「reeling」を含む例文一覧(207)

1 2 3 4 5 次へ>
  • reeling silk off cocoons
    糸取り - 斎藤和英大辞典
  • silk-reeling―filature
    蚕糸業 - 斎藤和英大辞典
  • a silk-reeling factory
    製糸場 - 斎藤和英大辞典
  • a silk-reeling machine
    製糸機械 - 斎藤和英大辞典
  • REELING DEVICE AND REELING METHOD
    巻き取り装置および巻き取り方法 - 特許庁
  • in sericulture, silkworm raising and silk-reeling
    養蚕と製糸 - EDR日英対訳辞書
  • BOBBIN THREAD REELING DEVICE
    下糸手繰装置 - 特許庁
  • a reeling sensation
    くらくらしている感覚 - 日本語WordNet
  • thread by reeling waste raw silk thread
    くず生糸で製した糸 - EDR日英対訳辞書
  • the reeling of silk
    繭から生糸をとること - EDR日英対訳辞書
  • VENEER REELING APPARATUS
    ベニヤ単板の巻取装置 - 特許庁
  • NET REELING DEVICE
    ネット巻取り装置 - 特許庁
  • METHOD FOR REELING YARN FROM COCOON FILAMENT
    繭糸の繰糸方法 - 特許庁
  • REELING DEVICE FOR FISHING
    釣用リール装置 - 特許庁
  • My punch sent him reeling.
    私のパンチで彼はよろめいた。 - Tatoeba例文
  • the action of reeling silk thread from a cocoon
    繭から糸を繰ること - EDR日英対訳辞書
  • an act of reeling in long, narrow objects
    細長い物を手操ること - EDR日英対訳辞書
  • refuse from silk-reeling
    熨斗糸という,製糸の際にできる糸 - EDR日英対訳辞書
  • My punch sent him reeling.
    私のパンチで彼はよろめいた。 - Tanaka Corpus
  • In March 1948: The faculty of Silk Reeling for Women was closed down.
    1948年3月:製糸教婦科、廃止。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • UNCOILER OF WIRE REELING EQUIPMENT
    ワイヤリーリング設備のアンコイラ - 特許庁
  • ELECTRIC CABLE REELING DEVICE
    電気ケーブル巻き取り装置 - 特許庁
  • WIRING HARNESS REELING APPARATUS
    ワイヤハーネス巻取り装置 - 特許庁
  • REEL FOR REELING VENEER
    ベニヤ単板巻き取り用リール - 特許庁
  • AUXILIARY TANK WITH REELING HOSE
    巻き取りホース付き補助タンク - 特許庁
  • REELING DEVICE AND EARTH DRILL
    リール装置とアースドリル - 特許庁
  • CARBON FIBER BUNDLE REELING METHOD
    炭素繊維束の解舒方法 - 特許庁
  • `Reeling and Writhing, of course, to begin with,'
    「もちろんまずは、獄語と惨数ね」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Already she was reeling in the air.
    すでに空中でよろめいていました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • METHOD OF REELING VENEER AND APPARATUS FOR REELING VENEER
    ベニヤ単板の巻取り処理方法及びベニヤ単板の巻取り処理装置 - 特許庁
  • To provide an optical fiber reeling device and a method for reeling an optical fiber for controlling reeling tension of an optical fiber with high accuracy and good followability in a simple configuration.
    簡単な構成で光ファイバの巻取張力を追従性良く高精度に制御する光ファイバ巻取装置及び巻取方法を提供する。 - 特許庁
  • My punch sent him reeling into the rope.
    私のパンチは彼をロープに追い込んだ。 - Tatoeba例文
  • a instrument for reeling filament by hand, called a hand filature
    座繰りという,糸の巻き取り装置 - EDR日英対訳辞書
  • in fishing, thumbing at reeling off
    釣りでリールを投げるとき,親指で糸の出るのを押さえること - EDR日英対訳辞書
  • the act of reeling silk off cocoons, or cotton yarn from raw cotton
    まゆや綿花から糸をとり出すこと - EDR日英対訳辞書
  • The hospitality industry is reeling from blow after blow.
    接客業は連打で浮き足立っている。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • My punch sent him reeling into the rope.
    私のパンチは彼をロープに追い込んだ。 - Tanaka Corpus
  • The training course for Silk Reeling was created, but was not actually opened.
    製糸講習科も設置されたが、実際には開講されず。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In February 1931: Seishi-ka (the silk reeling course) was added to the regular course.
    1931年2月:本科に製糸科を増設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The regular course: Yosan-ka (the sericulture course), Sanshu-ka (the silkworm eggs course), Seishi-ka (the silk reeling course).
    本科学科:養蚕科・蚕種科・製糸科。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In June 1937: The silk reeling course for women was created. (The term was two years.)
    1937年6月:製糸教婦科を設置(修業年限2年)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1945: The term of the faculty of Silk Reeling for Women was shortened into one year.
    1945年:製糸教婦科、1年制に短縮。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The room introduces the history of silk reeling machines and silk yarn technology.
    -繰糸機械と蚕糸技術の歴史を紹介 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • CABLE REELING DEVICE FOR CABLE DRUM
    ケーブルドラムのケーブル巻き取り装置 - 特許庁
  • STEEL WIRE REELING OUT DEVICE FROM COIL WITHOUT WINDING FRAME
    巻枠のないコイルからの鋼線繰出し装置 - 特許庁
  • OIL HOSE REELING APPARATUS FOR TANK TRUCK
    タンク車用給油ホース巻取り装置 - 特許庁
  • ACCUMULATOR OF WIRE REELING EQUIPMENT
    ワイヤリーリング設備のアキュムレータ装置 - 特許庁
  • WIRE REELING EQUIPMENT AND ITS OPERATION CONTROL METHOD
    ワイヤリーリング設備及びその運転制御方法 - 特許庁
  • ASSISTANT APPARATUS FOR REELING HAND-FISHING LINE
    手釣り用釣り糸の手繰り補助装置 - 特許庁
  • THREAD CUTTING MECHANISM IN REELING APPARATUS OF VENEER
    ベニヤ単板のリーリング装置に於ける糸の切断機構 - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。