「prattle」を含む例文一覧(12)

  • to chatter―prattle
    無駄口を利く - 斎藤和英大辞典
  • to chatter―prattle―twaddle
    無駄口を利く - 斎藤和英大辞典
  • to chatter―jabber―babble―gabble―prattle―rattle―twaddle
    饒舌を弄す - 斎藤和英大辞典
  • to chatter―prattle
    無駄口を聞く、無駄口をたたく - 斎藤和英大辞典
  • conversation or speech that is idle prattle and of no practical value
    実行できない話 - EDR日英対訳辞書
  • She annoyed us with her constant prattle.
    彼女のひっきりなしのおしゃべりに我々は閉口した. - 研究社 新英和中辞典
  • The innocent prattle of the child makes me forget the cares of life.
    子どもの頃是無いおしゃべりを聞いていると浮世の苦労を忘れる - 斎藤和英大辞典
  • The artless prattle of a child makes me forget my cares.
    子どもの無邪気なおしゃべりを聞いていると苦労を忘れる - 斎藤和英大辞典
  • It's better not to prattle on about meaningless things. The more you open your mouth the more likely you are to put your foot in it.
    口は災いの元。つまらないことはしゃべらない方がいい。 - Tatoeba例文
  • It's better not to prattle on about meaningless things. The more you open your mouth the more likely you are to put your foot in it.
    口は災いの元。つまらないことはしゃべらない方がいい。 - Tanaka Corpus
  • But the youngest boy nodded to her in great glee, and called out in his infantile prattle,
    でも一番ちいさな子供が大喜びでお母さんにうなづき、子供らしい口調ではなしかけました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • According to his renga theory, waka (a traditional Japanese poem of thirty-one syllables) and renga training, and Buddhism training were ultimately the same thing, and this theory was emphasized in his important work called "Sasamegoto" (Murmurings) as well as other works such as "Oinokurigoto" (Old man's prattle), and "Hitorigoto" (Solitary ramblings) (1468), and also influenced next-generation renga poets such as Sogi and Kensai INAWASHIRO and a master of tea ceremony Juko MURATA who practiced wabicha (literally, "poverty tea style"; known as the tea ceremony).
    和歌及び連歌の修行を仏道の修行と究極的に同一視する連歌論は、主著である『ささめごと』のほか『老のくり言』『ひとり言』(1468年)などに強調され、次代の宗祇、猪苗代兼載、侘び茶の村田珠光ら茶人にも影響を与える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)