「peels」を含む例文一覧(314)

1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • The skin peels off.
    皮がむける - 斎藤和英大辞典
  • The face peels.
    顔の皮がむける - 斎藤和英大辞典
  • My face peels.
    顔の皮が剥ける - 斎藤和英大辞典
  • The adhesive tape peels off.
    セロテープが剥がれる。 - Weblio Email例文集
  • This orange peels easily.
    このオレンジはよく皮がむける. - 研究社 新英和中辞典
  • My skin peels when I get sunburnt.
    私は日焼けすると皮膚がむける. - 研究社 新英和中辞典
  • One's skin peels when one gets sunburnt.
    日に焼けると皮がむける. - 研究社 新和英中辞典
  • Do you offer chemical peels?
    ケミカルピールをやっていますか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • This outdoor paint peels easily.
    この屋外用ペンキはすぐはがれる。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Do you sell any face peels?
    フェイスピーリングを販売しますか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • In this case, the binder-less carbon film 34 hardly peels and the active substance layer 20 hardly peels.
    この場合、バインダーレス炭素膜34が剥がれ難く、活物質層20が剥がれ難い。 - 特許庁
  • My mother peels the skin of the apple for me.
    私の母親がりんごの皮を剥いてくれた。 - Weblio Email例文集
  • a worker who peels the skins from fruits and vegetables
    果物や野菜の皮をむく仕事に従事している人 - 日本語WordNet
  • an action in a Noh drama in which one peels off one's clothing
    能楽において,衣落としという動作 - EDR日英対訳辞書
  • A peeling means peels the masking tape off the substrate.
    剥離手段は、マスキングテープを基板から剥離する。 - 特許庁
  • The peeling member peels the sheet from the fixing member.
    剥離部材は、シートを定着部材から剥離する。 - 特許庁
  • It is well known that banana peels are slippery when they are stepped on.
    バナナの皮を踏みつけると滑りやすいことはよく知られている。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The peeling device peels the masking tape sticking on the substrate.
    剥離装置は、基板に貼り付けられたマスキングテープを剥離する。 - 特許庁
  • That reduces bends or peels of the winding end edge of the separator W5.
    セパレータW5の捲回先端部の折れ曲がりや剥がれが低減する。 - 特許庁
  • The team found that a gel-like substance inside banana peels creates lubrication.
    同チームはバナナの皮の中にあるゲル状の物質が滑りやすさを生じていることを発見した。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The panel 2 is fixed to the mounting board 5 by an adhesive on the back surface while the panel easily peels off.
    パネル2は、その裏面の接着剤により、引き剥がし容易な状態に実装基板5に固着する。 - 特許庁
  • Next, the user peels off the seals 141, 241, from the advertising handbill 14, and pastes on the memory card 11.
    次に、広告ちらし14からシール141,241を剥がしてメモリカード11に貼付する。 - 特許庁
  • ENHANCEDLY-SOLUBILIZED BETA-HYDROXY ACID AND HIGHER POTENCY SKIN PEELS FORMULATED THEREFROM
    溶解性が高められたベータヒドロキシ酸とそれを用いて処方した高い効能の皮膚剥離剤 - 特許庁
  • The mount peeling-off device 42 peels off the labels from a mount 17 by preparing on the label paper outlet.
    台紙剥離装置は、ラベル用紙取出口に配置することによって、ラベルから台紙17を剥離する。 - 特許庁
  • To provide a semiconductor device in which an interlayer insulating film hardly peels and a method of manufacturing the same.
    層間絶縁膜が剥離しにくい半導体装置及びその製造方法を提供する。 - 特許庁
  • A user pinches the colored part and easily peels off the release sheet 20.
    使用者は、この着色部分を摘んで、簡単に離型シート20を捲り取ることができる。 - 特許庁
  • To provide a heat shrinkable recording medium with a separator of which separator peels off by itself during heat shrinkage.
    熱収縮時にセパレータが自然に剥がれるセパレータ付熱収縮性記録媒体を提供する。 - 特許庁
  • The film peeling mechanism peels the carrier film from air pockets formed around the through holes.
    フィルム剥離機構は、貫通孔の周囲に生じた空気溜りを基点としてキャリアフィルムを剥離する。 - 特許庁
  • In this battery, when the close contact part of the sealing case peels off, the conductive wire rod breaks.
    この電池では、密閉ケースの密着部が剥離すると、導電性を有する線材が破断する。 - 特許庁
  • To provide a thick-film circuit board where the peripheral part of a conductor layer never peels off from the base material.
    導体層の周縁部が基材から剥離しない厚膜回路基板を提供する。 - 特許庁
  • The discharged peeling liquid collides against the inside surface of the photoreceptor drum 10 and peels the coating liquid.
    吐出された剥離液は感光体ドラム10の内面に衝突して塗工液を剥離する。 - 特許庁
  • A peeling roller 34 peels the cast film 33 off from the casting drum 32 to make a moist film 38.
    剥取ローラ34は、流延膜33を流延ドラム32から剥ぎ取って湿潤フィルム38とする。 - 特許庁
  • To provide a method for making a casting mold, in which a coated film hardly peels even when burner drying, etc. are carried out.
    バーナー乾燥等を行っても塗膜が剥がれにくい鋳型の製造方法を提供する。 - 特許庁
  • This citrus fruit extract gargle is characterized by mixing a Citrus sphaerocarpa extract obtained by immersing the peels of the Citrus sphaerocarpa in ethyl alcohol with an equivalent amount of a Citrus natsudaidai extract similarly obtained by immersing the peels of the Citrus natsudaidai in ethyl alcohol.
    エチルアルコールにカボスの皮を浸漬して得られるカボスエキスと、同じくエチルアルコールに夏柑の皮を浸漬して得られる夏柑エキスを等量混合して成ることを特徴とする柑橘エキスうがい液。 - 特許庁
  • When the film F peels off from the suction hole SH in the second arrangement HA2, the film F peels off in a state of being sucked by a part of the suction hole SH in the first arrangement HA1.
    更に、フィルムFが第二配列HA2における吸引孔SHから剥がれるとき、フィルムFは第一配列HA1における吸引孔SHの一部で吸引された状態で剥がれる。 - 特許庁
  • small juniper found east of Rocky Mountains having a conic crown, brown bark that peels in shreds, and small sharp needles
    円錐形の冠、ズタズタにはがれる茶色の樹皮、細く鋭い針葉を持つロッキー山脈の東に見られる小さなビャクシン - 日本語WordNet
  • Eurasian maple tree with pale grey bark that peels in flakes like that of a sycamore tree
    アメリカスズカケノキ木のもののような剥片の中でむける青ざめた灰色のほえ声を伴うユーラシアのカエデ木 - 日本語WordNet
  • Although they are not at all used in the present-day, peels of natsumikan (summer tangerine) and egg threads were used for tsuma.
    現在では全く用いられていないが、夏ミカンの剥いたものや鶏卵素麺なども用いられる事があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A team of researchers at Kitasato University was awarded the Ig Nobel Prize for Physics for their study on the slipperiness of banana peels.
    北(きた)里(さと)大学の研究者チームがバナナの皮の滑りやすさについての研究により,イグ・ノーベル賞物理学賞を受賞した。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • A stable layer and hardness can improve the wear resistance effectively because the electroless nickel plating method is utilized and thereby, the plated layer hardly peels.
    無電解ニッケルメッキを使用したことにより、メッキ層が剥離しにくい為、安定層、硬さが有効に耐磨耗性を向上させることができる。 - 特許庁
  • CORROSION PREVENTIVE COATING COMPOSITION USING LAYERED DOUBLE HYDROXIDE WHICH PEELS IN WATER AND RUST PREVENTIVE TREATMENT METALLIC MATERIAL USING THE SAME
    水中で剥離する層状複水酸化物を使用した防錆皮膜組成物およびそれを用いた防錆処理金属材料 - 特許庁
  • To remove resin residue and solder residue as much as possible so that an electrode pad of a printed wiring substrate hardly peels, and that cream solder printing is applicable.
    プリント配線基板の電極パッドが剥がれにくく、クリームはんだ印刷が可能になるように樹脂残渣、はんだ残渣を可能な限り除去する。 - 特許庁
  • To provide a semiconductor device whose heat slinger hardly peels without influencing flexibility of wiring of a circuit board.
    回路基板の配線の自由度に影響を与えることなく、放熱板が剥離しにくい半導体装置を実現できるようにする。 - 特許庁
  • To provide a method which peels a target layer to be released, without requiring irradiation of comparatively high output laser light either damaging the target layer or the like.
    比較的大きな出力のレーザー光照射を必要とせず、被剥離層等に損傷を与えることなく剥離する方法を提供する。 - 特許庁
  • The sheet peeling device peels a protective sheet F pasted on a semiconductor wafer W by using an adhesive tape T.
    半導体ウェハWに貼付された保護シートFを接着テープTを用いて剥離するシート剥離装置である。 - 特許庁
  • The tape exfoliator 25 peels the dicing tape 11 by making a lift table contact with the adhesive surface 11a from below to raise it upward.
    テープ剥離部25は、昇降テーブルを粘着面11aに下方から接触させ、上方へ持ち上げることでダイシングテープ11を剥離する。 - 特許庁
  • The sheet peeling device peels a protective sheet F stuck on the semiconductor wafer W using an adhesive tape.
    半導体ウェハWに貼付された保護シートFを接着テープを用いて剥離するシート剥離装置である。 - 特許庁
  • To provide technology for a nonlinear optical element having an electrode which hardly peels when applied with an electric field or heat.
    電界や熱を印加した際に剥がれにくい電極を有する非線形光学素子技術を提供すること。 - 特許庁
  • The burdock peeler is provided with blades on both inner sides of a clipper section of a tong and peels the skin by pinching and stroking a burdock.
    トング型のはさみ部の両内側に刃を設け、ごぼうをはさんでしごきながら皮をむくことを特徴とするごぼうの皮むき具。 - 特許庁
  • To provide a label for a tire capable of improving workability when an operator peels off an article label from a releasing mount.
    作業者が商品ラベルを離型台紙から剥がす際の作業性を改善することが可能なタイヤ用ラベルを提供する。 - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.