「presiding judge」を含む例文一覧(354)

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>
  • the presiding judge
    主任判事 - 斎藤和英大辞典
  • the presiding judge
    裁判長 - Eゲイト英和辞典
  • Authority of Presiding Judge
    裁判長の権限 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Authority of Presiding Judge
    審判長等の権限 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Examination by the Presiding Judge
    裁判長の尋問 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Presiding Judge's Authority to Examine Complaint
    裁判長の訴状審査権 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Presiding Judge's Control of Court Proceedings
    裁判長の訴訟指揮権 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Presiding Judge's Authority to Examine Petition for Appeal
    裁判長の控訴状審査権 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (4) An associate judge may examine a witness, after notifying the presiding judge.
    4 陪席裁判官は、裁判長に告げて、証人を尋問することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • The presiding judge was touched by pity for the accused.
    裁判長は被告に大いに同情していた。 - Tatoeba例文
  • The presiding judge sentenced the defendant to death.
    裁判長は被告に死刑の判決を言い渡した。 - Tatoeba例文
  • The presiding judge was touched by pity for the accused.
    裁判長は被告に大いに同情していた。 - Tanaka Corpus
  • The presiding judge sentenced the defendant to death.
    裁判長は被告に死刑の判決を言い渡した。 - Tanaka Corpus
  • (3) The presiding judge shall direct hearing.
    3 審判の指揮は、裁判長が行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Chief Defense Counsel Designated by the Presiding Judge
    裁判長の指定する主任弁護人 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Descriptive Requirements for a Writ of Summons, Bench Warrant, or Detention Warrant Issued by the Presiding Judge
    裁判長の令状の記載要件 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • The presiding judge must be a legal member.
    裁判長は,法律的構成員とする。 - 特許庁
  • The presiding judge shall open and conduct the hearing.
    裁判長は,聴聞を開きそれを統括する。 - 特許庁
  • (1) The presiding judge shall open and conduct the hearing.
    (1) 裁判長は,聴聞を開始し,かつ,実施する。 - 特許庁
  • (3) The powers as stipulated in subsections (1) and (2) may also be exercised by the presiding judge or by a member of the Court that has been designated by the presiding judge.
    (3) (1)及び(2)に定めた権限は,裁判長,又は裁判長によって指定された裁判所構成員も行使することができる。 - 特許庁
  • It is within the discretion of the presiding judge to release him on parole.
    裁判長の裁量で彼を仮釈放することはできる. - 研究社 新和英中辞典
  • a small mallet used by a presiding officer or a judge
    統轄するオフィサーあるいは裁判官によって使用される小さな槌 - 日本語WordNet
  • Article 148 (1) Oral argument shall be directed by the presiding judge.
    第百四十八条 口頭弁論は、裁判長が指揮する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Extension and Shortening of Period Specified by Presiding Judge, etc.; Article 96 of the Code
    裁判長等が定めた期間の伸縮・法第九十六条 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) A party may conduct further examination with the permission of the presiding judge.
    2 当事者は、裁判長の許可を得て、更に尋問をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (4) A party may ask additional questions with the permission of the presiding judge.
    4 当事者は、裁判長の許可を得て、更に質問をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 273 (1) The presiding judge shall set the trial dates.
    第二百七十三条 裁判長は、公判期日を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) The presiding judge may change the designation set forth in the preceding paragraph.
    2 裁判長は、前項の指定を変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (3) The presiding judge may rescind the designation set forth in paragraph (1).
    3 裁判長は、第一項の指定を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 35 (1) Pronouncement of a judicial decision shall be carried out by the presiding judge.
    第三十五条 裁判の宣告は、裁判長がこれを行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (xxviii) if the presiding judge has taken the measures set forth in Article 202, that fact;
    二十八 裁判長が第二百二条の処置をしたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (i) the presiding judge shall specify the date for oral arguments;
    一 裁判長は、口頭弁論期日を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • In urgent cases, the presiding judge may shorten this period.
    緊急の場合は,裁判長はその期間を短縮することができる。 - 特許庁
  • After discussing the case, the presiding judge shall declare the hearing closed.
    事件について討議がなされた後,裁判長は聴聞の終結を宣言する。 - 特許庁
  • (2) An associate judge, after notifying the presiding judge, may take the measures prescribed in the preceding paragraph.
    2 陪席裁判官は、裁判長に告げて、前項に規定する処置をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) An associate judge may ask questions to an expert witness, after notifying the presiding judge.
    2 陪席裁判官は、裁判長に告げて、鑑定人に対し質問をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) Two or more assistant judges may not participate in a single panel at a same time, nor may any assistant judge be a presiding judge.
    2 判事補は、同時に二人以上合議体に加わり、又は裁判長となることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (3) One (1) Judge shall be a presiding judge out of the three judges, if an inquiry is conducted by a panel.
    3 合議体で審判を行う場合においては、審判官のうち一人を審判長とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (6) The presiding judge or the judge who conducted the examination shall have the person who gave the statement affix his/her signature and seal to the examination record.
    6 調書には、供述者に署名押印させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) An associate judge may take the measures prescribed in the preceding paragraph after notifying the presiding judge to that effect.
    2 陪席の裁判官は、裁判長に告げて、前項に規定する処置をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 31 (1) In cases of having an authorized judge perform his/her duties, the presiding judge shall designate said judge.
    第三十一条 受命裁判官にその職務を行わせる場合には、裁判長がその裁判官を指定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 38 The presiding judge, an authorized judge or a commissioned judge may extend or shorten a period he/she has specified.
    第三十八条 裁判長、受命裁判官又は受託裁判官は、その定めた期間を伸長し、又は短縮することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) The presiding judge or an authorized judge at a high court (hereinafter referred to as the "presiding judge, etc." in the following paragraph) shall specify the period prescribed in Article 162.
    2 裁判長又は高等裁判所における受命裁判官(次項において「裁判長等」という。)は、第百六十二条に規定する期間を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 15 A temporary restraining order may be issued by the presiding judge only when there are pressing circumstances.
    第十五条 保全命令は、急迫の事情があるときに限り、裁判長が発することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 93 (1) The date shall be designated by the presiding judge upon petition or by his/her own authority.
    第九十三条 期日は、申立てにより又は職権で、裁判長が指定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) The presiding judge may permit a person to speak or prohibit a person who does not comply with his/her direction from speaking.
    2 裁判長は、発言を許し、又はその命令に従わない者の発言を禁ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 215 (1) The presiding judge may have an expert witness state his/her opinions in writing or orally.
    第二百十五条 裁判長は、鑑定人に、書面又は口頭で、意見を述べさせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Measures by Presiding Judge on Date for Examination of Evidence, etc.; Article 92-2 of the Code
    証拠調べ期日における裁判長の措置等・法第九十二条の二 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) A party may request the presiding judge to take the measure set forth in the preceding paragraph.
    2 当事者は、裁判長に対し、前項の措置を採ることを求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (vi) Matters that were directed by the presiding judge to be stated and matters that were allowed to be stated on request by a party
    六 裁判長が記載を命じた事項及び当事者の請求により記載を許した事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>

例文データの著作権について