「rascal」を含む例文一覧(45)

  • a low rascal
    卑劣漢. - 研究社 新英和中辞典
  • an unspeakable rascal
    極悪人. - 研究社 新英和中辞典
  • You devil [rascal]!
    こいつめ! - 研究社 新和英中辞典
  • a rascal
    不良の徒 - 斎藤和英大辞典
  • a daring rascal
    不敵な曲者 - 斎藤和英大辞典
  • a notorious rascal
    札つきの悪党. - 研究社 新英和中辞典
  • a wrap-rascal―an overall
    ぼろ隠し(外套) - 斎藤和英大辞典
  • He is a rascal
    不埒な奴だ - 斎藤和英大辞典
  • You are a confounded fellow―an infernal rascal.
    太い奴だ - 斎藤和英大辞典
  • He is a rascal
    不都合な奴だ - 斎藤和英大辞典
  • You little rascal!
    このいたずら坊主 - Eゲイト英和辞典
  • He's a precious rascal.
    彼は大変な悪党だ. - 研究社 新英和中辞典
  • a proper rascal
    まったくのならず者. - 研究社 新英和中辞典
  • a regular rascal [hero]
    まったくの悪党[英雄]. - 研究社 新英和中辞典
  • He is a dounble-faced rascal.
    態度の曖昧な奴だ - 斎藤和英大辞典
  • He is a villain―a rascal―a scoundrel.
    あれは悪辣な人間だ - 斎藤和英大辞典
  • He is no common rascal.
    あれは只の鼠じゃない - 斎藤和英大辞典
  • He is a double-faced rascal.
    態度の曖昧な奴だ - 斎藤和英大辞典
  • He is a knave―a rogue―a rascal―a scoundrel―a villain―a blackguard―a bad lot.
    あれは悪い奴だ - 斎藤和英大辞典
  • He is a thorough rascal―an out-and-out scoundrel.
    全くの悪党だ - 斎藤和英大辞典
  • person with negative evaluation (person who is unprincipled; ruffian, scoundrel, rascal)
    ならずもの - EDR日英対訳辞書
  • a regular rascal
    正真正銘の悪党 - Eゲイト英和辞典
  • He is a thorough knave―an out-and-out rascal.
    彼は純然たる悪漢だ - 斎藤和英大辞典
  • You are quite a rascal now.
    手前もいい悪党になったなー - 斎藤和英大辞典
  • He is a thorough scoundrel―an out-and-out rascal.
    彼は徹頭徹尾悪漢だ - 斎藤和英大辞典
  • Seeing the policeman, the rascal took to flight―took to his heels.
    悪漢は巡査を見て逃げ出した - 斎藤和英大辞典
  • the quality of being a slippery rascal
    滑りやすいやくざ者である特性 - 日本語WordNet
  • "The rascal is off, after all!"
    「ちくしょう、行ってしまった!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • "though rascal he is, he is a polite one!"
    「ならず者だが、礼儀正しいやつだ!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • "I think him a rascal.
    「俺はやつを悪党だと思っている。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • Is the rascal still awake?
    (子どもを指して)野郎まだ起きているのか - 斎藤和英大辞典
  • (只の悪党でない)He is no common rascal―(凡人でない)―no common being.
    こいつぁ只の鼠じゃない - 斎藤和英大辞典
  • around the rock the ragged rascal ran
    岩のまわりで、みすぼらしい悪党は走った - 日本語WordNet
  • "I shall not be sorry to see the rascal's face,
    「私も、そいつの顔を見たいとは思います。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • "As for that rascal, I hope we are well rid of him,
    「あの野郎は追っ払ってしまえただろう。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • For what would they risk their rascal carcasses but money?"
    やつらが金以外のいったい何のために、自分の身を危険にさらすもんかい?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • I can't stand by and see you play into the hands of that rascal.
    君があの悪党の術中にみすみす陥るのを僕は座視するわけにはいかない. - 研究社 新和英中辞典
  • I can't stand by and see you play into the hands of that rascal.
    あの悪党に君がまんまとひっかかるのを僕は黙視しているわけにはいかない. - 研究社 新和英中辞典
  • One day, Yosaburo came to the house of Otomi to do extortion with a rascal, Komori.
    ある日、与三郎はごろつきの蝙蝠安とともにお富の妾宅に強請りに来る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When bloodstains were followed, they led to a grave of a rascal manservant who once worked at Gango-ji Temple.
    血痕を辿って行くと、かつて元興寺で働いていた無頼な下男の墓まで続いていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • and that would result in delays and obstacles, of which the rascal would take advantage to elude justice.
    そしてそのことは遅延と障害をもたらし、犯人は処罰を逃れることとなってしまうに違いなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • who - the sly rascal - tried to console him by saying that Mr. Fogg would be in time if he took the next boat.
    フィックスは内心ふざけて、フォッグ氏は次の便に乗れば時間にまにあうだろうと言って慰めようとした。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • or did he still regard him as an exceedingly shrewd rascal, who, his journey round the world completed, would think himself absolutely safe in England?
    それともまだフォッグ氏を、世界一周旅行を完成させて、もうこれで絶対に安全だと考えている、ずる賢い悪党だと信じているのだろうか? - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • I could hear as well as see that brandy-faced rascal Israel Hands plumping down a round-shot on the deck.
    私にはブランデーづけの悪党イスラエル・ハンズが砲弾を一つ甲板にどしんと投げ出したのが、目に見えただけでなく耳にもその音が届いた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • The performance which demanded foolishness in spite of being a rascal as well as grace and realism, was passed down by this Shoroku II, Kanzaburo Nakamura XVII, Tomijuro NAKAMURA V and so on.
    悪党ながらもどこか間の抜けたところがあり、かつ品格と現実性が求められる演技は、この二代目松緑や、中村勘三郎(17代目)、中村富十郎(5代目)らによって継承された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。