「misguided」を含む例文一覧(20)

  • misguided efforts
    的外れな努力. - 研究社 新英和中辞典
  • It was misguided of you [=You were misguided] to trust him.
    彼を信用するとは君も見当違いだった. - 研究社 新英和中辞典
  • misguided young people
    心得違いをしている若者たち. - 研究社 新英和中辞典
  • You are misguided men.
    お前達は心得違いをしているぞ - 斎藤和英大辞典
  • well-meaning but misguided teachers
    善意の、しかし、見当違いの教師 - 日本語WordNet
  • You're misguided in laying emphasis on things of this sort.
    こんなことに力こぶを入れるのは見当違いだ. - 研究社 新和英中辞典
  • freed of a mistaken or misguided notion
    誤ったか誤って導かれた概念から解放される - 日本語WordNet
  • his plan of attack was misguided
    攻撃の彼の計画は間違った方へ導かれた - 日本語WordNet
  • I was misguided enough to invest all my money in the stocks.
    私はうかつにも全財産をその株に投資してしまった. - 研究社 新英和中辞典
  • I realized how misguided and how badly she was lied to.
    私はどれほど見当違いで、どれほどひどく彼女が嘘をつかれたのかを理解した。 - Weblio Email例文集
  • It is deplorable that there are some people who are misguided enough to write in or cut out pictures from books borrowed from libraries.
    図書館の本に書き込みをしたり切り抜いたりする不心得者があとを絶たないのは嘆かわしいことだ. - 研究社 新和英中辞典
  • Many people do feel that the idea of personified agents in the user interface is a misguided notion.
    ユーザインタフェースにおける擬人化エージェントのアイデアは、見当違いの考えであると多くの人々は感じている。 - コンピューター用語辞典
  • You will not see the terms "hacker" and "criminal" used interchangeably, nor the phrases "brilliant misguided youth" or "script kiddie".
    「ハッカー」と「犯罪者」という用語が互換的に使われることも、「輝かしい心得違いの若者」や「スクリプト・キディ」というフレーズが使われるのも見ることはなかろう。 - コンピューター用語辞典
  • On the other hand, he simultaneously advances the very active view that if the ruler and his retainers observe and safeguard a virtuous style of government, by basing their actions on correct principles, the course of history could be rescued from a misguided direction and restored to the correct path.
    その一方で、君臣が徳のある政治を守ってゆく事で、「正理」の元に歴史は誤った方向から正しい方向へと修正されるという能動的な発想を兼ね備えていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although he commanded the prosecution of the Sino-Japanese and Russo-Japanese wars, his leadership was often misguided, and during the Sino-Japanese War he was once withdrawn from the front line under the pretense of 'the obligation to have the military status report to the Emperor.'
    日清戦争や日露戦争では戦争遂行の指揮をとったが的外れのものが多く、日清戦争時は「天皇に軍情報告せよ」という名目で第一線から呼び返されたこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, the han government of Fukuchiyama han was the worst, and heavily taxed people possessing estates, and carried out a misguided government of the people, killing and capturing all those who opposed him.
    しかし福知山藩の藩政においては最悪で、領民に重税を強いて、しかもそれを反対する領民を多数捕らえては、殺害するなどの悪政を敷いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Misguided man though he was, we may be glad, without sympathising with him, that in the end he was true to the traditions of his race.
    フックに同情するわけではありませんが、進む道を誤りはしましたが、フックが最後には自分の民族の伝統に忠実だったことは喜んでいいことでしょう。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • To provide an abnormal condition detecting apparatus capable of reliably determining an abnormal condition in response to failure caused by the deterioration of parts without being misguided by accidental failure in each packaging process in a packaging machine for bagging, and displaying the kind of failure to inform of the time of replacing the deteriorated parts.
    袋詰め包装機の各包装工程において、偶発的な不良に惑わされず、部品の劣化に伴う不良に対応して異常の判定を確実に行い、かつその不良の種類を表示して、該当する部品の交換時期を知らせるようにする。 - 特許庁
  • As long as fair competition takes place under agreed-upon rules, challenging the fairness of individual results is not only misguided; it is also a violation of the obligations to uphold the agreed-upon rules.
    合意されたルールに従って競争がフェアに行われた結果に対し、個別的に公正性を問うことは、単にフェアプレイの精神にもとる行為であるに留まらず、合意に基づくルールを支えあう義務に対する違反行為でもあるといわざるを得ない。 - 経済産業省
  • When complaints about results arise, the rational response is to ensure fairness by creating a medium in which to examine whether the rules have been designed to achieve the basic objective of international trade. It is important that we not depart from rules to focus on individual cases that are based on a misguided "results-based" approach.
    また、結果に対する異議申立てがなされた場合、これに対する理性的な対応は、合意されたルールが国際貿易の発展という基本目的に照らして適切に設計されているかを再吟味する手段を、公平に確保することであり、ルールを逸脱して、結果志向型アプローチに基づいて提起される要求に対して個別に対応することではない。 - 経済産業省

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。