「plaid」を含む例文一覧(17)

  • a plaid skirt
    格子じまのスカート. - 研究社 新英和中辞典
  • a clothing fabric in a plaid weave
    格子縞に織った服地 - 日本語WordNet
  • a plaid pattern for clothing worn by old men, called 'Okinagohshi'
    翁格子という模様 - EDR日英対訳辞書
  • a pattern of cloth called Glen plaid
    グレンチェックという,布地の柄 - EDR日英対訳辞書
  • a thick plaid blanket formerly used in the northwestern United States
    厚い格子縞の毛布で、かつて米国北西部で使用された - 日本語WordNet
  • a short plaid coat made of made of thick woolen material
    厚い羊毛の材料から作られる短い格子縞のコート - 日本語WordNet
  • a heavy woolen cloth heavily napped and felted, often with a plaid design
    深く毛羽立ってフェルトになった生地のウールの重い生地で、しばしばプレードのデザインが施される - 日本語WordNet
  • I had on a new plaid skirt also that blew a little in the wind,
    真新しいチェックのスカートをはいてたんだけど、それがときどきそよかぜにはためいてた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • This garment was much like the plaid that the Highlanders used to wear, with its belt and brooches.
    この服装はスコットランド高地人がベルトとブローチをつけてよく着ているプレード[訳注:格子縞の肩掛け]にとてもよく似ていた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • As soon as he was on the landing the man pulled a shepherd's plaid cap out of his pocket, put it on his head and ran quickly down the rickety stairs.
    踊り場に出るやいなや男は白黒チェックの帽子をポケットから引っ張り出し、それを頭にかぶり、ガタガタの階段をすばやく駆け下りた。 - James Joyce『カウンターパーツ』
  • A soft part 19 is made up of a first flex 31 formed spirally with clearances 30 disposed sequentially from the side of the internal surface thereof, a second flex 32 formed by being wound in the direction opposite thereto, a plaid 33 formed by knitting metal strands and an outer skin tube 34 formed out of a resin member.
    軟性部19は、内面側より順に間隙30を設けて螺旋状に形成した第1のフレックス31と、これとは逆方向に巻回して形成した第2のフレックス32と、金属素線を編んで形成したプレード33と、樹脂部材によって形成した外皮チューブ34とで形成されている。 - 特許庁
  • Kando (obi of vertical or lateral stripes, or plaid woven using dyed or scoured silk yarn)
    間道(かんどう) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Show the plaid pixmap which is stored as data. filename
    \\-plaidデータとして持っている格子縞のピックスマップを表示する。 - XFree86
  • Requires a pixmap parameter, as described in the PIXMAPS section of this man page.Example: stipple plaid
    ピックスマップを引き数として要求する。 - XFree86
  • `Scotch' is in disfavor with Scottish people and is used primarily outside Scotland except in such frozen phrases as `Scotch broth' or `Scotch whiskey' or `Scotch plaid'
    『Scotch』は、スコットランド人には不評で、『Scotch broth』、『Scotch whiskey』、または、『Scotch plaid』といった固定表現を除けば、主にスコットランド外部で使われている - 日本語WordNet
  • The kosode (small sleeves; the standard size kimono of today) put on below was decided to be noshime (a plaid kimono), or katabira (light summer garment) which status was distinguished by colors.
    下に着る小袖は、江戸期には正式には熨斗目もしくは帷子(夏季)と定められ、色目にも身分差が設けられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The general, feudal lords and other officials who participated the Gencho-no-iwai at Edo-jo Castle were required to wear noshime-nagakamishimo (plaid long kamishimo, a kind of official wear of samurai class people).
    玄猪の祝いに参加する将軍・大名・諸役人の服装は熨斗目長裃(のしめながかみしも)と規定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Counterparts”

    邦題:『カウンターパーツ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。