「nebular hypothesis」を含む例文一覧(5)

  • the nebular hypothesis
    星雲説 - 斎藤和英大辞典
  • the nebular hypothesis of the origin of the solar system
    太陽系の起源の星雲説 - 日本語WordNet
  • the theory that the solar system evolved from the cooling and contracting of a hot and rotating nebula, called nebular hypothesis
    星雲説という,太陽系が星雲状の高温溶解物質から成ったとする学説 - EDR日英対訳辞書
  • French mathematician and astronomer who formulated the nebular hypothesis concerning the origins of the solar system and who developed the theory of probability (1749-1827)
    フランスの数学者、天文学者で、太陽系の起源に関して星雲説を定式化し、確率論を展開した(1749年−1827年) - 日本語WordNet
  • His vaguely-grand conception of the atoms falling eternally through space suggested the nebular hypothesis to Kant, its first propounder.
    永遠に空間を貫いて落ちていく原子というルクレティウスの漠然として壮大な概念は、初めて星雲説を提案したカントにそれを示唆したのです。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。