「obeying」を含む例文一覧(59)

1 2 次へ>
  • the act of obeying
    従う行為 - 日本語WordNet
  • obeying the rules
    規則に従うさま - 日本語WordNet
  • an act of obeying and disobeying
    そむくことと従うこと - EDR日英対訳辞書
  • the act of either obeying or disobeying
    背くことと従うこと - EDR日英対訳辞書
  • the act of obeying meanly (especially obeying in a humble manner or for unworthy reasons)
    従う行為(特にへりくだった様子で) - 日本語WordNet
  • while obeying the rules of mathematics
    数学の規則に従いながら - Weblio Email例文集
  • to choose a person, obeying him/her
    (人を選んで,その人に)従う - EDR日英対訳辞書
  • obeying without opposition another person's instructions
    人の言うことに逆らわずに従うさま - EDR日英対訳辞書
  • act of strictly obeying the teachings of Buddha
    きめられた法式のとおりにすること - EDR日英対訳辞書
  • a person in the position of obeying another person's directions in an organization
    組織の中である人の指示に従う立場にある人 - EDR日英対訳辞書
  • obeying the will of another person
    他人の意に対して従うような顔つきやそぶりをするさま - EDR日英対訳辞書
  • Nature is conquered by obeying her.
    自然は従うことによって征服できる - 英語ことわざ教訓辞典
  • This was because Nobunaga himself did not favor obeying other people's opinions.
    信長自身が他人の意見に従う事を好まなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The obeying margin of a waveform 11 to a standard S is determined.
    規格(S)に対する波形(11)の遵守マージンを決定する。 - 特許庁
  • We are responsible for obeying our laws as well as for making them.
    私達は法に従うと同時に、法を作ることへの責任があります。 - Weblio Email例文集
  • not obeying or complying with commands of those in authority
    権限を持つ関係者の命令に従わないまたは応じない - 日本語WordNet
  • the first among sixteen Buddhists who attained enlightenment by obeying the commandments of Buddha
    仏教において,十六羅漢という阿羅漢の中の第一の者 - EDR日英対訳辞書
  • in Buddhism, twelve gods who protect a person reading scriptures of {Bhaisajyaguru} and obeying Buddhist teachings
    仏法を守り薬師経を読む者を守護する十二の守り神 - EDR日英対訳辞書
  • DEVICE AND METHOD FOR DETERMINING OBEYING MARGIN OF WAVEFORM TO STANDARD
    規格に対する波形の遵守マージンを決定するための装置及び方法 - 特許庁
  • Obeying what Yasogami told him, the hare bathed in the seawater and let the body dry in the wind, which made the skin crack.
    八十神(やそがみ)の教えに従って潮に浴し風に吹かれたために身の皮が裂けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Obeying the orders of Serizawa, Hijikata cut Kotora's hair and Hirayama cut Oshika's hair.
    この際に芹沢の命令で土方が小寅の、平山がお鹿の髪を切っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A wiring pattern having no error display is a wiring path obeying the line length restriction condition.
    なお、エラー表示がない配線パターンは、線長制約条件を遵守している配線パスである。 - 特許庁
  • DIGITAL MULTIMEDIA BROADCAST RECEIVING SYSTEM PERFORMING RESERVED RECORDING, AND METHOD OBEYING THE SAME
    予約録音を行うデジタルマルチメディア放送受信装置及びそれに従う方法 - 特許庁
  • But it was only the outside of the orderly's body that was obeying so humbly and mechanically.
    ところがそんな風に機械的に屈従していたのは、従卒の身体の外面に過ぎなかった。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously.
    これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。 - Tatoeba例文
  • This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously.
    これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。 - Tanaka Corpus
  • You will have to reinstall FreeBSD, but obeying the instructions given above will almost always get you going.
    こうなったら FreeBSDをインストールし直す以外にはありませんが、 他のところで説明した手順にしたがってやれば、ほぼ間違いなくうまくいくはずです。 - FreeBSD
  • On March 25, obeying orders from Hisamitsu, Saigo went to Kyoto with seven hundred the picked soldiers (from the first to 6th Joka command groups).
    3月25日、西郷は久光を奉じ、薩摩の精鋭700名(城下1番小隊から6番小隊)を率いて上京した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At first, he attended the Emperor Godaigo who his sister (the mother of Imperial Prince Kanenaga [Kaneyoshi]) served as noble courtiers, however, he stopped obeying the emperor after the Genko Incident.
    はじめ姉妹(懐良親王らの母)が宮人として仕えていた後醍醐天皇に近侍したが、元弘の変以後は天皇に従わなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1508, Yoshioki OUCHI obeying Yoshiki ASHIKAGA raised the Joraku (going to Kyoto) army, and Motoshige TAKEDA also followed the army and went to Kyoto.
    1508年、大内義興は足利義材を奉じて上洛軍を起こし、武田元繁もこれに従い上洛した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • While disobedience means betraying one's home country and obeying a false master (enemy, insurgents), countering means threatening one's lord's life, and so a scheme of disobedience and a scheme of countering differ in meaning.
    叛は国に背いて偽(敵国・反乱者)に従うこと、反は君主の身に危害を及ぼすことなので、謀反と謀叛は意味が異なる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • According to Wada, he wanted to depict people obeying something even though they do not know what it is or why it is important.
    和田監督によると,それが何なのか,なぜ大事なのかわからないまま何かに服従している人々を描きたかったという。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • To provide a digital multimedia broadcast receiving system which performs reserved recording, and to provide a method obeying it.
    本発明は、予約録音を行うデジタルマルチメディア放送受信装置及びそれに従う方法を提供する。 - 特許庁
  • To obtain intended refrigerating capacity, while obeying the filling amount regulation of a combustible refrigerant demanded for a refrigeration circuit.
    冷凍回路に要求される可燃性の冷媒の充填量規制を守りつつ、所望の冷凍能力を得る。 - 特許庁
  • To improve fun of a game while obeying present laws for enabling a user to feel excitement in a supposed game.
    現在の法律を順守しながら遊技の趣向性を高めて使用者が仮想遊技に興奮を感じることができるようにする。 - 特許庁
  • but this honorable reason, which Hermia gave for not obeying her father's command, moved not the stern Egeus.
    しかし、ハーミアが父の命令に従わない理由として挙げた、もっともな理由でさえ、厳格なイージアスの心を動かすには至らなかった。 - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』
  • Instead of obeying, Jim tumbled down on the couch and put his hands under the back of his head and smiled.
    デラのこの言葉には従わず、ジムは椅子にどさりと腰を下ろし、両手を首の後ろに組んでにっこりと微笑みました。 - O. Henry『賢者の贈り物』
  • Article 30 No person shall be discharged or disadvantaged for reason of obeying any disposition prescribed in paragraph (2) or (3) of Article 18, or paragraph (2) or (4) of Article 22.
    第三十条 何人も、第十八条第二項若しくは第三項又は第二十二条第二項若しくは第四項の規定による処分に応ずる行為をしたことを理由として、解雇その他の不利益な取扱いを受けない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • According to "Azuma Kagami," Yoshitsune invoked the wrath of Yoritomo because he accepted the title from the court without asking for Yoritomo's previous permission and he acted arbitrarily without obeying the instructions of Kagetoki KAJIWARA, who was sent to Yoshitsune by Yoritomo as the military supervisor for the pursuit of the Taira clan.
    義経が頼朝の怒りを買った原因は、『吾妻鏡』によると許可なく官位を受けたことのほか、平氏追討にあたって軍監として頼朝に使わされていた梶原景時の意見を聞かず、独断専行で事を進めたこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After being defeated by the army of Mochimasu TOKI (Shugo [a provincial military governor]), Mitsunaga FUTAKI and others obeying Yoshimochi ASHIKAGA, he surrendered to them through the mediation of the Imperial Court in August of the following year.
    しかし足利義持の命令を受けた土岐持益(守護)・仁木満長らの軍勢に敗れて、翌年8月に朝廷の仲介のもとに降伏した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Among the daimyos of the age of civil war, Nobunaga ODA's powers gradually became extremely strong, and by obeying Yoshiaki ASHIKAGA and arriving in Kyoto, government by Nobunaga began.
    戦国大名の中で織田信長の勢力が次第に強大になり、足利義昭を奉じて京都に上洛したことで、信長による政権の運営が始まることになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • An output device 20 displays the obeying margin of the waveform on the basis of the corresponding scale factor of the scaling mask coinciding with the waveform 11 in the above position.
    出力装置(20)は、前記1つ以上の位置において波形(11)と一致するスケーリング・マスクの対応するスケールファクタに基づいて波形(11)の遵守マージンを表示する。 - 特許庁
  • To observe a Doppler spectrum with high sensitivity, by obeying heating regulation or acoustic output regulation, by controlling a driving method of piezoelectric vibrators in an ultrasonic Doppler spectrum method.
    超音波ドプラスペクトラム法における圧電振動子の駆動方法を制御して発熱規制あるいは音響出力規制を遵守すると共にドプラスペクトラムを高感度で観察すること。 - 特許庁
  • To provide a tobacco package with a portable ashtray capable of obeying the manner of throwing away of tobacco after smoking in a place without an ashtray or a cigarette butt case and having dimensions capable of being charged into an existing vending machine.
    灰皿や吸殻入れがない場所で喫煙した後にポイ捨てマナ−を守ることができ、既存の自動販売機に投入可能な寸法である携帯灰皿付き煙草パッケ−ジを提供する。 - 特許庁
  • To effectively utilize the jackpot of a special pattern game 1 when the jackpot is held in the special pattern game 1 while obeying the rule of giving a special pattern game 2 priority over the special pattern game 1 and performing it.
    特別図柄遊技2を特別図柄遊技1に優先して行う規則を守りながら特別図柄遊技1に大当りが保留されている場合に特別図柄遊技1の大当りを有効に利用すること。 - 特許庁
  • To provide a digital tachograph for facilitating a driver to drive complying the Labor Standard Law by driving safely and obeying contents of a display device on which information is displayed so that the driver can drive while complying the Labor Standard Law.
    運転者に労働基準法の条件を満たす運転ができるように表示装置で表示し、安全運転、表示装置の内容を守り、運転者が労働基準法の条件を満たす運転ができるデジタルタコグラフを得る。 - 特許庁
  • To provide an aqueous wax agent for washing a vehicle, obtained by selecting components to be used by obeying various kinds of laws and regulations as the aqueous wax agent for washing the vehicle, and properly combining the components to be used, and having good characteristics.
    洗車用水性ワックス剤として各種法規制を遵守して使用成分を選別し、諸使用成分を適切に組み合わせてなる特性良好な洗車用水性ワックス剤を提供する。 - 特許庁
  • To encourage a driver to achieve improvement in driving operation relating to a driving speed of an automobile, in particular, improvement in consciousness of obeying a speed regulation and in knowledge and consciousness of fuel saving driving.
    運転者の自動車の運転速度に関する運転操作改善意欲、特に制限速度の遵守の意識及び省燃費運転の知識と意識の向上を図ることを目的とする。 - 特許庁
  • To achieve high-speed transmission performance capable of long-distance and high-definition video communication while obeying radio wave output regulations in the aspects of limited radio resources, frequency bands and security.
    限られた電波資源、周波数帯域及び安全面から見た電波の出力規制を遵守した上で、長距離でかつ高精細な映像通信が可能な高速伝送性能を実現する。 - 特許庁
  • Whenever conduct is concerned, they look round for Mr. A and B to direct them how far to go in obeying Christ.28
    行為が問題となるときはいつも、まわりにA氏やB氏を探しもとめては、彼らがどれほどまでキリストに従ってどれほどまで進むべきかの指示を待つのです。 - John Stuart Mill『自由について』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

    邦題:『真夏の夜の夢』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”THE GIFT OF THE MAGI”

    邦題:『賢者の贈り物』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。