「pretentious」を含む例文一覧(27)

  • a pretentious country house
    尊大な別荘 - 日本語WordNet
  • This is a pretentious blade.
    この刀は覇気満々だ - 斎藤和英大辞典
  • a pretentious blade
    覇気満々たる太刀 - 斎藤和英大辞典
  • in a pretentious manner
    思い上がった態度で - 日本語WordNet
  • a pretentious fraud
    こけおどしの詐欺行為 - 日本語WordNet
  • a pretentious scholarly edition
    尊大な学術版 - 日本語WordNet
  • Don't be so pretentious.
    そんなに格好のいいことばかり言うな. - 研究社 新英和中辞典
  • There's nothing pretentious [affected] about him.
    彼は少しも飾り気がない. - 研究社 新和英中辞典
  • He lives in a pretentious house.
    彼は生意気な家に住んでいる - 斎藤和英大辞典
  • pretentious superficiality of knowledge
    うぬぼれた、知識の表面的なこと - 日本語WordNet
  • of the appearance of something, being pretentious
    見せかけだけであるさま - EDR日英対訳辞書
  • to take on a pretentious appearance
    うわべをよいようにとりつくろう - EDR日英対訳辞書
  • He lives in a pretending house―a pretentious house.
    彼はちょいと威張った家に住んでいる - 斎藤和英大辞典
  • He lives in a pretending house―a pretentious house.
    彼はちょいと山気のある家に住んでいる - 斎藤和英大辞典
  • Her nature is neither affected nor pretentious.
    彼女の態度は気取りやわざとらしさがない。 - Tatoeba例文
  • pretentious (especially with regard to language or ideals)
    (特に言葉または理想に関して)見栄を張る - 日本語WordNet
  • pretentious and luxurious country residence with extensive grounds
    広い敷地のある尊大で豪華な国の住居 - 日本語WordNet
  • pretentious or showy or vulgar display
    これ見よがしで、派手で、下品な見せびらかし - 日本語WordNet
  • pretentious or silly talk or writing
    うぬぼれているまたは無分別な話または文書 - 日本語WordNet
  • cheap or pretentious or vain display
    安い、もったいぶった、あるいは無駄な表示 - 日本語WordNet
  • pompous or pretentious talk or writing
    大げさあるいは勿体ぶった話や文章 - 日本語WordNet
  • Her nature is neither affected nor pretentious.
    彼女の態度は気取りやわざとらしさがない。 - Tanaka Corpus
  • Therefore, it is presumed that Dokyo must have been too pretentious under such a situation.
    こうした状況に、道鏡に欲が出たのではないか、とも推測されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • the dialect of English spoken at Oxford University and regarded by many as affected and pretentious
    オックスフォード大学固有の方言で、気取ってもったいぶった英語と考える人が多い - 日本語WordNet
  • the quality of being pretentious (behaving or speaking in such a manner as to create a false appearance of great importance or worth)
    大げさである性質(非常に重要な、あるいは価値があるという、誤った状況を作り出すように行動する、または話すこと) - 日本語WordNet
  • a person who through conceit makes pretentious claims to rights or advantages that he or she is not entitled to or to qualities that he or she does not possess
    過大評価を通じて、彼女あるいは彼は資格がない、彼あるいは彼女が備えていない特性に対しての権利のまたは利益への大げさな主張をする人 - 日本語WordNet
  • MR. JAMES DUFFY lived in Chapelizod because he wished to live as far as possible from the city of which he was a citizen and because he found all the other suburbs of Dublin mean, modern and pretentious.
    ジェイムズ・ダフィー氏がチャペリゾッドに住むのは彼が一市民であるその街から可能な限り遠くに住みたいと思うからであり、他のすべてのダブリン郊外に下品、近代性、虚栄を見るからであった。 - James Joyce『痛ましい事件』

例文データの著作権について