「problem page」を含む例文一覧(101)

1 2 3 次へ>
  • I read the FAQ page but could not solve the problem.
    FAQを見ましたが解決できませんでした。 - Weblio Email例文集
  • Class, work through the problem on page 50.
    皆さん50ページの問題をやりましょう - Eゲイト英和辞典
  • To solve the problem that Web page production software like an HTML editor is normally used for the contents production of a Web page and the convenience of directly generating the Web page from a browser which is software for browsing the Web page is not provided.
    Webページのコンテンツ作制は、通常、HTMLエディタのようなWebページ作制ソフトウェアが使用され、Webページをブラウズするためのソフトウェアであるブラウザから、直接、Webページを生成するような簡便性は提供されていない。 - 特許庁
  • To easily improve the page constitution of a hyper text system by presenting the cause and improving method of the problem of the page constitution.
    ハイパーテキストシステムのページ構成の問題の原因・改善策を提示し、容易にページ構成を改善できるようにする。 - 特許庁
  • To solve the problem that when measuring advertising effects by using, for example, the number of accesses to an advertisement page, the number of accesses to the page may not indicate actual effect due to human click error or the like.
    ウエッブ広告では、例えば広告掲載ページのアクセス数を利用してその広告効果を測定する方法などが採用されている。 - 特許庁
  • To solve the problem that, for example, when a client side changes a Japanese page into an English page, the English page having the same contents needs to be downloaded after the Japanese page is downloaded and then it takes a long time to confirm the English page finally.
    クライアント側では、例えば日本語のページから英語のページに変更したいと思う場合、日本語のページをダウンロードした後に、再度同じ内容の英語のページをダウンロードしなければならず、最終的に英語のページを確認するまでに時間がかかってしまう。 - 特許庁
  • The data processing apparatus displays whether the problem in the page relates to the master object or relates to the variable object for each page having the problem.
    そして、問題のあったページ毎に、そのページにおける問題が、マスターオブジェクトに関するものか、可変オブジェクトに関するものかを表示する。 - 特許庁
  • To solve the problem wherein lack in operability exists, since the relation between page numbers cannot be readily understood easily, when page numbers are updated, each time editing processing is completed, while the updated page number is inputted in a continuous operation.
    編集処理が終了するたびにページ番号が更新されてしまうと、連続操作にあたって、更新後のページ番号を入力する際に、ページ番号の関係がわかりにくいために操作性に欠ける。 - 特許庁
  • The arrival problem to the object page is solved by turning over the lower left or lower right side paging part of a newspaper, in which if pagination is executed at its lower left or lower right side in every page, with fingertips and finding out the object page and then arriving therein.
    各ページ表示を下左又は下右側にも記した新聞であれば下左又は下右側のページ表示部を指先で繰って探し、その後捲って目的ページに達しこの課題を解決する。 - 特許庁
  • It is thus recognizable that the invention described in D1 deals with the problem to be solved same as the problem in the claimed invention, since the problem to be solved in the claimed invention is “to minimize the influence of varied load on the shear spring modulus KH” shown on page 5.
    これらの記載は、本件明細書の「変動荷重のせん断バネ係数KHへの影響を小さくする(第5頁)」との課題と軌を一にするものと認めることができる。 - 特許庁
  • To solve the problem that a developer of a Web page manually changes an HTML source such that a layout is properly displayed in a Web browser of a client.
    クライアントの Webブラウザでレイアウトが正しく表示されるように Webページの開発者が手動で HTMLソースを変更している。 - 特許庁
  • To solve the problem that only the exhibition effect of auction merchandise can be obtained in auction merchandise exhibition utilizing a place for auction and an Internet Web page.
    オークション会場やインターネットのウェブページを利用した競売商品の展示では、競売商品の展示効果しか得られない。 - 特許庁
  • To solve a problem that a density difference occurs before and after switching the driving conditions in one page to cause deterioration in image quality.
    1ページ内で駆動条件を切替えた場合に切替の前後で濃度差が生じて画質が劣化する。 - 特許庁
  • To provide technique for solving a problem of disagreement between a cover sheet and an intermediate page sheet constituting a photographic booklet.
    写真冊子を構成する表紙シートと中頁シートとの不一致問題を解決する技術を提供する。 - 特許庁
  • To solve such a problem that when printing a monochrome image, in a color printing device, even if all objects in a page are monochrome, they are all color-printed.
    モノクロのイメージを印刷する場合にカラー印刷する装置では、頁内のオブジェクトが全てモノクロであっても、カラー印刷されてしまう。 - 特許庁
  • To solve the problem of a conventional method for retrieving a web page using electronic program data for television, regarding a large amount of web sites to be retrieved.
    従来のテレビの電子番組データを用いてウェブページの検索する方法では、大量のウェブサイトが検索されてしまう。 - 特許庁
  • To solve the problem that conventional techniques exhibit low usability when a user retrieves a web page related to a selected program.
    従来の技術では、選択された番組に関連するウェブページを検索する際のユーザの利便性が良くない。 - 特許庁
  • To solve such a problem that formerly, when a PC other than a specific PC is used, the same web page cannot be easily accessed.
    従来、特定のPC以外のPCを用いると、同一のウェブページに簡単にアクセスすることができない。 - 特許庁
  • To solve the problem that a process for allowing the persons concerned to form the mutual link of each home page on the Internet is inefficient.
    インターネット上で二当事者が各々のホームページの相互リンクを形成する過程が非効率的である。 - 特許庁
  • To provide a method for providing secondary information about a printed matter that solves a page space problem and facilitates user's access.
    紙面上の問題を解決し、かつ利用者に手軽にアクセス可能にした印刷物に対する2次情報提供方法を提供する。 - 特許庁
  • To resolve the problem that the identity of a reference source site is sacrificed in the case that a user of a web site refers to an outsourced page.
    Webサイトのユーザーがアウトソースされたページを参照する場合、参照元サイトとのアイデンティティが犠牲にされる。 - 特許庁
  • To solve the problem that a date and a schedule which are described in a page of electronic publication can not be easily linked with each other.
    電子出版物のページに記載されている日付とスケジュールを容易に連携させることができない。 - 特許庁
  • To solve a problem wherein processing time increases when rotational speed of a page turning roller is made low in order to prevent turning-over of two sheets.
    2枚捲りを防止するために頁捲りローラの回転速度を遅くすると処理時間が増加する。 - 特許庁
  • After that, the data processing apparatus extracts the records in which the same kind of (or same) problem has occurred in a page of the same page number from the records included in the variable data print job 1100.
    その後、バリアブルデータ印刷ジョブ1100に含まれるレコードの中から、同一のページ番号のページで同種(又は同一)の問題が発生しているレコードを抽出する。 - 特許庁
  • The data processing apparatus calculates a ratio of the extracted records to all records having the page of the page number and predicts whether the problem relates to a master object or relates to a variable object according to the ratio.
    そして、当該ページ番号のページを有する全レコードに対する抽出したレコードの割合を算出し、その割合に応じて、当該問題が、マスターオブジェクトに関するものか、可変オブジェクトに関するものかを推定する。 - 特許庁
  • To solve a problem in which, when a size of intermediate data constituting one page by Nup increases, time required for rendering becomes longer in proportion to size increase and start of the first page printing become late.
    Nupにより1ページを構成する中間データのサイズが肥大する場合、それに比例してレンダリングに要する時間も長くなり、1ページ目の印刷開始が遅くなる。 - 特許庁
  • To solve the problem that an image can not be outputted with image quality obtained by optimizing a page attribute of each page, when a plurality of image data are combined into one sheet of an image.
    複数毎の画像データを1枚に画像合成した際に発生する、各ページで持つページ属性を最適化した画質で出力できないという問題を解決する。 - 特許庁
  • The supporter 4 checks the support content, accesses an individual only page of the operator center 2, and watches a site video on the page to determine whether or not the supporter 4 can cope with the problem.
    支援者4は、支援内容を確認し、オペレータセンタ2の個人専用ページにアクセスし、該ページ上で現場映像を見て、対処可能であるか否かを判断する。 - 特許庁
  • To solve the problem that it is impossible to perform layout while skipping a specific sheet in a page data generating method of multi-layout to a plurality of sheets within a page.
    ページ内の複数のシートに多面付けするページデータ作成方法に於いて、特定のシートを飛ばして面付けを行うことが出来ないという問題を解決する。 - 特許庁
  • To solve the problem that it is necessary to correspond to a specific page for connection confirmation at a Web server side since it is necessary to set the specific page for connection confirmation on the Web server in a conventional connection confirmation method.
    従来の接続確認方法の場合、接続確認用の特定ページをWebサーバー上に設置する必要があることから、Webサーバー側において接続確認用の特定ページへの対応が必要となる。 - 特許庁
  • To solve the problem in which update information of an information delivery system for delivering update information of a Web page without special support of a Web page provider or a user is difficult to understand.
    Webページ提供者やユーザの特段の支援なくWebページの更新情報を配信する情報配信システムの更新情報が分かりにくい。 - 特許庁
  • To provide a contents providing method, capable of solving the problem of the inability to effectively input data in an input page, or of malfunctions being generated at page partition.
    ページ分割を行う場合にあっても、入力ページ等において上手く入力ができなかったり、誤動作したりすることを解消することのできるコンテンツ提供方法を提供すること。 - 特許庁
  • To solve the problem that when a PC on which Web filtering by a URL list is mounted performs access to a page using Ajax or the like, huge URL access permission requests are generated, and the display of a page is extremely delayed.
    URLリストによるWebフィルタリングを実装しているPCが、Ajax等を利用したページにアクセスすると、膨大なURLアクセス許可リクエストが発生し、ページの表示が非常に遅れる問題が発生する。 - 特許庁
  • To solve the problem that the majority of Japanese can not get used to a home page registered on the Internet and do not accept it from the viewpoint of privacy protection since such a home page is generally watched by a large number of unspecified persons.
    従来、インターネット上に登録されたホームページは、一般的に、不特定多数の目に触れることから、プライバシー保護の観点から、日本人の一般的な感覚に馴染まず、まだ国民の大多数に認知されたとは言い難い。 - 特許庁
  • To provide a home page for disclosing information stepwise by utilizing tree structure, conquering and minimizing the problem peculiar to the tree structure, and to provide a method for preparing the home page.
    ツリー構造を利用して、段階的な情報の開示を行うとともに、ツリー構造特有の問題点を克服、最小化するホームページとこの作成方法を提供する。 - 特許庁
  • The problem is solved in such a way that in a cycle where a page turning roller turns the paper, a region where rotating speed of the page turning roller is high and a region where it is low are provided and in the region where the rotating speed is low, the page turning roller is brought into contact with the leaf.
    ページめくりローラが紙葉をめくるサイクルの中で、ページめくりローラの回転速度の高い領域と低い領域とを有し、回転速度の低い領域でページめくりローラと紙葉とが接触することにより解決する。 - 特許庁
  • To solve such a problem that a reduced image looks like a line and a page content becomes incomprehensible if the reduced rate is great when the reduced image of a long page is displayed by a conventional preview system for displaying a list of pages by the reduced image so that a document page configuration is intuitively comprehended.
    文書のページ構成を直感的に把握することができるようページの一覧を縮小画像で表示する従来のプレビューシステムで、長いページの縮小画像を表示する場合、縮小率が大きいと縮小画像が線のように見え、ページの内容がわからなくなってしまう。 - 特許庁
  • To solve the problem that the thickness of a paper sheet becomes a problem as the number of formed images per one paper sheet increases and the left part of the first page arranged on the right-side end at the lowest column lies on the binding part of a booklet to make the left part unusable.
    用紙1枚あたりの画像形成数が増加する場合に用紙の厚さが問題になり、最下段右端に配置される1ページ目の左部分が冊子の綴じ部分に掛かってしまい、使用不可能になる。 - 特許庁
  • In a problem space 13 on page 10 of the text, problem columns 131-134 are allotted as indicated by stage 1, stage 2... at each head part.
    本文頁10の設問スペース13に、それぞれ頭部に「ステージ1」,「ステージ2」,・・・・と表示された出題欄131〜134が割り付けられている。 - 特許庁
  • To solve a problem in which a Web page can be updated only in an environment wherein FTP communication is possible since it is typical that the Web page is made open to the public through the Internet by uploading the Web page to a WWW server by an FTP communication program for update after a person in charge edits and completes the Web page by using an editor etc.
    Webページを更新する際は、担当者がエディタ等を用いてWebページの編集を行い完成した時点で、FTP通信プログラム等にてWebページをWWWサーバにアップロードを行うことで、インターネットを通じて公開されるのが一般的であるため、FTP通信ができる環境でしかWebページの更新ができないでいる。 - 特許庁
  • To solve such problem that there is no suitable means for browsing a target home page when a user can not use a mouse because of any reason such as the user is physically handicapped or is not skilled in operation when browsing the home page presented by the other person in the utilization of the Internet.
    インターネットの利用において、他者が提示しているホームページを閲覧する際に、ユーザーが身体障害者であったり極めて操作が未熟であるなどの理由でマウスを使うことができない場合は目的とするホームページを閲覧する適当な手段がない。 - 特許庁
  • To solve the problem that a PICONET signal from a target can not be displayed when the PICONET signal is monitored and an INQUIRY signal or a PAGE signal from a peripheral device s received under an environment where a PICONET is formed, resulting in that the PICONET signal can not be monitored preferentially.
    PICONETが形成されている環境下で、PICONET信号をモニタしている場合に、周辺のデバイスからのINQUIRY信号やPAGE信号を受信した場合に、ターゲットからのPICONET信号を表示できず、PICONET信号を優先的にモニタできないという問題を解決する。 - 特許庁
  • To solve the problem that a caching method does not produce an effect if information with high update frequency and information with low update frequency are mixed in a Web even though there is the method for caching the entire generated page to reduce a load for generating a dynamic Web page.
    動的なWebページを生成する負荷を低減するため、生成したページ全体をキャッシュする手法があるが、Webの中に、更新の頻度が高い情報と低い情報が混在していると、このキャッシュ手法では効果が得られない。 - 特許庁
  • And, the engine draws internally the Web page on the VRAM, and determines whether a problem such as horizontal scrolling arises or not when displaying to the display part of the PDA 200 by whether the Web page exceeds the display area frame or not.
    そして、VRAM上に当該Webページを内部的に描画してみて、当該Webページが上記表示領域枠からはみ出すか否かにより、PDA200の表示部に表示する場合に横スクロール等の問題が生じるか否かを判断する。 - 特許庁
  • To provide a WWW browser that eliminates a problem of fail to read important data without acknowledging an unseen part of one page data, the rest part of which is not displayed on the WWW browser at once due to the long length of one page data, and also without scrolling the page data because of annoyance of the scrolling the data.
    WWWブラウザで、1ページ分のデータが長く、WWWブラウザの画面に、一度に表示できないことにより生じる1ページ分のデータの内、未表示部分があることに、気づかなかったり、または、未表示部分があることに気づいても、スクロールするのが煩わしいため、スクロークせずに、重要なデータを読み損なうという問題を軽減するWWWブラウザを提供する。 - 特許庁
  • To solve the problem in which when a drawing object on a page to which an annotation function for adding a drawing as a page attribute is set is moved/copied on an electronic document, the drawing object cannot be appropriately moved, so that a wasteful page is left and readability of an annotation is deteriorated.
    電子ドキュメントに対して、ページ属性として描画を付与するアノテーション機能が設定されたページ上の描画オブジェクトを移動・複製処理を行った際に描画オブジェクトの移動処理が適切に行えず、無駄なページが残ってしまったり、アノテーションの可読性が低下してしまうこと。 - 特許庁
  • For plain text jobs, the problem is not that hard to solve: you count how many lines are in a job and compare it to how many lines per page your printer supports.
    プレインテキストのジョブの場合、 問題を解決するのはさほど難しくはありません。 ジョブが何行であったかを数え、プリンタがサポートしている紙 1ページに印字できる最大の行数と比較すればよいのです。 - FreeBSD
  • The problem is that part of the URL is UTF-8 and part is EUC-JP; the javadoc tool stores the URL in the encoding it generates for the web page, but the correct way is to generate the text in requested encoding (in this case EUC-JP) and URLs in UTF-8.
    URL の一部が UTF-8 で、一部が EUC-JP であることが問題です。 Javadoc ツールは、Web ページを生成するエンコーディングで URL を 保存しますが、要求されているエンコーディング (この場合は EUC-JP) でテキスト、UTF-8 で URL を生成するのが正しい方法です。 - NetBeans
  • JavaScript functions can be renamed to avoid conflict with others scripts on the same page ability to manage one single list with check boxes to solve problem if javascript is unavailable
    JavaScript 関数名の変更により、同一ページ内の他のスクリプトとの競合を解消 JavaScript が使えない場合には、単一のリストとチェックボックスを用いて対応 - PEAR
  • The present invention solves the problem in the conventional web page printing that printing is performed with a section on the right side edge cut, and only partial contents required by the user can be selectively printed without needing another document preparation tool.
    本発明は、従来のウェブページ印刷で、右側端の部分が切られた状態で印刷される問題点を解消し、別の文書作成機を用いなくても、ユーザが必要とする一部の内容だけを選択的に印刷することができる。 - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).