「merrily」を含む例文一覧(53)

1 2 次へ>
  • to laugh merrily
    朗らかに笑う - EDR日英対訳辞書
  • The wedding has gone off merrily.
    婚礼もめでたく済んだ - 斎藤和英大辞典
  • for a group of people to laugh merrily
    大勢で笑いさわぐ - EDR日英対訳辞書
  • The girls are singing merrily.
    娘どもが面白そうに歌っている - 斎藤和英大辞典
  • Little girls sing merrily.
    少女達は楽しげに歌います。 - Tatoeba例文
  • Little birds sing merrily in the trees.
    小鳥達は木で楽しげに歌います。 - Tatoeba例文
  • Little birds sing merrily.
    小鳥達は楽しそうに歌う。 - Tatoeba例文
  • Little birds are singing merrily.
    小さな鳥が楽しげにさえずっている。 - Tatoeba例文
  • My sister was whistling merrily.
    姉は楽しそうに口笛を吹いていた。 - Tatoeba例文
  • of a reveling person, merrily
    人がきゃあきゃあ騒ぐさま - EDR日英対訳辞書
  • of a child, to play merrily
    (子供たちが)遊び戯れる - EDR日英対訳辞書
  • of a child, to play merrily
    子どもなどが,たわむれて遊ぶこと - EDR日英対訳辞書
  • Little girls sing merrily.
    少女達は楽しげに歌います。 - Tanaka Corpus
  • Little birds sing merrily in the trees.
    小鳥達は木で楽しげに歌います。 - Tanaka Corpus
  • Little birds sing merrily.
    小鳥達は楽しそうに歌う。 - Tanaka Corpus
  • Little birds are singing merrily.
    小さな鳥が楽しげにさえずっている。 - Tanaka Corpus
  • She came into the living room, singing merrily.
    彼女は居間に楽しそうに歌いながら入ってきた。 - Weblio Email例文集
  • If I must live, I will live merrily.
    同じ暮らすなら面白おかしく暮らそう - 斎藤和英大辞典
  • He drove his car, whistling merrily.
    彼は楽しそうに口笛を吹きながら運転していた。 - Tatoeba例文
  • The boys marched on, singing merrily.
    少年たちは楽しそうに歌いながら行進を続けた。 - Tatoeba例文
  • The birds are singing merrily.
    小鳥たちはたのしそうにさえずっています。 - Tatoeba例文
  • Little birds are singing merrily in the trees.
    小鳥が木の間で楽しそうにさえずっている。 - Tatoeba例文
  • Many little red birds always sing merrily in the trees.
    たくさんの赤い小鳥が、いつも楽しげに木々でさえずる。 - Tatoeba例文
  • Singing merrily, they started for home.
    楽しく歌いながら、彼らは家路についた。 - Tatoeba例文
  • Jim drove his car, whistling merrily.
    ジムは楽しそうに口笛を吹きながら運転した。 - Tatoeba例文
  • The birds in the cage are singing merrily.
    カゴの中の鳥が楽しそうに歌っている。 - Tatoeba例文
  • He drove his car, whistling merrily.
    彼は楽しそうに口笛を吹きながら運転していた。 - Tanaka Corpus
  • The boys marched on, singing merrily.
    少年たちは楽しそうに歌いながら行進を続けた。 - Tanaka Corpus
  • The birds are singing merrily.
    小鳥たちはたのしそうにさえずっています。 - Tanaka Corpus
  • Little birds are singing merrily in the trees.
    小鳥が木の間で楽しそうにさえずっている。 - Tanaka Corpus
  • Singing merrily, they started for home.
    楽しく歌いながら、彼らは家路についた。 - Tanaka Corpus
  • Many little red birds always sing merrily in the trees.
    たくさんの赤い小鳥が、いつも楽しげに木々でさえずる。 - Tanaka Corpus
  • Jim drove his car, whistling merrily.
    ジムは楽しそうに口笛を吹きながら運転した。 - Tanaka Corpus
  • The birds in the cage are singing merrily.
    カゴの中の鳥が楽しそうに歌っている。 - Tanaka Corpus
  • I would still be merrily disposed at times;
    ときどき楽しくやりたいという気分になるのだった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • The car ran on merrily with its cargo of hilarious youth.
    車は浮かれ騒ぐ青年たちを積んで陽気に走り続けた。 - James Joyce『レースの後に』
  • On the night of Nov. 2, children and grown-ups in skeleton makeup parade along the streets merrily.
    11月2日の夜,がい骨の化粧をした子どもやおとなが通りを陽気にパレードします。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • And she had thought to sail so merrily, touching at ports in the Delectable Isles!
    彼女としてはそんな感じで陽気に喜びの島々を訪ねて回ろうと思って船出したというのに! - O Henry『ハーレムの悲劇』
  • while Toto ran around them and chased the moths and butterflies, barking merrily all the time.
    そしてトトはみんなのまわりを走ってガやチョウを追いかけ、いつも楽しげに咆えていました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • there were ten of them, and the little dears came jumping merrily along hand in hand, in couples:
    このかわいい子たちは、手に手をとってたのしそうにぴょんぴょんはねながら、二名ずつでやってきます。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Sony Corporation's biped entertainment robot, "SDR-4X," can sing and dance merrily, walk over bumps, or stand on its hands.
    ソニーの2足歩行エンターテインメント・ロボット「SDR-4X」は,楽しげに歌って踊り,段差を歩き,手を使って立ち上がることができる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • This street entertainer plays his banjo merrily, even though he may not have many one-dollar bills in his basket.
    この大道芸人は,かごに1ドル札があまり入っていなくても,陽気にバンジョーを演奏しています。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • To enable a user to merrily perform performance practice of a musical instrument by making the user hear voice such as words and note syllable names (do, re, mi or the like).
    歌詞、音階名(ド、レ、ミなど)などの音声をユーザに聴かせることにより、ユーザが楽しく楽器の演奏練習を行えるようにする。 - 特許庁
  • To provide a megaphone to make sports reinforcement, etc. more merrily and with more fun than ever.
    スポーツ等の応援で現在よりも賑やかにもっと楽しくもっと愉快に皆で応援できるメガホンを提供する - 特許庁
  • Ganymede, who had so merrily cheered his sister with pleasant speeches and happy remarks all the way, now owned to Aliena that he was so weary
    ゲニミードは、道中ずっと面白い言葉や楽しい話で妹を笑わせてきたが、エリーナに対してもう疲れたと言った。 - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • he was a little black dog, with long silky hair and small black eyes that twinkled merrily on either side of his funny, wee nose.
    トトは小さな黒い犬で、毛はつやつやで長く、ひょうきんでちっちゃい鼻の両側に小さな黒い目が陽気にきらめいていました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • Within a short time she was walking briskly toward the Emerald City, her silver shoes tinkling merrily on the hard, yellow road-bed.
    じきにドロシーは元気よくエメラルドの都に向かって歩き、銀の靴は硬い黄色い路面にあたって陽気にカタカタと鳴っています。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • It never hurt him, however, and Dorothy would pick him up and set him upon his feet again, while he joined her in laughing merrily at his own mishap.
    でもそれでけがをしたりはしないので、ドロシーが抱え上げてまた両足で立たせて、そして二人でかかしのへまぶりを陽気に笑うのでした。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • Hearing that laughter, Amaterasu wondered what all the racket could be, opened the door of her cave a little, and asked why Amenouzume merrily danced and the yaoyorozu no kami were laughing notwithstanding the deep darkness in which her retirement resulted.
    この声を聴いたアマテラスは、何事だろうと天岩戸の扉を少し開け、「自分が岩戸に篭って闇になっているというのに、なぜアメノウズメは楽しそうに舞い、八百万の神は笑っているのか」と問うた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • For local residents and ujiko (shrine parishioner) to enjoy a festive day merrily while being friendly with gods and eat food offered to gods as an offering means 'staying close beside gods' and thereby satisfying and relaxing them.
    地域住民や氏子が賑やかに和やかに神と共にハレの日を楽しみ、供物として奉げたもの同じように食するといったことは、「神に寄り添う」ことであり、それらによって神は満たされ、和ぎるということである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”A HARLEM TRAGEDY”

    邦題:『ハーレムの悲劇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)