「pilotage」を含む例文一覧(23)

  • pilotage
    水先案内料 - 斎藤和英大辞典
  • Pilotage of aircraft
    航空機の操縦 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) Pilotage of an aircraft as pilot in command, which is used for air transport services and needs two persons for pilotage
    二 機長として、航空運送事業の用に供する航空機であつて、構造上、その操縦のために二人を要するものの操縦を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • a zone of the sea called the {sea area of pilotage}
    水先区という,有資格者のみが水先案内を許される海面の区域 - EDR日英対訳辞書
  • I. Aircraft, because of its structure, which needs two persons for pilotage of aircraft
    一 構造上、その操縦のために二人を要する航空機 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) Pilotage of an aircraft for free flight services, receiving remuneration
    二 報酬を受けて、無償の運航を行う航空機の操縦を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (3) Pilotage of an aircraft used for aerial work services
    三 航空機使用事業の用に供する航空機の操縦を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (4) Pilotage of an aircraft as pilot other than pilot in command, which is used for air transport services
    四 機長以外の操縦者として航空運送事業の用に供する航空機の操縦を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Pilotage of an aircraft engaged in non-revenue flights, without receiving remuneration
    航空機に乗り組んで、報酬を受けないで、無償の運航を行う航空機の操縦を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 35 (1) The provisions of Article 28 paragraphs (1) and (2) shall not apply to pilotage for the following flight training:
    第三十五条 第二十八条第一項及び第二項の規定は、左に掲げる操縦の練習のために行なう操縦については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (x) Any person who applies for instrument flight certification under Article 34 paragraph (1) or aircraft pilotage training certification under paragraph (2) of the same article
    十 第三十四条第一項の計器飛行証明又は同条第二項の操縦教育証明を申請する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • xi) Any person who intends to obtain permission for aircraft pilotage training under Article 35 paragraph (1) item (i
    十一 第三十五条第一項第一号の航空機の操縦の練習の許可を受けようとする者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (3) Pilotage of an aircraft as pilot in command, which is used for air transport services and needs two persons for pilotage only for the purpose of a flight according to special methods and rules (limited to an aircraft that engages in flights according to special methods and rules)
    三 機長として、航空運送事業の用に供する航空機であつて、特定の方法又は方式により飛行する場合に限りその操縦のために二人を要するもの(当該特定の方法又は方式により飛行する航空機に限る。)の操縦を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (5) Pilotage of an aircraft as pilot in command, which is used for air transport services and can be piloted by one person because of its structure (in the case of an aircraft that needs two persons for pilotage only for the purpose of a flight according to special methods and rules, an aircraft which engages in flights according to special methods and rules is excluded.)
    五 機長として、航空運送事業の用に供する航空機であつて、構造上、一人の操縦者で操縦することができるもの(特定の方法又は方式により飛行する場合に限りその操縦のために二人を要する航空機にあつては、当該特定の方法又は方式により飛行する航空機を除く。)の操縦を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • II. Aircraft which needs two persons for pilotage only for the purpose of a flight according to the special methods and rules, and engages in flights according to the special methods and rules
    二 特定の方法又は方式により飛行する場合に限りその操縦のために二人を要する航空機であつて当該特定の方法又は方式により飛行するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (xii) Any person who applies for reissuance of an aircraft registration certificate, airworthiness certificate, competence certificate, aviation medical examination certificate, or aircraft pilotage training permission.
    十二 航空機登録証明書、耐空証明書、技能証明書、航空身体検査証明書又は航空機操縦練習許可書の再交付を申請する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (ii) Any person who holds a competence certificate and an aviation medical certificate qualifying for pilotage of the aircraft when flight training for instrument flights or instrument navigation flights are conducted under the circumstances in which the position and course of aircraft may be determined with the aid of landmarks
    二 地上物標を利用して航空機の位置及び針路を知ることができる場合において計器飛行又は計器航法による飛行の練習を行うときは、当該航空機を操縦することができる技能証明及び航空身体検査証明を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (iii) Any person who has been designated by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism as having adequate knowledge and proficiency to conduct instrument flights etc. using the aircraft concerned when it is difficult for supervision to be performed by a person who holds a competence certificate and an aviation medical certificate qualifying for pilotage of the said aircraft
    三 当該航空機を操縦することができる技能証明を有する者の監督を受けることが困難な場合は、当該航空機を使用して計器飛行等を行うことができる知識及び能力を有すると認めて国土交通大臣が指定した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • iv) In the case of performing air navigation services without carrying a competence certificate, aviation medical certificate, or permission for aircraft pilotage training, in violation of the provisions of Article 67 paragraph (1) (including when applying accordingly to Article 35 paragraph (5)) or (2
    四 第六十七条第一項(第三十五条第五項において準用する場合を含む。)又は第二項の規定に違反して、技能証明書、航空身体検査証明書又は航空機操縦練習許可書を携帯しないで、その航空業務を行つた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (iii) Flight training by a person who holds a pilot competence certificate and an aviation medical certificate, conducted on board an aircraft of class or type other than that indicated on the said competence certificate, under the supervision of a person who holds a competence certificate and an aviation medical certificate qualifying for pilotage of that aircraft (under the supervision of a person who has been designated by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in recognition of his/her having adequate knowledge and proficiency to conduct pilotage of that aircraft, when it is difficult to be supervised by a person who holds a competence certificate qualifying for pilotage of that aircraft).
    三 操縦技能証明及び航空身体検査証明を有する者が当該技能証明について限定をされた種類の航空機のうち当該技能証明について限定をされた等級又は型式以外の等級又は型式のものに乗り組んで行なう操縦の練習で、当該航空機を操縦することができる技能証明及び航空身体検査証明を有する者の監督(当該航空機を操縦することができる技能証明を有する者の監督を受けることが困難な場合にあつては、当該航空機を操縦することができる知識及び能力を有すると認めて国土交通大臣が指定した者の監督)の下に行なうもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (3) The provisions of the preceding two paragraphs shall not apply to a person who serves on board an aircraft specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism to engage in pilotage (including handling airframe systems and engines on board an aircraft) or a person who is engaged in the on-board operations of aircraft for the purpose of test flights etc. under permission of the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.
    3 前二項の規定は、国土交通省令で定める航空機に乗り組んでその操縦(航空機に乗り組んで行うその機体及び発動機の取扱いを含む。)を行う者及び国土交通大臣の許可を受けて、試験飛行等のため航空機に乗り組んでその運航を行う者については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) No person shall offer flight instructions for pilots in the following categories of flight training, unless he/she holds a competence certificate which qualifies him/her for the pilotage of the aircraft used and an aviation medical certificate and, in addition, has obtained a flight instructor certificate issued by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism for flight instructions pertaining to the category of the aircraft used (hereinafter referred to as "flight instructor"):
    2 次に掲げる操縦の練習を行う者に対しては、その使用する航空機を操縦することができる技能証明及び航空身体検査証明を有し、かつ、当該航空機の種類に係る操縦の教育の技能について国土交通大臣の行う操縦教育証明を受けている者(以下「操縦教員」という。)でなければ、操縦の教育を行つてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (i) Any person who holds a competence certificate and an aviation medical certificate qualifying for pilotage of the aircraft, and who holds an instrument flight certificate with respect to the category of that aircraft when the competence certificate for the qualification of airline pilot, commercial pilot or private pilot
    一 当該航空機を操縦することができる技能証明及び航空身体検査証明を有し、かつ、当該技能証明が定期運送用操縦士の資格についての技能証明又は事業用操縦士若しくは自家用操縦士の資格についての技能証明である場合は当該航空機の種類について計器飛行証明を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.