「make merry」を含む例文一覧(32)

  • to make merry
    笑い興ずる - 斎藤和英大辞典
  • to make good cheer―make merry
    ご馳走を食う - 斎藤和英大辞典
  • to hold a banquet―make merry―carouse―revel
    酒宴を張る - 斎藤和英大辞典
  • make merry
    陽気に振る舞う - 日本語WordNet
  • to make merry in a banquet
    (酒宴で)騒ぐ - EDR日英対訳辞書
  • We will make merry.
    私達は 陽気に騒ぐ。 - Weblio Email例文集
  • to make merry
    ご馳走を食って楽しむ - 斎藤和英大辞典
  • to sing and dance and make merry―hold high jinks―paint the sky red
    ドンチャン騒ぐ - 斎藤和英大辞典
  • to make merry (over anything)―go off into convulsions
    笑つぼに入る - 斎藤和英大辞典
  • to enjoy oneself―(酒などを飲んでなら)―make merry
    歓を尽す - 斎藤和英大辞典
  • Let us make merry!
    陽気に騒ごうじゃないか - 斎藤和英大辞典
  • to enjoy oneself―have a pleasant time―make merry
    愉快を尽す - 斎藤和英大辞典
  • to make merry―go on the spree
    酒を飲んで騒ぐ - 斎藤和英大辞典
  • to begin to make merry at a banquet
    酒宴で騒ぎ始める - EDR日英対訳辞書
  • Sailors make merry on shore.
    船乗りは上陸して歓楽を尽す - 斎藤和英大辞典
  • to enjoy oneself―(酒などを飲んでなら)―make merry
    愉快を尽す、歓を尽す - 斎藤和英大辞典
  • You should not laugh at people―make merry at other's expense.
    人を笑うものでない - 斎藤和英大辞典
  • “Eat and drink and make merry, for tomorrow you die.”【イディオム・格言的】
    飲めや歌えや一寸先は闇よ - 斎藤和英大辞典
  • Sailors like to make merry on shore.
    船乗りは陸へ上がって底抜け騒ぎをする - 斎藤和英大辞典
  • “Eat and drink and make merry, for tomorrow we die.”【イディオム・格言的】
    飲めや歌えや一寸先は闇よ - 斎藤和英大辞典
  • “Eat and drink and make merry, for tomorrow you die.”【イディオム・格言的】
    飲めや歌えや一寸先や闇よ - 斎藤和英大辞典
  • of a number of people, to make merry
    (大勢でにぎやかに声をたてて)騒ぐ - EDR日英対訳辞書
  • (of the people) to beat drums, etcetera loudly and to make merry wildly
    人々が太鼓などではやして,どんちゃん騒ぐさま - EDR日英対訳辞書
  • of a person, to be able to indulge in drinking alcohol and make merry
    酒色にふけって遊ぶことができる - EDR日英対訳辞書
  • to make merry at a drinking party
    酒宴で賑やかに遊ぶことができる - EDR日英対訳辞書
  • Drums make a merry rhythm, and the whole town is in a festive mood.
    太鼓がにぎやかなリズムをかなで,街全体がはなやいだ雰囲気になります。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The man in charge of the merry-go-round decided to make sure everything was working properly.
    メリーゴーランドの管理をしている男は、すべてがきちんと作動しているか確かめることに決めた。 - Tatoeba例文
  • The man in charge of the merry-go-round decided to make sure everything was working properly.
    メリーゴーランドの管理をしている男は、すべてがきちんと作動しているか確かめることに決めた。 - Tanaka Corpus
  • He used to make merry over the cleverness of women, but I have not heard him do it of late.
    以前は女性の浅知恵と冷やかしていたホームズも、最近は一言もない。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • they had absconded to make merry in honour of the time.
    召使い達は皆、カルナバーレを祝って浮かれ騒ごうとどこかへ出かけてしまっていたのだ。 - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』
  • He used to make merry over the cleverness of women, but I have not heard him do it of late.
    以前は女性の才気を冷やかしていた彼だが、最近はそれを聞かなくなった。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Portia could not be prevailed upon to accept the money; but upon Bassanio still pressing her to accept of some reward, she said, "Give me your gloves; I will wear them for your sake:" and then Bassanio taking off his gloves, she espied the ring which she had given him upon his finger: now it was the ring the wily lady wanted to get from him to make a merry jest when she saw her Bassanio again, that made her ask him for his gloves; and she said, when she saw the ring, "And for your love I will take this ring from you."
    ポーシャは説得を聞いてもお金を受け取らなかった。だが、なおもバサーニオがお礼としてなにか受け取ってもらうように勧めたので、ポーシャはこう言った。「私に手袋をください。それを記念として身につけましょう。」それを聞いてバサーニオが手袋を取ったとき、ポーシャはバサーニオの指に、自分があげた指輪を見つけた。実は、この機知にあふれた婦人は、夫バサーニオに再び会ったときに、楽しい冗談の種にするつもりで、この指輪をバサーニオから取りたかったのだ。だからポーシャは手袋がほしいと頼んだのである。ポーシャは指輪を見てこう言った。「それから、ご厚意に甘えて、この指輪をあなたから頂きましょう。」 - Shakespeare『ヴェニスの商人』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

    邦題:『アモンティリャードの酒樽』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    © 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
    邦題:『ヴェニスの商人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。