「orator」を含む例文一覧(30)

  • a stump-orator
    野外演説家 - 斎藤和英大辞典
  • a soapbox orator
    街頭演説家. - 研究社 新英和中辞典
  • a stump-orator
    大道演説家 - 斎藤和英大辞典
  • an articulate orator
    明瞭な演説者 - 日本語WordNet
  • An orator sways the minds of men.
    雄弁家は人心を風靡する - 斎藤和英大辞典
  • An orator takes his audience with him―sweeps his audience with him.
    雄弁家が聴衆の魂を奪う - 斎藤和英大辞典
  • I was not born to be an orator.
    僕は天成の雄弁家じゃない - 斎藤和英大辞典
  • An orator takes his audience with him―sweep his audience with him.
    雄弁家が聴衆の魂を奪う - 斎藤和英大辞典
  • An orator sways the minds of men―takes his audience with him―sweeps his audience with him.
    雄弁家は人心を動かす - 斎藤和英大辞典
  • An orator sways the minds of men.
    雄弁家は人心を動かす - 斎藤和英大辞典
  • The orator holds his audience in the hollow of his hand.
    弁士は聴衆を呑んでかかる - 斎藤和英大辞典
  • An orator sways the minds of men.
    雄弁家は人心を左右する - 斎藤和英大辞典
  • An orator sways the minds of men―holds sway over men's minds.
    雄弁家は人心を支配する - 斎藤和英大辞典
  • the orator spoke magniloquently
    演説者は大げさに話した - 日本語WordNet
  • characteristic of an orator or oratory
    話し手または雄弁術の特徴 - 日本語WordNet
  • an orator who delivers eulogies or panegyrics
    賛美や称賛を惜しまない人 - 日本語WordNet
  • "that was a born orator.
    「生まれながらの雄弁家だった。 - James Joyce『恩寵』
  • a Hyde Park orator
    ハイドパークで演説する大道演説者. - 研究社 新英和中辞典
  • An orator sways the minds of men―carries his audience with him―sweeps his audience along with him.
    雄弁家は人を泣かせるも笑わせるも活殺自在だ - 斎藤和英大辞典
  • He has nothing of the orator in his composition.
    彼は雄弁家という分子は少しも無い - 斎藤和英大辞典
  • An orator sways the minds of men―carries his audience with him―sweeps his audience along with him.
    雄弁家は(人を泣かすも笑わすも)殺活自在なり - 斎藤和英大辞典
  • an orator who can hold his listeners spellbound
    聴衆を魅了することができる演説者 - 日本語WordNet
  • Athenian statesman and orator (circa 385-322 BC)
    アテネの政治家で演説者(紀元前385年-322年頃) - 日本語WordNet
  • Athenian rhetorician and orator (436-338 BC)
    アテネ人の修辞学者で雄弁家(紀元前436年−338年) - 日本語WordNet
  • United States politician and orator (1782-1817 )
    米国の政治家および演説家(1782年−1817年) - 日本語WordNet
  • a Roman statesman and orator remembered for his mastery of Latin prose (106-43 BC)
    ローマ人の政治家、雄弁家で、ラテン語の優れた散文で知られる(紀元前106年−43年) - 日本語WordNet
  • I understood the speeches after this glimpse at the domestic life of the orator.
    この話者の一般生活をこうしてのぞき見てから、わたしはあの演説が理解できた。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • a leader of the American Revolution and a famous orator who spoke out against British rule of the American colonies (1736-1799)
    アメリカ独立戦争の指導者、有名な演説者で、アメリカ植民地への英国の支配に反対した(1736年−1799年) - 日本語WordNet
  • After five days, the high priest, Ananias, came down with certain elders and an orator, one Tertullus. They informed the governor against Paul.
    五日後,大祭司アナニアが,幾人かの長老たちとテルトゥルスという雄弁家と一緒に下って来た。彼らは総督にパウロを告発した。 - 電網聖書『使徒行伝 24:1』
  • The greatest orator, save one, of antiquity, has left it on record that he always studied his adversary's case with as great, if not with still greater, intensity than even his own.
    一人を除けば古代最大の雄弁家は、いつも自分の場合よりもとは言えないまでも、同じくらいの熱心さで、ライバルの事例を研究したと記録されています。 - John Stuart Mill『自由について』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

    邦題:『カール・マルクス Interview』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.