「phospholipase」を含む例文一覧(149)

1 2 3 次へ>
  • NEW PHOSPHOLIPASE C
    新規ホスホリパーゼC - 特許庁
  • NEW PHOSPHOLIPASE A
    新規ホスホリパーゼA - 特許庁
  • NOVEL PHOSPHOLIPASE D
    新規ホスホリパーゼD - 特許庁
  • PHOSPHOLIPASE A2 INHIBITOR
    ホスホリパーゼA2阻害剤 - 特許庁
  • PHOSPHOLIPASE A2 INHIBITOR
    ホスフォリパーゼA2阻害剤 - 特許庁
  • PHOSPHOLIPASE C AND ITS PRODUCTION
    ホスホリパーゼC及びその製造法 - 特許庁
  • MOUSE SECRETION TYPE PHOSPHOLIPASE A2
    マウス分泌型ホスホリパ−ゼA2 - 特許庁
  • STABILIZING TYPE PHOSPHOLIPASE D
    安定化型ホスホリパーゼD - 特許庁
  • METHOD FOR STABILIZING PHOSPHOLIPASE D
    ホスホリパーゼDの安定化方法 - 特許庁
  • DETERMINATION OF SYNOVIAL MEMBRANE PHOSPHOLIPASE
    滑膜ホスホリパ—ゼの定量方法 - 特許庁
  • METHOD FOR CRYO-PRESERVING PHOSPHOLIPASE D AND FREEZING-RESISTANT PHOSPHOLIPASE D COMPOSITION
    ホスホリパーゼDの凍結保存方法及び耐凍結性ホスホリパーゼD組成物 - 特許庁
  • ANIMAL DELETED IN PHOSPHOLIPASE Cδ1 GENE
    ホスホリパーゼCδ1遺伝子欠損動物 - 特許庁
  • PRODUCTION METHOD AND UTILIZATION METHOD OF PHOSPHOLIPASE D
    ホスホリパーゼDの製造法と利用法 - 特許庁
  • PHOSPHOLIPASE D AND ITS PRODUCTION
    ホスホリパーゼDおよびその製造法 - 特許庁
  • DRUG FOR DISEASE ACCOMPANIED BY ENHANCED ACTIVITY OF PHOSPHOLIPASE A (2)
    ホスホリパーゼA(2)の活性亢進を伴う疾患用薬 - 特許庁
  • To provide a phospholipase having galactolipase activity.
    ガラクトリパーゼ活性も有するホスホリパーゼの提供。 - 特許庁
  • NEW PHOSPHOLIPASE AND USE OF THE SAME
    新規なホスホリパーゼおよびその使用 - 特許庁
  • PHOSPHOLIPASE D-DEFICIENT RICE PLANT LINEAGE
    ホスホリパーゼD欠失性イネ系統 - 特許庁
  • The egg yolk is produced by a treatment with an immobilized protease and a phospholipase or the immobilized phospholipase.
    卵黄を、固定化されたプロテアーゼと、ホスホリパーゼもしくは固定化されたホスホリパーゼとで処理する。 - 特許庁
  • METHOD FOR PRODUCING 1-ACYL LYZOPHOSPHOLIPID BY USING IMMOBILIZED PHOSPHOLIPASE A1
    固定化ホスホリパーゼA1による1−アシルリゾリン脂質の製造方法 - 特許庁
  • GENE ENCODING MOUSE NEW SECRETION-TYPE PHOSPHOLIPASE A2
    マウス新規分泌型ホスホリパ−ゼA2をコードする遺伝子 - 特許庁
  • AZALOMYCIN SCS AND CYTOPLASMIC PHOSPHOLIPASE A2 INHIBITOR
    アザロマイシンSC類及び細胞質ホスホリパーゼA2阻害剤 - 特許庁
  • To provide a phospholipase A2 inhibitor containing natural extracts.
    天然抽出物を含有したホスホリパーゼA2阻害剤を提供する。 - 特許庁
  • MURINE WITH FUNCTIONAL DEFICIENCY OF TYPE X PHOSPHOLIPASE A2 GENE
    X型ホスホリパ−ゼA2遺伝子の機能が欠損したマウス - 特許庁
  • The method for producing yeast extract comprises adding at least one selected from phospholipase A, phospholipase B, phospholipase C and lipase to make clear when decomposing the cell wall of yeast by enzymatic treatment.
    酵素処理によって酵母の細胞壁を分解する際、ホスホリパーゼA、ホスホリパーゼB、ホスホリパーゼC、及びリパーゼから選択される少なくとも1種を添加することによって澄明化する、酵母エキスの製造方法。 - 特許庁
  • MEASURING METHOD FOR PHOSPHATIDYL SERINE SPECIFIC PHOSPHOLIPASE A1 AND EXAMINATION REAGENT
    ホスファチジルセリン特異的ホスホリパーゼA1測定方法および検査試薬 - 特許庁
  • NEW CALCIUM-INDEPENDENT PHOSPHOLIPASE A2, GENE OF THE SAME AND PROMOTER OF THE SAME
    カルシウム非依存性である新規なホスホリパーゼA2、その遺伝子及びそのプロモーター - 特許庁
  • MUTANT OF PHOSPHOLIPASE A1 HAVING THERMOSTABILITY AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
    耐熱性を有するホスホリパーゼA1の突然変異体及びその製造方法 - 特許庁
  • This enzyme-treated yolk product is characterized by treating a sugar alcohol-containing yolk liquid with phospholipase A.
    糖アルコールを含有する卵黄液を、ホスホリパーゼAにより酵素処理する。 - 特許庁
  • GLYCERYLPHOSPHOINOSITOL DERIVATIVE AS MODULATOR FOR PHOSPHOLIPASE OF CYTOSOL
    サイトゾルのホスホリパーゼのモジュレーターとしてのグリセロホスホイノシトール誘導体 - 特許庁
  • The substance is a phospholipase A2 inhibitor for inhibiting decomposition of a linoleic acid-containing phospholipid.
    該物質がリノール酸含有リン脂質の分解を阻害するホスホリパーゼA2阻害薬である。 - 特許庁
  • METHOD FOR PRODUCING NATURAL TYPE PHOSPHATIDYLINOSITOL AND MODIFIED PHOSPHOLIPASE D THEREFOR
    天然型のホスファチジルイノシトールを製造する方法およびそのための改変型ホスホリパーゼD - 特許庁
  • Furthermore, a method for producing cheese by using a phospholipase is provided.
    さらに、本発明は、ホスホリパーゼを使用してチーズを製造する方法を提供する。 - 特許庁
  • Egg yolk or whole egg treated with a phospholipase is used as a component of the quality improving agent.
    卵黄又は全卵のホスホリパーゼ処理物を含有させることにより上記課題を解決する。 - 特許庁
  • CLONING OF GENE OF ASTERINA PECTINIFERA-DERIVED PHOSPHOLIPASE A2 AND MASS PRODUCTION OF THE SAME BY ESCHERICHIA COLI
    イトマキヒトデ由来ホスホリパーゼA2の遺伝子のクローン化と大腸菌による量産化 - 特許庁
  • METHOD FOR SCREENING NEW ANTITUMOR AGENT USING PHOSPHOLIPASE Cε AS MOLECULAR TARGET
    ホスホリパーゼCεを分子標的とした新規抗がん剤のスクリーニング方法 - 特許庁
  • Phosphatidyl serine specific phospholipase A1 is immunochemically measured using anti-phosphatidyl serine specific phospholipase A1 antibody.
    上記課題は抗ヒトホスファチジルセリン特異的ホスホリパーゼA1抗体を用いたホスファチジルセリン特異的ホスホリパーゼA1の免疫化学的測定方法の提供により解決される。 - 特許庁
  • The method for producing the phospholipid composition includes reacting lecithin with an extract of a soybean enzyme extracted from a soybean seed having ≤145% water absorption, and having ≥9.0 of the activity ratio of phospholipase D to phospholipase C.
    レシチンに、吸水率が145%以下である大豆種子より抽出され、ホスホリパーゼDとホスホリパーゼCの活性比が9.0以上である大豆酵素抽出物を反応させるリン脂質組成物の製造方法。 - 特許庁
  • The treating agent for collagenoses or autoimmune diseases contains a phospholipase D (PLD), especially preferably a glycosylphosphatidylinositol anchor-type phospholipase D (GPI-PLD) or its gene.
    本発明の治療薬は、ホスホリパーゼD(PLD)、特に好ましくはグリコシルホスファチジルイノシトールアンカー型ホスホリパーゼD(GPI−PLD)又はその遺伝子を含有する膠原病もしくは自己免疫疾患用治療薬である。 - 特許庁
  • To provide a DNA encoding the phospholipase A2 of Asterina pectinifera, to provide a vector into which the DNA is inserted, to provide a transformant holding the vector, and to provide a method for producing the phospholipase A2 by the use of the transformant.
    イトマキヒトデのホスホリパーゼA_2をコードするDNA、および該DNAが挿入されたベクター、該ベクターを保持する形質転換体、並びに該形質転換体を用いたホスホリパーゼA_2の製造方法の提供を課題とする。 - 特許庁
  • In specific embodiments, the nucleic acids encoding, and complete nucleotide sequences and amino acids sequences for, vespid venom phospholipase such as Dolichovespula maculata phospholipase and Vespula vulgaris phospholipase, and vespid venom hyaluronidase such as Dolichovespula maculata hyaluronidase.
    具体的な実施態様においては、本発明は、スズメバチ毒ホスホリパーゼ、例えば、ドリコベスプラ・マクラータ (Dolichovespulamaculata) ホスホリパーゼ及びベスプラ・ブルガリス(Vespula vulgaris)ホスホリパーゼ及びスズメバチ毒ヒアルロニダーゼ、例えば、ドリコベスプラ・マクラータヒアルロニダーゼをコードする核酸並びに完全ヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を提供するものである。 - 特許庁
  • A reagent for measuring calcium in specimens is provided, containing the phospholipase D ≥50% in the ratio of a phospholipase D isozyme with a molecular weight of about 57 kilodalton and a compound of formula(I)[wherein, X1 is a chromogenic group; and X2 is H, a chromogenic group or a (substituted) alkyl or phenyl] as a substrate for the phospholipase D.
    分子量約57キロダルトンのホスホリパーゼDアイソザイムの比率が50%以上のホスホリパーゼD、及びホスホリパーゼDの基質として下記の一般式(I)(式中、X1は発色性基であり、X2は水素原子、発色性基あるいは、置換されていないか若しくは置換されている、アルキル基又はフェニル基)で表される化合物を含有する、試料中のカルシウム測定試薬。 - 特許庁
  • The lipolytic enzyme has phospholipase activity, galactolipase activity and/or triacyl-glycerol lipase activity.
    前記脂肪分解酵素は、ホスホリパーゼ活性、ガラクトリパーゼ活性および/またはトリアシルグリセロール活性を有する。 - 特許庁
  • TEST METHOD AND TEST DRUG OF SYSTEMIC LUPUS ERYTHEMATOSUS PHOSPHATIDYL SERINE SPECIFIC PHOSPHOLIPASE A1 MEASUREMENT
    ホスファチジルセリン特異的ホスホリパーゼA1測定による全身性エリテマトーデスの検査方法および検査薬 - 特許庁
  • To provide a method for measuring calcium by making use of the activation of phospholipase D by calcium ion.
    カルシウムイオンによるホスホリパーゼDの活性化を利用したカルシウム測定方法を提供する。 - 特許庁
  • Phosphatidyl serine specific phospholipase A1 (PS-PLA1) in a human specimen is selected as the new marker which reflects the clinical conditions of SLE.
    SLEの病態を反映する新たなマーカーとしてヒト検体中のホスファチジルセリン特異的ホスホリパーゼA1(PS−PLA1)を選定した。 - 特許庁
  • METHOD FOR SCREENING NEW ANTIINFLAMMATORY DRUG USING PHOSPHOLIPASE Cε AS MOLECULAR TARGET, AND ANIMAL MODEL FOR PSORIASIS VULGARIS-LIKE CHRONIC DERMATITIS
    ホスホリパーゼCεを分子標的とした新規抗炎症薬のスクリーニング方法、および尋常性乾癬様の慢性皮膚炎モデル動物 - 特許庁
  • The method for producing the 1-acyl lyzophospholipids comprises hydrolyzing phospholipids with an immobilized phospholipase A1.
    固定化ホスホリパーゼA1によって、リン脂質を加水分解することを特徴とする1−アシルリゾリン脂質の製造方法。 - 特許庁
  • COMPOSITION HAVING PHOSPHOLIPASE A1 ACTIVITY, 2-ACYL TYPE LYSOPHOSPHOLIPID OBTAINED BY USING THE SAME AND METHOD FOR PRODUCING THOSE
    ホスホリパーゼA1活性を有する組成物、それを用いて得られる2−アシル型リゾリン脂質、及びそれらの製造方法 - 特許庁
  • The phospholipase C has activity in pH from acidity to neutrality and does not substantially hydrolyze a phosphoric acid ester except a phospholipid.
    酸性から中性のpHにおいて活性を示し、かつ、リン脂質以外のリン酸エステルを実質的に加水分解しないホスホリパーゼC。 - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.