「pure evil」を含む例文一覧(10)

  • the degree to which one is morally pure and free from evil
    心が清らかで純粋である程度 - EDR日英対訳辞書
  • The secular world of good and evil will be absorbed into nenbutsu to become the pure land itself.
    善惡の境界、皆淨土なり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • People (sentient beings) always do evil things, which never leads them to the Pure Land.
    人(凡夫)はすべて悪(往生の手段とならない行為)しか成せない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This, as I take it, was because all human beings, as we meet them, are commingled out of good and evil: and Edward Hyde, alone in the ranks of mankind, was pure evil.
    私が思うに、その理由は、私たちが出会うような全ての人間というものは、善と悪が混合したものなのに、エドワード・ハイドが、人類でただ一人だけ、純粋な悪であるからだと思われた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • In the book "Tannisho" is written that 'if even good people can be born in the Pure Land, how much more so the evil people', and this has also something to do with the concept of "Tariki Hongan," which was mentioned above. The meaning of this is that people (sentient beings) are too ignorant to do something good that leads to the Pure Land.
    『歎異抄』に「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや(善人が極楽往生できるのなら、悪人ができないはずが無い)」と有るのは、上記「他力本願」とも関係する思想であるが、その意味は、<人(凡夫)は自力で善(往生の手段となる行為)を成しとげることは不可能である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • let’s draw near with a true heart in fullness of faith, having our hearts sprinkled from an evil conscience, and having our body washed with pure water,
    満ちあふれる信仰のうちに,真実の心をもって近づきましょう。わたしたちは,心に血を振りかけられて悪い良心から清められており,体を清い水で洗われているのですから, - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 10:22』
  • The concept of 'Kuhon Ojo' is advocated in 'Kanmuryoju-kyo' (The Sutra of Visualization of the Buddha of Measureless Life, meaning Amida), which preaches that there are nine stages or categories on Gokuraku Ojo (to rebirth from this world into Amitabha's Western Pure Land Paradise) from those who correctly adhere to Buddhist teachings to the most evil people.
    「九品往生」とは「観無量寿経」に説かれる思想で、極楽往生(人が現世から阿弥陀如来のいる西方極楽浄土へと生まれ変わる)のしかたには、仏の教えを正しく守る者から、極悪人まで9つの段階ないし種類があるという考えである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Nowadays the main reasons could be that the expansion of Christianity in Kyushu was feared to transfigure political and military aspects like Jodo Shinshu (True Pure Land Sect of Buddhism) of that time, and Christians were also regulated as 'eight schools and nine schools' (Article Nine) and Christianity was regarded as a religion under the regime in the Memorandum on June 18, but was strictly regulated again as though it would 'spread evil belief' like reversing this in the Expelling edict on June 19.
    現在では主要な理由は九州におけるキリスト教の拡大が当時の浄土真宗的な政治・軍事面への変貌を危惧した事と、6月18日(旧暦)の覚書ではキリシタンも「八宗九宗」(第九条)と規定して体制下の宗教と見なしていたが、19日の追放令ではこれを覆すかのように「邪法を授け」るものとしてキリスト教を厳しく規定しなおしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • These sects included the Nichiren sect, which taught that people could find salvation by reciting the nenbutsu (Buddhist invocation) 'Nam Myoho Renge-kyo'; the Jodo sect, which taught that people could find salvation by reciting 'Namu Amidabutsu' continuously (Invocation of the Buddha's Name); the Jodo Shinshu sect (the Ikko sect), which taught Akuninshoki, a teaching that 'if good people, that is, pure people without any Bonno, or earthly desires, can be reborn in the Pure Land, how much more so for evil people, that is, people with Bonno'; the Yuzu Nenbutsu sect, which recommended reciting the nenbutsu while dancing; and the Ji sect.
    これらの中には、「南無妙法蓮華経」と唱えることで救われるとする日蓮宗、「南無阿弥陀仏」と念仏を唱え続ける(称名念仏)事で救われるとする浄土宗、浄土宗からさらに踏み込んで「善人なをもて往生を遂ぐ、いはんや悪人をや(善人→煩悩のない無垢な者でさえ往生できるのだから、悪人→我々のような煩悩を具足のように身にまとった者が往生できるのはいうまでもないことだ)」という悪人正機の教えを説いた浄土真宗(一向宗)、踊りながら念仏を唱える融通念仏や時宗があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In his treatise, Nichiren criticized other competing Buddhist sects, arguing that these sects, including Jodoshu (Pure Land Buddhism), which led people to believe in false teachings (evil teachings) other than the Lotus Sutra, the only true teachings of Buddhism, were the reason for the disasters, that leaving Jodoshu and other heretical sects unattended would lead to a civil war in Japan and invasion by foreign countries and that the only way to provide the nation and the people with peace and security would be to establish the Lotus Sutra as the true religion.
    この中で日蓮は災害の原因を人々が正法である法華経を信じずに浄土宗などの邪法(邪悪な教え)を信じているからであるとして対立宗派を非難し、法華経だけではなく鎮護国家の聖典とされた金光明最勝王経なども引用しながら、このまま浄土宗などを放置すれば国内では内乱、外国からは侵略を受けると唱え、逆に正法である法華経を中心とすれば(「立正」)、国家も国民も安泰となる(「安国」)と主張したのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.