「link up」を含む例文一覧(685)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 13 14 次へ>
  • LINK TRIP TIME UP LINK SYSTEM
    リンク旅行時間アップリンク方式 - 特許庁
  • 2.Methods of setting up a link
    (2)リンクの態様について - 経済産業省
  • UP-LINK REGION SETTING TOOL, UP-LINK REGION SETTING METHOD, AND TOOL SYSTEM FOR UP-LINK REGION SETTING
    アップリンク領域設定用治具、アップリンク領域設定方法、及び、アップリンク領域設定用ツールシステム - 特許庁
  • LINK UP STATE FORMING METHOD, INFORMATION PROCESSOR AND LINK UP STATE FORMING PROGRAM
    リンクアップ状態形成方法、情報処理装置およびリンクアップ状態形成プログラム - 特許庁
  • To provide a data communication control method that can reduce a time required for an up link when the transmission capability of the up link and a down link is considerably different.
    アップリンクとダウンリンクの伝送能力が大幅に異なるときアップリンクの必要となる時間を削減すること。 - 特許庁
  • To suppress discarding and retransmission of up data of a EUL (Enhanced Up Link) call.
    EUL呼の上りデータの破棄および再送を抑制すること。 - 特許庁
  • Let's link up at the spot.
    私はみんなとは現地で合流するよ。 - Weblio Email例文集
  • I was asked to link [team] up with him in this assignment.
    彼とコンビを組んで仕事をすることになった. - 研究社 新和英中辞典
  • Choose Labels Link Name from the pop-up menu.
    ポップアップメニューから「ラベル」「リンク名」を選択します。 - NetBeans
  • RADIO COMMUNICATION SYSTEM AND REPEATER DEVICE FOR UP-LINK
    無線通信システムおよびアップリンク用リピータ装置 - 特許庁
  • CATV UP-LINK MULTIPLEX TRANSMISSION SYSTEM AND ITS METHOD
    CATV上り多重伝送システム及びその方法 - 特許庁
  • To efficiently use an up-link channel.
    アップリンク・チャネルを効率的に使用する。 - 特許庁
  • METHOD FOR CHANGING CHARACTERISTICS FOR UP LINK TBF
    アップリンクTBFについての特性を変更する方法 - 特許庁
  • To mutually link a plurality of picked up images.
    撮像された複数の画像を相互にリンクすること。 - 特許庁
  • UP LINK MONITOR SYSTEM AND RELAY AMPLIFIER
    上り回線監視方式及び中継増幅器 - 特許庁
  • 3.Legal liabilities arising from setting up a link to another website
    (3)リンクを張ることについての法的責任 - 経済産業省
  • Therefore, we may reasonably conclude that the act of setting up a link in itself, whether it is in the form of 'Surface Link', 'Deep Link', 'Image Link', 'Frame Link' or 'Inline Link', does not result in the infringement of copyrights.
    サーフェスリンク、ディープリンク、イメージリンク、フレームリンク、インラインリンクの個別の態様でのリンクを張る行為自体においては、原則として著作権侵害の問題は生じないと考えるのが合理的である。 - 経済産業省
  • A user station monitors signals of the down line and up link and sends an up-link disconnection request to a center station if a signal of the up link is not detected within a prescribed time during the reception of distributed information from the down link.
    ユーザ局は、下り回線および上り回線の信号を監視し、下り回線からの配信情報受信中の所定時間内に、上り回線の信号が検出されない場合にセンタ局へ上り回線切断要求を送信する。 - 特許庁
  • The virtual link is maintained as long as at least one "physical" link is up.
    少なくとも 1 つの「物理的」リンクが起動するまでは、仮想リンクが維持される。 - JM
  • MOBILE STATION APPARATUS, BASE STATION APPARATUS, AND METHOD FOR TRANSMISSION OF UP LINK AND DOWN LINK
    移動局装置、基地局装置、並びに上りリンクおよび下りリンク送信方法 - 特許庁
  • To provide a transmitting apparatus for improving signal quality in up-link and down-link.
    上りリンク及び下りリンクにおける信号品質を向上させる送信装置を提供すること。 - 特許庁
  • "Surface Link" means the link set up by an ordinary method to the home page of another website.
    なお、本論点において、「通常の方式で設定されたリンク」とは、ユーザーがリンク元に表示された - 経済産業省
  • The link control apparatus performs link-down and link-up for the relevant UNI port, based on the determination result.
    また、本リンク制御装置は、この判定結果にもとづきUNIポートのリンクダウンおよびリンクアップを実行する。 - 特許庁
  • Thus, the start-up performance of the link mechanism 16 with the lower link 46 and the upper link 48 can be enhanced.
    これにより、ロアリンク46からアッパリンク48を有するリンク機構16の起動性を向上させることができる。 - 特許庁
  • On confirming the link-up of the PHY unit at the second link speed, the CPU sets the second link speed onto a MAC unit.
    CPUは、PHY部の第2のリンク速度でのリンクアップを確認すると、MAC部に第2のリンク速度を設定する。 - 特許庁
  • At the tip of the second push up link Lp2, a movement roller holding link Lh and a gap adjustment link Lg are connected turnably at a bending point Bp.
    第2押上リンクLp2先端部に、移動ローラ保持リンクLh・間隙調整リンクLgを、屈曲点Bpで回動可能に連結する。 - 特許庁
  • The beacon includes a communication unit 2a having a communication area consisting of an up-link area capable of receiving up-link information and a down-link area capable of transmitting down-link information.
    アップリンク情報を受信可能なアップリンク領域と、ダウンリンク情報を送信可能なダウンリンク領域とからなる通信領域を有する通信部2aを備えている。 - 特許庁
  • LOAD OMITTING METHOD OF REINFORCING UP-LINK MARGIN HAVING COMBINED FDMA/TDMA UP-LINK
    組合せFDMA/TDMAアップリンクを持ったアップリンク・マージンを増強する負荷脱落方法。 - 特許庁
  • A base station device estimates an arrival direction of an up-link signal by using the up-link signal transmitted by a mobile station device.
    基地局装置は、移動局装置から送信されるアップリンク信号を用い、アップリンク信号の到来方向を推定する。 - 特許庁
  • UP LINK DATA MESSAGE RECEIVING METHOD, UP LINK METHOD, COMMUNICATION METHOD, REMOTE UNIT IDENTIFYING METHOD, COMMUNICATION SYSTEM AND REMOTE UNIT
    アップリンクデータメッセージ受信方法、アップリンク方法、通信方法、遠隔ユニット識別方法、通信システム、遠隔ユニット - 特許庁
  • The up-link transmission control unit 126 stops transmission of the up-link frame, when the stop code is detected by the stop/release code detecting unit 125.
    上り送信制御部126は、停止/解除コード検出部125によって停止コードが検出されると、上りフレームの送信を停止させる。 - 特許庁
  • A first push up link Lp1 is connected so as not to be associated with the pedal support member Sd, and a second push up link Lp2 is connected.
    第1押上リンクLp1を、ペダル支持部材Sdに連動しないよう連結し、第2押上リンクLp2を連結する。 - 特許庁
  • Then, a controller 303-R converts the IF up-link digital signal into N sets of up-link channels.
    次に、コントローラ303−Rで、IFアップリンクディジタル信号をN個のアップリンクチャネルに変換する。 - 特許庁
  • An up-link transmitting and receiving buffer unit 121 is equipped with a receiver buffer, and holds an up-link frame received from a lower-order device.
    上り送受信バッファ部121は、受信バッファを備えており、下位装置から受信された上りフレームを保持する。 - 特許庁
  • Clicking on a link item calls up a related page.
    リンク項目をクリックすると, 関連したページが呼び出される - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • For using the weather.com xml-service please visit http://www.weather.com/services/xmloap.html and follow the link to sign up, it's free!
    weather.com の xml を使うには、http://www.weather.com/services/xmloap.htmlからリンクをたどり、登録を済ませてください。 - PEAR
  • A demodulator 407 demodulates M (M≥N) sets of the up-link channels.
    復調器407が、M個(M≧N)のアップリンクチャネルを復調する。 - 特許庁
  • METHOD FOR CONTROLLING UP LINK PACKET TRANSMISSION IN RADIO COMMUNICATION SYSTEM
    無線通信システムにおいて、上りリンクパケット伝送を制御する方法 - 特許庁
  • A buffer 22 temporarily stores up-link data from a computer 20-1.
    バッファ22は、コンピュータ20−1からの上りデータを一時記憶する。 - 特許庁
  • UP-LINK RADIO RESOURCE ALLOCATION METHOD, DEVICE AND BASE STATION
    上りリンクの無線資源割り当て方法、装置及び基地局 - 特許庁
  • UP-LINK SCHEDULING SYSTEM AND METHOD IN COMMUNICATION SYSTEM
    通信システムにおける上りリンクスケジューリングシステム及び方法 - 特許庁
  • Consequently, the communication quality deterioration of the up link circuit is informed to the user.
    これにより、使用者に上り回線通話品質低下の通知を行う。 - 特許庁
  • To improve receiving quality of control information of an up-link.
    上りリンクの制御情報の受信品質を向上させること。 - 特許庁
  • UP LINK DATA TRANSMISSION CONTROL METHOD IN ONBOARD COMMUNICATION DEVICE
    車載通信装置におけるアップリンクデータ送信制御方法 - 特許庁
  • MOBILE STATION DEVICE, AND UP-LINK TRANSMISSION RATE CONTROL METHOD
    移動局装置および上り回線伝送レート制御方法 - 特許庁
  • To efficiently and quickly set an up-link region on a road.
    道路上にアップリンク領域を効率よく短時間で設定可能にする。 - 特許庁
  • To obtain an optical transmission system for preventing noise addition on an up-link.
    上り回線における雑音加算を防止する光伝送システムを得る。 - 特許庁
  • To facilitate access to a link destination in a picked-up image.
    撮像画像内のリンク先に対するアクセスを容易にする。 - 特許庁
  • (12) Legal matters involved in setting up a link to another person's website
    Ⅱ-2-12他人のホームページにリンクを張る場合の法律上の問題点 - 経済産業省
  • An up link CQI estimation part 103 of the base station 100 estimates a CQI of an up link necessary for RB assignment for up link signal transmission on the basis of a reception power of the pilot signal.
    基地局100の上りリンクCQI推定部103は、パイロット信号の受信電力に基づいて、上りリンク信号送信のためのRB割り当てを行うために必要な上りリンクのCQIを推定する - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 13 14 次へ>

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).