「lurking」を含む例文一覧(24)

  • A leopard was lurking nearby.
    一頭のヒョウが近くに潜んでいた. - 研究社 新英和中辞典
  • a place suitable for lurking
    潜んでいるのに適している場所 - 日本語WordNet
  • The rat was lurking in the shadows.
    ネズミは物陰に潜んでいた - Eゲイト英和辞典
  • Solve the mystery lurking behind the murder!
    殺人事件の背後に潜むミステリーを解き明かせ。 - Tatoeba例文
  • Solve the mystery lurking behind the murder!
    殺人事件の背後に潜むミステリーを解き明かせ。 - Tanaka Corpus
  • Well, now, let us see where this rat has been lurking.''
    じゃあ、あの鼠の隠れ家を見てみよう」 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • Even were there no other lurking danger
    何か危険がそこに潜んでいないにしても - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Kanja (spy) of Noriyori was captured while lurking in Yoritomo's bedspace on September 13 (August 10 under the old lunar calendar).
    8月10日、頼朝の寝床に潜んでいた範頼の間者が捕縛される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Under what name, under what disguise was the famous Arsene Lupin lurking?
    アルセーヌ・ルパンは、どんな名前で、どんな変装をしてひそんでいたんだろう? - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • behind me the murderers, before me this lurking nondescript.
    背後には殺し屋ども、前方には得体の知れないものが隠れている。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • as if the past were lurking here in the shadow of his house, just out of reach of his hand.
    過去はこの家の影に潜んでいて、ただ手の届かない場所にあるだけだとでも思ったのか。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • Thus, the intruder presumes that another person is lurking in the building and the intruder is urged to escape in the state of attempted burglary.
    これにより、建物内に他人が潜んでいると侵入者に思いこませ、侵入盗未遂のまま侵入者に逃走を促すことができる。 - 特許庁
  • To provide a hand-carry type device for detecting suspicious persons for crime prevention, capable of satisfactorily detecting a suspicious person lurking in darkness.
    暗闇に潜む不審者を良好に検知することのできる防犯用の手持ち式不審者検知装置を提供する。 - 特許庁
  • and I believe his murderer (for what purpose, God alone can tell) is still lurking in his victim's room.
    おまけにその殺人者は、被害者の部屋に潜んでいるというわけだ(何の目的なのかは、神のみぞ知るのだろう)。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • the heavy smell, the big unmeaning shapes, the obscene figures lurking in the shadows, and only waiting for the darkness to come at me again!
    きついにおい、巨大な意味不明の形、影の中でうごめく醜悪な姿、そしてそれが単に、闇がわたしを襲うのをひたすら待ちかまえている! - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 2. But often some secret thought lurking within us, or even some outward circumstance, turneth us aside.
    しかし内側に何かが潜み、あるいは何かが外側から起こり、私たちをそれと一緒に引き寄せてしまうことがよくあるのです。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • This apparatus 1 for disinfecting seed rice disinfects seed rice by pouring warm water on pathogenic bacteria attached to the surface of seed rice or lurking in a place between chaff and a pericarp.
    種籾の消毒装置1は、種籾の表面に付着しまたは籾殻と果皮との間に潜む病原菌を温水を浴びせて消毒するものである。 - 特許庁
  • This apparatus 1 for disinfecting the rice seeds is composed so as to pour warm water on pathogenic fungi sticking to the surfaces of the rice seeds and lurking between rice hulls and pericarps and disinfecting the pathogenic fungi.
    種籾の消毒装置1は、種籾の表面に付着しまたは籾殻と果皮との間に潜む病原菌を温湯を浴びせて消毒する構成である。 - 特許庁
  • To provide a security system having crime preventing effects by faking to make an building intruder assume that another person is lurking.
    建物内に侵入した侵入者に対して他人が潜んでいるように見せかけることにより防犯効果を得ることのできるセキュリティシステムを提供する。 - 特許庁
  • To provide an attention calling device, an attention calling method and a program which can certainly call user's attention in a place where there is actually lurking danger although no danger at first sight.
    一見危険ではないが、実際は危険が潜んでいる場所において、ユーザに確実に注意を喚起させ得る、注意喚起装置、注意喚起方法、及びプログラムを提供する。 - 特許庁
  • In actual fact, however, the biggest problem lurking behind the question of how to ensure the survival of skills is the difficulty faced by enterprises in recruiting the younger workers to whom these skills can be passed on in the first place.
    しかし実は、技能承継の隠れた最大の問題点は、そもそも技能承継の相手である若年者をうまく確保できていないことである。 - 経済産業省
  • When he and the Crown Princess Michiko visited Himeyuri-no-to Tower (The Tower of Lilies) for offering flowers on July 17, two members of radical parties (Isao CHINEN belonging to the preparatory society for Okinawa liberation alliance and the other belonging to the communist alliance) lurking at the spot hurled a Molotov cocktail at the Imperial couple (so-called "The incident at Himeyuri-no-to Tower.")
    7月17日、美智子妃を伴いひめゆりの塔に献花のため訪れたところ、その場に潜んでいた過激派二人(沖縄解放同盟準備会メンバーの知念功と共産主義者同盟のメンバー二人)から火炎瓶を投げつけられる(ひめゆりの塔事件。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a crime prevention device and a crime prevention method for an elevator, capable of capturing a trespasser, a wandering person, or a suspicious person lurking and waiting in the car of the elevator, in a building which is uninhabited at night and in which it is difficult to monitor all elevators installed in the building.
    夜間のビル等の無人となる建物や建物内に設置された全てのエレベータについての監視が困難である建物への不法侵入者、徘徊者やエレベータのかご内に潜んで待機している不審者を捕獲することができるエレベータの防犯装置及び防犯方法を得る。 - 特許庁
  • To provide both a method and an apparatus for disinfecting seed rice capable of not only disinfecting pathogenic bacteria attached to the surface of seed rice but also sufficiently carrying out sufficient disinfection of pathogenic bacteria lurking in a place between chaff and a pericarp with maintaining a high germination ratio without causing warm water penetration to a place between chaff and a pericarp followed by reduction in a germinating rate and an apparatus for the method.
    種籾の表面に付着した病原菌の消毒はもとより、籾殻と果皮の間に潜む病原菌を、発芽率の低下につながる籾殻と果皮間の温水滲入をともなわず、高い発芽率を維持しながら十分な消毒を行うことができる種籾の消毒方法およびその装置を提供する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

    邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)