「make a pair」を含む例文一覧(340)

1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • They make a good pair.
    あの二人は好い相棒だ - 斎藤和英大辞典
  • This and that make a pair
    これとあれで一対だ - 斎藤和英大辞典
  • I will make you a pair of shoes.
    靴もこしらえてやる - 斎藤和英大辞典
  • to cast a horoscope to see whether a couple will make a happy pair or not
    相性を見る - 斎藤和英大辞典
  • These shoes are not [do not make] a pair.
    この靴は片ちんばだ. - 研究社 新和英中辞典
  • ‘War' and ‘peace' make a pair of words.
    「戦争」と「平和」は対語である. - 研究社 新和英中辞典
  • I will make you a pair of shoes.
    靴もこしらえて上げよう - 斎藤和英大辞典
  • I will make you a pair of shoes.
    お前に靴をこしらえてやろう - 斎藤和英大辞典
  • The shoes make a pair.
    この靴は両方共揃っている - 斎藤和英大辞典
  • These shoes do not make a pair
    この靴は揃っていない - 斎藤和英大辞典
  • either of two things that make up a pair
    対になっているものの片方 - EDR日英対訳辞書
  • two things that make up a pair
    対になっているものの双方 - EDR日英対訳辞書
  • A hard-working man and a notable housewife make a good pair.
    稼ぎ男に繰りまわし女が好く揃ったものだ - 斎藤和英大辞典
  • A hard-working man and a notable wife make a good pair.
    稼ぎ男と繰りまわし女がよく揃った - 斎藤和英大辞典
  • Those two make a fine pair.
    その2人はすばらしい夫婦になるだろう。 - Tatoeba例文
  • These teacups make a pair.
    これらのティーカップは対になっている。 - Tatoeba例文
  • the bringing together of two to make a pair
    二つそろって一つになっていること - EDR日英対訳辞書
  • These two wires make a pair.
    これらの二本のワイヤーは対になっています。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Those two make a fine pair.
    その2人はすばらしい夫婦になるだろう。 - Tanaka Corpus
  • These tea-cups make a pair.
    これらのティーカップは対になっている。 - Tanaka Corpus
  • It combines to make a pair with a god in Mikkyo (Esoteric Buddhism) though it is usually a goddess.
    通常は女神であるが密教では男神と一対とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide an electronic apparatus which can simply make a pair with a specific party.
    特定の相手と簡単にペアにさせる電子機器を提供すること。 - 特許庁
  • Left and right nostrils make a pair and both are connected at a connection part.
    左右の鼻孔であるのでそれが対となり連結部で両者を連結する。 - 特許庁
  • A pair of the signal contacts make up a pair contact, and the grounding contact is provided with a pair of contact parts.
    シグナルコンタクトは、一対でペアコンタクトとなり、グランドコンタクトは、一対の接触部を有する。 - 特許庁
  • A drive roller 11 and a drive roller 13 make a pair with the slide bar 5 positioned therebetween.
    駆動ローラ11と従動ローラ13は、スライドバー5を間に挟んで互いに対をなしている。 - 特許庁
  • To suppress deflection of each of a pair of substrates constituting an electro-optical device to make the distance between the pair of substrates more uniform.
    電気光学装置を構成する一対の基板各々の撓みを抑制して、該一対の基板間の距離を一定に近づける。 - 特許庁
  • The bent beams 1 and 2 passing through the same corner ridge 10 make up a pair with at least two to arrange one pair at every corner ridge 10.
    同じ隅棟10を通る前記ベント梁1,2が少なくとも二本一組として各隅棟10毎に一組ずつ配置されている。 - 特許庁
  • one of a pair of planks used to make a track for rolling or sliding objects
    1組の厚板の1つで、物を回転させたり滑らせる軌道を作るために使われる - 日本語WordNet
  • Additionally, femaleness and maleness are divided, and it is possible to make a pair under a certain condition.
    また、雌性と雄性が区分されていて、一定の条件でつがいにすることができる。 - 特許庁
  • A pair of coaxial pads 104, 110 is provided to make a connection with the printed circuit board.
    プリント回路基板への接続のために、1対の同軸パッド104、110が設けられる。 - 特許庁
  • This inspection tool comprises a pair of levers 1, 2 which can make mutually opposing approach and separation with intervals.
    間隔をおいて互いに対向した接近及び離間が可能な対のレバー1,2を備える。 - 特許庁
  • In addition, a pair of contact parts 37, 38 that make contact with external terminals are respectively connected to the press-contact parts 31.
    さらに、圧接部31には、外部端子と接触する一対の接点部37,38が接続されている。 - 特許庁
  • The pair of downward bent edge portions 20b is formed in a boundary section between the pair of inclined frame bodies 15 and the pair of lower frame bodies 17, so as to make a shearing force act on a charged clod.
    1対の下屈曲エッジ部20bは、1対の傾斜枠体15と1対の下部枠体17との境界部に形成されており、投入された土塊に対して剪断力を作用させる。 - 特許庁
  • On a decoration panel 33, there are formed a concave portion 33b on a front surface 33a and a convex portion 33f of a rear surface 33c to make a pair.
    化粧パネル33には、表面33aの凹部33bと裏面33cの凸部33fとが対となるように形成されている。 - 特許庁
  • To make a correct printing on a steel plate positioned toward one side of a steel plate printing area between a pair of rails.
    一対のレールの間で鋼板印刷エリアの片側に片寄せして位置決めされた鋼板に正確に印字を行うこと。 - 特許庁
  • To form a pair of a plurality of distributed volumes by a series of remote operations from a management server to make copies between the volumes.
    管理サーバから一連の遠隔操作により、分散された複数のボリュームでペアを形成し、ボリューム間コピーを行うこと。 - 特許庁
  • To make a hold pressing seal with a pair of seal bars at a packing open rim for use in storing a packaged item relatively up to its open rim without leaving any wrinkles.
    比較的、被包装物を袋口近くまで収容する包袋の開口縁を、一対のシールバーにより皺を残すことなく挟圧シールする。 - 特許庁
  • To make a user enjoy a variety of fashions by a pair of shoes by attaching an accessory having a shoe sore prevention function to the heels.
    この発明は一足の靴で、踵部に靴ずれ防止機能付きアクセサリを付ける事により、いろいろなおしゃれが楽しめるものである。 - 特許庁
  • To make it possible to omit a tracking pit by adding a gray code consisting of a pair of pits to a control information area and devising the arrangement of the gray code.
    制御情報領域に一対のピットからなるグレーコード付加し、該グレーコードの配置を工夫し、トラッキングピットを省略する。 - 特許庁
  • To make clean a pair of electrodes for outputting a voltage corresponding to a gas concentration, and to enhance reliability.
    ガスの濃度に相当する電圧を出力する電極対の清浄化を図り、信頼性の高いガスセンサを実現する。 - 特許庁
  • To make accurate a mounting position relationship of a pair of left and right members to be engaged fixed to a vehicle body side, and to enhance mounting rigidity.
    車体側に固定される左右一対の被係合部材の取付位置関係を精度よいものとし、かつ取付剛性を高める。 - 特許庁
  • To reduce a chip area and make terminals of a used package small, by making a varicap pair to be one and reducing the number of corresponding IC terminals.
    バリキャップ対を1つにするとともに、対応するIC端子を減らし、チップ面積の削減および使用パッケージの小端子化を達成する。 - 特許庁
  • To make nip pressure of a fixing nip formed between a pair of belts high without providing a special member, and to shorten warming-up time.
    一対のベルト間に形成される定着ニップのニップ圧を、特別な部材を設けることなく高くし、また、ウォーミングアップ時間を短縮する。 - 特許庁
  • A pair of filling slots 19, 19 are formed by forging on the metal raw material to make a cylindrical roller 5, at the initial stage of a manufacturing process.
    製造工程の初期段階で、円筒ローラ5を造る為の金属素材に1対の入れ溝19、19を、鍛造加工により形成する。 - 特許庁
  • To make wires formed on a pair of substrates securely and vertically conductive to each other irrelevantly to the position of a liquid injection hole bored in a seal material.
    シール材に形成された液晶注入口の位置にかかわらず、一対の基板に形成された配線同士を確実に上下導通させる。 - 特許庁
  • When an off-failure occurs to make a MOS 24 non-conductive, a failure identifying means identifies a switching element pair 27 where the off failure occurs.
    故障特定手段は、MOS24が導通不可となるオフ故障が生じたとき、オフ故障が生じたスイッチング素子対27を特定する。 - 特許庁
  • To provide a nonslip member fixed to the waist back part of a pair of trousers or a skirt, and make another functional member detachable excluding nonslippage.
    ズボンやスカートの腰裏部分に固定するすべり止め部材であって、すべり止め以外の別の機能部材を着脱自在とする。 - 特許庁
  • To provide a socket for an electric parts in which the distance between a pair of elastic pieces of a contact pin becomes narrower and which enables them to make smooth movements.
    コンタクトピンの一対の弾性片の間隔が狭まることなく、円滑な動きをさせることができる電気部品用ソケットを提供する。 - 特許庁
  • While, the game medium dispenser 50 has a key storage means 70 for storing a decoding key formed so as to make a pair with the cipher key.
    一方、遊技媒体払出装置50は、上記暗号鍵と対になるよう生成された復号鍵を記憶する鍵記憶手段70を備える。 - 特許庁
  • To make a yoke easily built in a pair of support post oscillatably supporting the yoke in a double cavity type toroidal type continuously variable transmission.
    ダブルキャビティ式トロイダル型無段変速機において、ヨークを揺動自在に支持する一対の支持ポストにヨークを容易に組み込めるようにする。 - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について