「monograph」を含む例文一覧(10)

  • The results of research were published in his monograph mentioned below.
    その成果の一部は、後掲論文に収載される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He created a great sensation [made quite a splash] in the world of physicists with his monograph.
    彼はその論文で物理学界に一大旋風を巻き起こした. - 研究社 新和英中辞典
  • In a string of his monograph, Kosaka also restored Sanden of Rikujinshinka used by Onmyoji.
    また、一連の論文で小坂は、陰陽師達が使っていた六壬神課の三伝の復元も行っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In this case I found her biography sandwiched in between that of a Hebrew rabbi and that of a staff-commander who had written a monograph upon the deep-sea fishes.
    索引を調べると、彼女の小伝は、ユダヤ教のラビ(※15)と深海魚関連の論文を書いた海軍中佐の間に挟まれていた。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • In this case I found her biography sandwiched in between that of a Hebrew rabbi and that of a staff-commander who had written a monograph upon the deep-sea fishes.
    今回その人物伝は、あるヘブライ人のラビのそれと深海魚に関する研究論文を書いたある参謀将校のそれの間にあった。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "I think of writing another little monograph some of these days on the typewriter and its relation to crime.
    「僕は近いうちにタイプライターとその犯罪との関係についてまたちょっとした研究論文でも書こうかと考えているんです。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • and no living naturalist and anatomist has published a better monograph than that which resulted from his labours.
    その労作ほどすばらしいモノグラフを公刊した者は存命中の博物学者や解剖学者に誰一人としていないでしょう。 - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
  • An improved anti-perspirant gentle to skin is obtained by complexing a suitable polyhydroxy alcohol, for example, glycerol, with an anti-perspirant that is generally considered to be an anti-perspiration activator material and takes a form of an active or in-active aluminum or an aluminum/zirconium salt designated in the FDA OTC Tentative Final Monograph.
    適した多価アルコール、例えばグリセリンが、一般に発汗抑制活性剤物質であると考えられ、かつFDA OTC試験的最終モノグラフ(Tentative Final Monograph)で覆われている活性又は非活性アルミニウム又はアルミニウム/ジルコニウム塩の形態の発汗抑制剤と複合体を形成する改良された皮膚に優しい発汗抑制剤が提供される。 - 特許庁
  • After returning to the United Kingdom in 1897, he published a monograph, 'The Dolmens and Mounds in Japan,' in which he referred to a certain tumulus (of which the name was not mentioned), but now the tumulus he mentioned has been analogically considered as the Uwanabe-kofun Tumulus.
    英国への帰国後1897年に発表された論文「TheDolmensandMoundsinJapan」の対象となった古墳(名称は記されていない)は現在ウワナベ古墳であると比定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Furthermore, it is generally known that he was 'chosen to represent Sorin OTOMO', but the Kao (written seal mark) on the letters written by Sorin to the Pope and so on were ones used in the earlier periods (1564 - 1572), and in contrast to the signature '普蘭師司怙' which was expressed by kanon (Han reading of Chinese characters) of Sorin's Christian name (Francisco), or '府蘭' (Furan) which was its abbreviation, both of which Sorin used at that time, the signature '不龍獅子虎' which was not seen in other letters was used in the letter to the Pope; the letter written by Sorin OTOMO that they were carrying has a high chance of being a forgery, and in fact, Sorin had no concern in youth dispatch since it was done under the leadership of ARIMA, OMURA, and Valignano, and there is a high possibility that it was not Sorin himself that appointed Mancio to be 'the representative of Sorin OTOMO', as is pointed out in the monograph and so on by Kiichi MATSUDA.
    なお、「大友宗麟の名代として選ばれた」と一般に知られているが、ローマ教皇などに宛てられた宗麟の書状の花押が、古い時代(1564年~1572年頃)に使用されていたものであったり、署名が当時、宗麟が洗礼名(フランシスコ)を漢音で表した「普蘭師司怙」や、それを略した「府蘭」を用いていたのに対し、他の書状には見られない「不龍獅子虎」という署名を用いており、彼らが携帯していた大友宗麟の書状は偽作である可能性が高く、実際には宗麟は少年団派遣を関知しておらず、有馬氏・大村氏・ヴァリニャーノが主導となって行ったものであり、「大友宗麟の名代」として彼を任命したのは、宗麟本人では無い可能性が高い事が松田毅一氏の論文などで指摘されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”Darwinian Hypothesis”

    邦題:『ダーウィン仮説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。