「poignant」を含む例文一覧(28)

  • poignant regret
    痛恨. - 研究社 新英和中辞典
  • poignant sarcasm
    鋭い皮肉. - 研究社 新英和中辞典
  • a poignant sarcasm
    深刻な諷刺 - 斎藤和英大辞典
  • poignant anxiety
    激しい不安 - 日本語WordNet
  • poignant grief
    激しい悲しみ - Eゲイト英和辞典
  • a poignant criticism
    鋭い批判 - Eゲイト英和辞典
  • caustic remarks―pungent remarks―poignant remarks―biting remarks―cutting remarks
    辛辣な悪口 - 斎藤和英大辞典
  • a poignant style
    辛辣な文体 - 斎藤和英大辞典
  • a poignant article
    辛辣な論文 - 斎藤和英大辞典
  • a poignant scene
    心の痛む光景 - Eゲイト英和辞典
  • Guide to Ruby.
    『Programming Ruby: The Pragmatic Programmer's Guide』と『Why's (Poignant) Guide to Ruby』です。 - NetBeans
  • Your songs are very poignant.
    あなたの歌はとても心に染みます。 - Weblio Email例文集
  • in a poignant or touching manner
    心に訴えるか感動的なさまの - 日本語WordNet
  • poignant grief cannot endure forever
    痛切な悲哀がいつまでも続くことはない - 日本語WordNet
  • his account had a poignant undertow of regret
    彼の話からは心痛む悔恨が伺えた - 日本語WordNet
  • the state of a feeling of something being poignant
    身にしみて感じる様子であること - EDR日英対訳辞書
  • of a person's actions or senses, the condition of being poignant and alert
    動作や頭の働きが敏活であること - EDR日英対訳辞書
  • It is a source of poignant regret to many Americans.
    それは、多くのアメリカ人にとって心痛む悔恨だ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Two popular books for learning about Ruby are Programming Ruby: The Pragmatic Programmer's Guide andWhy's (Poignant)
    Ruby の学習用として有名な 2 冊の本があります。 - NetBeans
  • This fear quickly became poignant
    この恐怖はすぐに強烈なものになり、男を刺激した。 - Jack London『火を起こす』
  • `The unpleasant sensations of the start were less poignant now.
    出発したときの不快な感覚は、もうさっきより収まっていました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • characterized by often poignant difference or incongruity between what is expected and what actually is
    しばしば予想されることと実際にあることの心を打つ違いまたは不一致によって特徴づけられる - 日本語WordNet
  • young clerks in the dusk, wasting the most poignant moments of night and life.
    もっともつらい夜を、もっともつらい日々をただ空費しているだけのたそがれ時の勤め人たちに。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • Contents varied and ranged widely: revenge, loyalty and martial stories, dramatic narrations, Kabuki and Noh stories, depictions written in phonetic Japanese kana syllabary, fairy tales, poignant stories etc.
    敵討ちなどの忠義や武勇伝、浄瑠璃・歌舞伎、謡曲、仮名双紙、軍記物、お伽双紙、浮世双紙など多様な内容になってきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • According to the preface, the collected setsuwa tales are actually set in three different countries, not only in Japan but also in India and China; the preface also explains that the setsuwa tales have been collected into various types, including "aware" (poignant), "okashi" (amusing), and "osoroshiki" (terrifying) tales.
    収録されている説話は、序文によれば、日本のみならず、天竺(インド)や大唐(中国)の三国を舞台とし、「あはれ」な話、「をかし」な話、「恐ろしき」話など多彩な説話を集めたものであると解説されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Starting with Kunio TSUKAMOTO's poignant expressions, the avant-garde tanka poetry won the approval of Hideo NAKAI, gathered comrades such as Takashi OKAI and Shuji TERAYAMA, and affected all tanka circles.
    前衛短歌運動は、塚本邦雄の衝撃的な表現から始まり、中井英夫の賛同を得、岡井隆・寺山修司といった同志を獲得し、歌壇全体に影響を及ぼした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • and beyond these links of community, which in themselves made the most poignant part of his distress, he thought of Hyde, for all his energy of life, as of something not only hellish but inorganic.
    このもっとも苦悩の中心であるつながりは別としても、ジキルが思うにはハイドは、その旺盛な生命力にもかかわらず、どこか不快なだけでなく人間らしくないところがあった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • That is a very poignant question. Yesterday, the Management Committee opened a free-of-charge call center. It has the head office in Tokyo and branches in Aomori, Iwate, Miyagi, Fukushima and Ibaraki Prefectures. I hear that on the first day, the free-of-charge call center received 109 calls requesting consultation, and in Miyagi Prefecture, which has the largest population among those prefectures, there were 44 requests for consultation. I have been told that in total, there were around 180 - 176, to be precise - requests for consultation.
    大変貴重なご質問でございまして、昨日このことについての無料のコールセンターをつくりまして、それから、これは東京本部、青森支部、岩手支部、宮城支部、福島支部、茨城支部とこれだけの本部と支部を置いてありますが、無料のコールセンターには初日109件の相談が来たというふうにお聞きしておりまして、それから各県では宮城県が人口が多いですから、宮城県が44件、合計176件ですね、約180件等の報告を受けております。 - 金融庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”TO BUILD A FIRE”

    邦題:『火を起こす』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)