「manifestly」を含む例文一覧(29)

  • manifestly demonstrative
    明白に実証的である - 日本語WordNet
  • a manifestly unjust verdict
    明らかに不公正な評決 - 日本語WordNet
  • power that is not manifestly evident, called latent power
    表面に現れない勢力 - EDR日英対訳辞書
  • The first claim is manifestly false,
    最初の主張が間違っているのははっきりしている。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • Hawver sprang from his chair, manifestly disturbed.
    ホーヴァーは見るからに困惑して椅子から飛びあがった。 - Ambrose Bierce『死の診断』
  • he was manifestly too important to leave off the guest list
    彼は明らかにとても有力だったので来客リストから除外できなかった - 日本語WordNet
  • (b) Whether the subject matter of the application is manifestly lacking in novelty.
    (b) 当該特許出願の主題が新規性を明確に欠いてないか否か - 特許庁
  • (c) The invention manifestly and notoriously lacks novelty.
    (c) 当該発明が明白に,かつ,悪意をもって新規性を欠く場合 - 特許庁
  • where the patent has been granted on the basis of an erroneous or manifestly deficient expert report;
    当該特許が間違った又は明らかに不十分な専門家報告に基づいて付与された場合 - 特許庁
  • (ii) A person carrying with him/her goods obtained through an offense against property or a dangerous weapon or other things which are manifestly believed to have been used in the commission of a criminal act;
    二 贓物又は明らかに犯罪の用に供したと思われる兇器その他の物を所持しているとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 8 Where foreign law shall govern, if the application of the provisions of the foreign law would be manifestly contrary to public order, it shall not apply.
    第八条 外国法によるべき場合において、その規定の適用が明らかに公の秩序に反するときは、これを適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Where the opposition is not manifestly unjustified, the holder shall also be given an opportunity to answer the opposition.
    異議申立が明らかに不当なものでない場合は,所有者はまた,異議申立に応答する機会も与えられる。 - 特許庁
  • To automatically select various spaces such as conference room while considering various conditions that are not manifestly intended by a user.
    利用者が顕在的に意図していない各種の条件を考慮しつつ、会議室等の各種の空間を自動的に選択すること。 - 特許庁
  • `It may seem odd to you, but it was two days before I could follow up the new-found clue in what was manifestly the proper way.
    6.「奇妙に思えるかもしれませんが、新しく見つけた証拠を、どう見ても適切だと思える形でフォローアップできるまでに二日かかりました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • The chairman of the supervisory board may immediately reject the complaint after a brief investigation, if necessary after hearing the complainant and the patent agent in question, by means of a substantiated decision if he is of the opinion that the complaint in question is manifestly inadmissible, manifestly unfounded or insufficiently weighty.
    管理委員会委員長は,簡単な調査を行った後,必要な場合は原告及び当該特許代理人を聴聞した後に,当該訴訟が明らかに認容できないものである,明らかに根拠がないものである,又は重要性が不十分であるとの見解を有するときは,理由を付した決定によりその訴訟を直ちに却下することができる。 - 特許庁
  • If the supervisory board is of the opinion that the complaint is manifestly inadmissible, manifestly unfounded or insufficiently weighty it may declare the objection to be inadmissible or unfounded without any further investigation, however not before the complainant who submitted the objection is given an opportunity to be heard.
    管理委員会は,訴訟が明らかに認容できないものである,明らかに根拠がないものである,又は十分な重要性を欠いているとの見解を有する場合は,更に調査をすることなく,ただし,異議を提出した原告に聴聞の機会が与えられる前ではないが,その異議は認容できないものである,又は十分な根拠を欠いている旨の宣言をすることができる。 - 特許庁
  • The employee may also claim a variation of remuneration where the invention has been transferred by the employer to a third party, if the proceeds obtained by the employer through such transfer are manifestly disproportionate to the remuneration paid by the employer or if the employer continues to participate in the exploitation of the invention and obtains a return manifestly disproportionate to the remuneration paid to the employee.
    使用者が発明を第三者に譲渡した場合において,使用者が当該譲渡によって取得する収益金が使用者が支払った対価と明らかに不均衡であるとき,又は使用者が引き続き発明の実施に関与し,従業者に支払った対価と明らかに不均衡な利益を得たときにも,従業者は対価の変更を請求することができる。 - 特許庁
  • An invention shall be deemed to be the result of inventive activity if, for a person skilled in the art, it does not manifestly ensue from the state of the art.
    発明がそれに係る技術の熟練者にとって明らかに技術水準から生ずるものでないときは,その発明は,結果として進歩性を有するとみなされる。 - 特許庁
  • It is manifestly apparent that, when the rotary body 35 rotates clockwise, a game ball is guided to an out area 38 due to the constitution around the rotary body 35 and, when it rotates counterclockwise, the ball is guided to a specific area 36.
    回転体35周辺の構成からその回転体35が時計回りに回転すると遊技球はアウト領域38へ案内され、反時計回りに回転すると特定領域36へ案内されるのは一目瞭然である。 - 特許庁
  • And even (it will be added) if the consequences of misconduct could be confined to the vicious or thoughtless individual, ought society to abandon to their own guidance those who are manifestly unfit for it?
    そして(付け加えるなら)不行跡の結果が身持が悪かったり思慮の欠けた個人にだけ振り掛かるのだとしても、社会は、あきらかに社会に不適合な人たちを、自己管理に委ねなければならないのでしょうか。 - John Stuart Mill『自由について』
  • However, there were two families whose status was manifestly different from the other Shinke families, these being the Hirohata family (Ogimachi-Genji (Minamoto clan)) which was a part of the Hachijomiya family that had lost its membership of the Imperial family and the Daigo family (a branch family of the Ichijo family of regents): these families had the status of seiga just below the rank of regent and included members who advanced as far as sadaijin (minister of the left).
    ただし、八条宮家から臣籍降下した広幡家(正親町源氏)と一条家(摂関家)から分家した醍醐家は、摂関家に次ぐ清華家に加えられて後には左大臣にまで昇進した者もおり、他の新家との待遇の差は歴然としていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • anything that may be understood to be another person’s trade name or a trade symbol or trademark established for another in Finland or the surname, pseudonym or similar name or the portrait of another, unless the name or portrait manifestly refers to a person long since deceased
    他人の商号若しくはフィンランドにおいて他人について確立した取引表象若しくは商標又は他人の姓,偽名若しくは類似の名称若しくは肖像と理解される虞があるもの。ただし,死亡後長期間が経過した人を明らかに示す名称又は肖像を除く - 特許庁
  • Where an opposition under Article 20, paragraph 2, or Article 56c, paragraph 2, of the Trademarks Act is filed against a registration and the opposition is not manifestly ungrounded, the proprietor of the registration shall be invited to submit his statement within a specified time limit.
    商標法第20条第2段落又は第56c条第2段落に基づく異議申立がある登録に関して提起され,その異議申立が明らかに不当とは認められない場合は,当該登録商標の所有者は特定の期限内に答弁書を提出する。 - 特許庁
  • Where the preliminary examination shows, if necessary after experts have been heard, that the invention is manifestly not patentable under Sections 1 to 3, applicant shall be informed accordingly, if necessary after having been questioned by the examiner.
    予備審査において,必要なときは専門家の意見を聴取した後,発明が第1条から第3条までの規定により,明らかに特許を受けることができないと判断した場合は,必要なときは審査官が事情聴取をした後,出願人にその旨を通知する。 - 特許庁
  • The arbitral tribunal stated in connection with the fair and equitable treatment obligation provided in the Netherlands-Czech BIT that a foreign investor is entitled to expect that the state will not act in a way that is manifestly inconsistent, non-transparent, unreasonable or discriminatory.
    仲裁廷はオランダ―チェコBIT の規定する公正衡平待遇義務の内容について、外国投資家の合理的期待を阻害しないこととし、投資家は国家が明らかに矛盾した、不透明な、非合理的なまたは差別的な態様で行動しないことを期待する権利があると述べた。 - 経済産業省
  • Among his observations, the examiner shall include those submitted by third parties, based on the data appearing in the publication made pursuant to Section 28 of the Law on the grounds of lack of novelty, lack of industrial application, lack of inventive activity, or illegality of the subject matter of the application, unless they are manifestly unfounded and are so declared.
    審査官は,当該人の見解の中に,新規性の欠如,産業上の利用性の欠如,進歩性の欠如,又は出願主題の違法性の理由で,法第28条により作成された開示に現れたデータに基づき,第三者により提出された見解を含めるものとする。ただし,当該見解が明らかに根拠がない又はそのように宣言されたものである場合は除く。 - 特許庁
  • Petitions for revocation or for a declaration of nullity or lack of title which are manifestly without legal basis, and submissions which do not contain any particular request or which the petitioner is not entitled to make (Sections 49 and 50) shall be rejected, without further proceedings, by the Nullity Division, which shall state the reasons for such rejection.
    特許について,取消又は無効若しくは権原不存在の宣言を求める申請であって,明らかに法的根拠を欠いているもの,及び請願書であって,特定の請求を含んでいないもの又は申請人に提出資格が欠けている(第49条及び第50条)ものについては,無効部は,更に手続を進めることなく,拒絶理由を付して拒絶しなければならない。 - 特許庁
  • The action of laterally and horizontally moving the cellular phone is specially meaningful for a personal computer user manifestly or latently storing the qwerty layout, and the image of the qwerty type keyboard can be brought out by performing this physical movement to allow a quick character input.
    qwerty配列を既に顕在的あるいは潜在的に記憶しているパソコンユーザーなどには、左右および水平に携帯電話機を動かす行為が特別な意味を持っていて、この身体的な動作を行うことにより、qwertyタイプのキーボードのイメージが引き出され、すばやい文字入力が可能になる。 - 特許庁
  • At the request of an owner who wishes to make a public offer of working of his invention and on condition that the patent is not the subject of an exclusive license entered in the National Patent Register, the system of licenses of right may be applied to any patent at the decision of the Director of the National Institute of Industrial Property if a documentary report has been drawn up not showing any anticipation manifestly affecting the patentability of the invention.
    発明の実施を公衆に提供したいと望む所有者の請求により,かつ,特許が国内特許登録簿に登録された排他的ライセンスの対象となっていないことを条件として,如何なる特許についても,発明の特許性に明らかに影響する先発明を示していない報告書が作成されたときは,工業所有権庁長官の決定に基づいて,これを実施許諾用意の制度の対象とすることができる。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

    邦題:『死の診断』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.