「plight」を含む例文一覧(58)

<前へ 1 2 3 次へ>
  • engagement―plight
    夫婦約束 - 斎藤和英大辞典
  • a plight
    夫婦約束 - 斎藤和英大辞典
  • to vow―pledge oneself―pledge one's faith―plight one's faith
    契りを結ぶ - 斎藤和英大辞典
  • to plight oneself―pledge oneself―join oneself―to some one
    誰と契る - 斎藤和英大辞典
  • to pledge one's faith―plight one's faith―give one's faith
    信義を誓う - 斎藤和英大辞典
  • a plightplighted troth
    夫婦の語らい - 斎藤和英大辞典
  • He is in a sorry plight.
    ひどいザマだ - 斎藤和英大辞典
  • to pledge one's faith―plight one's troth
    契りを結ぶ - 斎藤和英大辞典
  • to pledge one's faith―plight one's faith
    信義を誓う - 斎藤和英大辞典
  • a tragic plight
    悲惨な状態 - 日本語WordNet
  • to plight one's troth―pledge one's faith
    夫婦の契りを結ぶ - 斎藤和英大辞典
  • to plight one's troth
    夫婦の語らいをする - 斎藤和英大辞典
  • What a plight you are in!
    その有様はどうだ - 斎藤和英大辞典
  • to plight one's troth―plight oneself―to some one
    夫婦約束をする - 斎藤和英大辞典
  • What a plight you are in!
    そのザマはどうだい - 斎藤和英大辞典
  • What a plight you are in!
    それはなんというさまだ - 斎藤和英大辞典
  • to plight oneself―pledge oneself―join oneself―to some one
    (誰と)夫婦の契りを結ぶ - 斎藤和英大辞典
  • to plight one's troth
    二世を誓う(夫婦約束する) - 斎藤和英大辞典
  • What a plight you are in!
    それはどうしたありさまだ - 斎藤和英大辞典
  • They are in a pitiable predicament―in a sorry plight―in a bad way.
    彼らは憐むべき状態にある - 斎藤和英大辞典
  • He is in a woeful plight
    彼はあさましい姿になったものだ - 斎藤和英大辞典
  • What a plight he is in!
    彼はあさましい姿になったものだ - 斎藤和英大辞典
  • He is in a woeful plight
    あさましい姿になったものだ - 斎藤和英大辞典
  • What a plight he is in!
    あさましい姿になったものだ - 斎藤和英大辞典
  • What a plight you are in!
    それはなんというていたらくだ - 斎藤和英大辞典
  • I am in extremity―in a dilemma―in a fix―in a tight place―in a tight box―in a cleft stick―in a sad plight―in a sorry predicament―in difficulties―between the devil and the deep sea.
    窮地に在り - 斎藤和英大辞典
  • They are in a dire plight―in the direst plight.
    その窮状目も当てられぬ - 斎藤和英大辞典
  • The sufferers are in a dire plight.
    罹災者は目も当てられぬ惨状だ - 斎藤和英大辞典
  • The window is in a sorry plight―in a sad predicament―in a bad way.
    寡婦は哀れな身だ - 斎藤和英大辞典
  • the woeful plight of homeless people
    ホームレスの人々の悲惨な苦境 - 日本語WordNet
  • He was in an amazing plight.
    かれは驚くべき惨状だった。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • to plight one's troth―plight oneself―engage oneself―to some one
    (誰と)夫婦の契りを結ぶ(夫婦約束をする) - 斎藤和英大辞典
  • She is in a pitiable condition―in a pitiful plight―in a sorry plight―in a sad predicament―in a bad way.
    あの女は可哀そうな身の上だ - 斎藤和英大辞典
  • The sufferers are in extreme misery―in the direst misery―in a wretched plight.
    罹災民は惨状を極めている - 斎藤和英大辞典
  • The widow is in a sad condition―in a sad predicament―in a pitiful plight―in a bad way―Hers is a sad lot.
    あの寡婦は哀れな境遇だ - 斎藤和英大辞典
  • The sufferers are in great distress―in a sad plight―in a wretched predicament.
    罹災者は窮状に陥っている - 斎藤和英大辞典
  • The widow is in a sad condition―in a pitiful predicament―in a sorry plight―in a bad way.
    あの寡婦は気の毒な身の上だ - 斎藤和英大辞典
  • The sufferers are in a most pitiable state―in extreme misery―in a wretched plight.
    罹災民の状態は酸鼻を極む - 斎藤和英大辞典
  • The sufferers are in extreme misery―in the direst misery―in a wretched plight.
    罹災者は惨状を極めている - 斎藤和英大辞典
  • The sufferers are in a wretched plight―in the direst misery.
    罹災者は実に惨憺たるものだ - 斎藤和英大辞典
  • blithely unconcerned about his friend's plight
    彼の友人の苦況に関して陽気に無関心である - 日本語WordNet
  • politicians shed crocodile tears over the plight of the unemployed
    政治家は、失業者のありさまについて、空涙を流した - 日本語WordNet
  • She starts to chant, 'I am in a miserable plight, having sunk into the Sanzu no Kawa (river crossed by the dead to reach the nether world).'
    「三途川にしずんでしまったはかない身」と謡いだした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The scene in which they writhed in agony and wept was a sad plight.
    もだへこがれ、声もおしまず泣き悲しむ有様は、目も当てられぬ次第なり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • he remained impassive, showing neither interest in nor concern for our plight- Nordhoff & Hall
    彼は平然としたままで、私たちの苦境に何の関心も懸念も示さなかった−ノードホフ&ホール - 日本語WordNet
  • Masako, who was moved to tears with the pitiful plight of the granddaughter of her younger sister, decided to adopt her.
    政子は実妹の孫娘の哀れさに涙し、猶子とした(猶子とは仮の親子関係を結んだ子の総称である)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Dorothy shedding a few tears by the way at the sad plight of her old friend, and the Lion looking sober and sorry.
    道中、ドロシーは旧友の悲しい運命に涙を少し流し、ライオンは生まじめで悲しそうな様子でした。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • the average American...is unconcerned that his or her plight is the result of a complex of personal and economic and governmental actions...beyond the normal citizen's comprehension and control
    アメリカ人の平均...彼または彼女の状況が、個人、経済、政府の作用の複合体の結果であることに無関心である...行政措置が通常の市民の理解力と支配を越えている - 日本語WordNet
  • In Noriyori's letter to Yoritomo to appeal his plight, he explained about a rumor that Tanzo of the Kumano suigun Navy who was taken by Yoshitsune, in charge of the Shikoku region, would come to the Kyushu region, and complained of losing his prestige.
    範頼は頼朝に窮状を訴える手紙の中で、四国担当の義経が引き入れた熊野水軍の湛増が九州へ渡ってくるという噂を聞いて、九州担当の自分の面子が立たないとの苦情も書いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • We can have a glimpse of the plight of the national anthem in the following part of the written report for revising the musical score of "Kimigayo" submitted to the Chief of the Bureau of Naval Affair in 1876 by Suketsune NAKAMURA, who was the Kapellmeister of the Imperial Japanese Navy.
    そういった国歌の有り様は、1876年(明治9年)に、海軍楽長・中村裕庸が海軍軍務局長宛に出した「君が代」楽譜を改訂する上申書の以下の部分でもうかがえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。