
  • marine limpet having a conical shell with an opening at the apex
    カサガイ類の一種で、貝殻は円錐形で、頂端に穴が開いている - 日本語WordNet
  • This immunity inducer used for human tumor performed with a freezing and thawing treatment in advance is characterized by containing human dendritic cells sensitized with KLH (keyhole limpet hemocyanin).
    凍結融解処理があらかじめ施されたヒト腫瘍に用いるための免疫誘導剤であって、KLH(keyhole limpet hemocyanin)で感作されたヒト樹状細胞を含むことを特徴とする免疫誘導剤。 - 特許庁
  • minute conical gastropod superficially resembling a limpet but living and feeding on freshwater plants
    表面上は、カサガイに似ているが、淡水植物を主食に生きる小さな円錐形腹足類の軟体動物 - 日本語WordNet
  • keyhole limpet hemocyanin is being studied as a way to increase the immune response to cancer vaccines.
    キーホールリンペットヘモシアニンは、がんワクチンに対する免疫反応を高める方法として研究されている。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • The method for producing the antibody specific to CTBA includes a process for immunizing a non-human animal with a CTBA-KLH (keyhole limpet hemocyanin) complex.
    CTBA−KLH複合体を、非ヒト動物に免疫することにより、CTBAに特異的な抗体を製造することができる。 - 特許庁
  • Animal experiments show that medium to high levels of antibodies, particularly IgM antibodies, can be detected in plasma after active immunization with a keyhole limpet hemocyanin (KLH-phosphorylcholine conjugate).
    動物実験は、中〜高レベルの抗体、特にIgM抗体は、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH−ホスホリルコリン複合体)での能動免疫化後の血漿で検出できるということを示している。 - 特許庁
  • Concholepas concholepas (Muricidae) and the grand keyhole limpet (Diodora), native to South America, taste a little like awabi and are sometimes imported and processed as an alternative to them, but they are taxonomically quite different from awabi.
    南アメリカに生息するアッキガイ科のロコガイ(チリアワビ)やスカシガイ科のラパス貝(ラパ貝)は、食感がアワビにやや似ているため、アワビの代用品として輸入・加工されることがあるが、これらの貝は分類学的にはアワビとは全く異なる種である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A method of inducing primary cytotoxic T lymphocyte responses to a chosen antigen or microorganism comprises incubating lymphocytes ex vivo with the chosen antigen or microorganism in the presence of keyhole limpet hemocyanin.
    ある選択された抗原または微生物に対して一次細胞障害性Tリンパ球応答を誘導する方法は、スカシガイのヘモシアニン存在下において該選択された抗原または微生物と一緒にリンパ球をエクスビボでインキュベートすることを含む。 - 特許庁
  • This monoclonal antibody is prepared from a hybridoma produced by bonding an amino acid of 11 residues composed of Lys 4 to Lys 14 containing methylated Lys 9 of histone H3 through cysteine to KLH (keyhole limpet hemocyanine), injecting the bonded material as an antigen to a mouse and using a spleen cell obtained from the mouse to give the hybridoma.
    ヒストンH3のメチル化された9番目のLysを含む、4番目のLysから14番目のLysからなる11残基のアミノ酸を、システインを介してKLH(キーホールリンペットヘモシアニン)に結合させ、これを抗原としてマウスに注射し、該マウスから得られる脾臓細胞を用いてハイブリドーマを作製し、該ハイブリドーマからモノクローナル抗体を調製する。 - 特許庁
  • The present invention relates to use of a peptide bound to a keyhole limpet protein (KLH) which acts as an immunogen for manufacturing an antibody which can specifically recognize predominant variants of peptide beta-amyloid Aβ40 and Aβ42 to prepare a medicament to prevent and/or treat diseases characterized by accumulation of an amyloid deposit in a brain of a patient.
    患者の脳中のアミロイド沈着物の蓄積によって特徴付けられる疾病を予防及び/又は治療するための薬剤を調製するためにペプチドベータアミロイドAβ40及びAβ42の優性遺伝子変異体を特異的に認識することができる抗体を製造するための免疫原として作用するキーホールリンペットタンパク質(KLH)に結合されたペプチドの使用。 - 特許庁

例文データの著作権について